世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ スリランカ:ボートピープル発砲禁止ゾーンでの恐怖を語る

スリランカ:ボートピープル発砲禁止ゾーンでの恐怖を語る

国連安全保障理事会と国連人権理事会は緊急行動を必要としている

(Kakinada, India, May 6, 2009) – Horrific accounts from refugees fleeing the fighting in Sri Lanka by boat show the wanton disregard for civilians of both Sri Lankan government forces and the Liberation Tigers of Tamil Eelam (LTTE), Human Rights Watch said today. Human Rights Watch called on both the United Nations Security Council and the UN Human Rights Council to make the situation in Sri Lanka a priority to avoid further loss of civilian life.

(カキナダ、2009年5月6日)-スリランカでの戦闘から小船に乗って避難してきた難民が語る恐怖の体験は、スリランカ政府軍とタミル・イーラム・解放のトラ(LTTE)の両陣営が民間人を不当に無視した行動を取っている事を明らかにしている、と本日ヒューマン・ライツ・ウォッチは述べた。ヒューマン・ライツ・ウォッチは国連安全保障理事会と国連人権理事会に対して、スリランカの状況において、これ以上民間人の命を犠牲にするのを避けることを優先事項とするよう求めた。

“The Sri Lankan government is doing everything it can to keep these stories of suffering from reaching the world,” said Meenakshi Ganguly, senior Asia researcher at Human Rights Watch. “These accounts must be multiplied tens of thousands of times to capture the full horror of those who remain trapped by the Tamil Tigers and shelled by government forces.”

「スリランカ政府は、これらの悲惨な体験談が世界に伝わらないよう、必死になっている。」とミーナクシ・ギャングリー、ヒューマン・ライツ・ウォッチ、上級アジア調査員は述べた。「タミル・タイガーに避難を許されず閉じ込められ、政府軍の砲撃に曝され続けている人々が味わっている恐怖の全貌を捉えるには、これら体験談が数万倍化されなければならない。」

Human Rights Watch interviewed a group of Sri Lankan refugees in Andhra Pradesh in India. The refugees were rescued on April 29, 2009, from Indian waters, where they had been lost at sea for nine days after fleeing from the government declared “no-fire zone” in northern Sri Lanka’s Mullaitivu district. Accounts by refugees are especially important because the Sri Lankan government has long refused independent access to the combat zone for journalists and human rights monitors. The refugees’ detailed statements contradict claims by the government that it is not using heavy weapons in the “no-fire zone.”

ヒューマン・ライツ・ウォッチはインドのアンドラ・プラデシュ州でスリランカ難民グループに聞き取り調査を行なった。スリランカのムライティブ地方にある、政府指定「発砲禁止ゾーン」から逃げ出した後海上を9日間漂流、2009年4月29日にインド領海で救出された難民である。スリランカ政府は戦闘地域に、ジャーナリストや人権監視員が中立的な立場で立ち入りのを長いこと認めていないので、難民の体験談は非常に重要である。難民の詳細な供述は、重火器は「発砲禁止ゾーン」で使用していないという、政府の主張と矛盾するものである。

A motorbike taxi driver, S. Indra Kumar, told Human Rights Watch that his family went to Putumattalan, on the coast, after the Sri Lankan government declared the area a safe zone: “We were living in such fear. There was constant shelling. On April 5 or 6, our neighbors were injured in the shelling. A shell landed inside the bunker. Ten people were injured, and of them, five died. There was no anesthesia. The doctors had to cut off a girl’s hand without any anesthesia. My small daughter was crying and scared. I decided then that we had to leave.”

オートバイ・タクシーの運転手である、S・インドラ・クマル(S. Indra Kumar)は、ヒューマン・ライツ・ウォッチに、彼の家族はスリランカ政府が発砲禁止ゾーンを指定してから、海沿いにあるプツマッタラン(Putumattalan)に行った、と語った。「俺たちはエラクオッカナイ所で生活してたんだ。いつも砲撃されてたんだぜ。4月の5日だか6日には、近所に住む人が砲撃でケガをしたんだ。砲弾は塹壕に落ちて、10人がケガをし、その内5人が後で死んだ。麻酔薬はなかった。医者は麻酔なしである女の子の腕を切断しなくちゃならなかった。俺の小さな娘は泣いてたし恐がってた。俺は逃げなきゃって決心したのさ。」

He said that sometimes the shelling lasted so long that people could not come out to use the toilets: “Whenever there was shelling, we were in the bunker. There was heavy shelling, and the people were easing themselves in the bunker. I would take a bucket to clean up the mess and bury it in the sand.”

砲撃は時折とても長く続き、人々はトイレを使いに外に出られなかった、と彼は語った。「砲撃が始まると壕に逃げるのさ。強烈な砲撃があり、みんなは壕に入って安心していた。俺は汚物を片付けて土に埋めるためにバケツを持ち込んだよ。」

His brother, S. Indra Meenan, a 25-year-old hardware engineer, described long periods of shelling: “In the village, every house had a bunker. Five or six people sitting inside, sometimes for three or four hours.” He said that the Tamil Tigers sometimes fired from areas close to where the civilians were living, putting them at risk from retaliatory fire. “We left [by boat] on April 20 because we were scared. There was so much bombing and shelling. Every day, at least three or four hours, there was shelling. The firing was coming from the Sri Lankan army.”

彼の25歳の弟で、ハードウェア技術者であるS・インドラ・ミーナン(S. Indra Meenan)が長期間の砲撃について語った。「村では、各家に壕があった。時には3時間から4時間、中に5・6人で座ってるんだ。」 タミル・タイガーは時々民間人が住んでいる近くで発砲するので、住民を報復砲撃の危険に曝していた、とも彼は述べた。「恐いんで、俺たちは4月20日にボートで逃げた。空爆と砲撃が沢山あった。毎日少なくても3・4時間の砲撃があった。スリランカ軍が撃ってくるんだ。」

A mason, Sivadasa Jagdeshwaran, whose wife and 4-year-old son died on the boat journey to India, described his family’s ordeal: “In the beginning, before we came to the safe zone, the government hospital was still there. My wife just had a baby, so she needed medicine. But there was no medicine at the hospital. I waited a whole day for medicines.

石切り工のシバダサ・ジャグデシュワラン(Sivadasa Jagdeshwaran)は、妻と4歳の息子を、インドへの船旅の途中で亡くしたのだが、その家族が味わった苦難を語った。「最初の内、俺たちが安全地帯に来るまでの間だけど、まだ政府の病院がそこにはあったんだ。女房はちょうど赤ん坊を生んだばかりで、薬が必要だったんだけど、病院には薬がなかった。俺は一日中薬を待っていなくちゃならなかった。」

“The ICRC [International Committee of the Red Cross] was giving tents, but they could not cope with the demand. We built a shelter with coconut thatch. And when it rained or there was shelling, we ran to the bunker. There was shortage of food. One day, I was waiting in queue for food and there was suddenly shelling. I ran away, but later heard that 40 people had died.”

「ICRC(国際赤十字委員会)はテントを配っていたけど、俺たちの必要な物は配れなかった。俺たちはココナッツの葉で屋根をふいた避難所を建てた。雨が降ったり、砲撃されたりしたら壕に駆け込んだ。食い物は不足していた。ある日俺が食い物の配給を受けるために並んでいた時、突然砲撃があった。俺は走って逃げたけど、後で40人がそれで死んだって聞いたよ。」

Jagdeshwaran described trying to bury his father, who was hit by a shell in the safe area when he was riding his bicycle: “Many people have died. Whenever they heard there were bodies, they would collect for burial. Two months ago, my father went missing. I went to the hospital to look for my father. I found his body. The entire back of his head was missing. Only his face was there. We asked the doctor to do something to his head so we could bury him, but they said we should just be grateful that we had a body to bury.”

ジャグデシュワランは、安全地帯で自転車に乗っていて砲弾に当たり死亡した父親を、埋葬し時の事を語った。「沢山の人が死んでる。死人が出たって聞く度に、埋葬のために死体を引き取るのさ。2ヶ月前、親父が行方不明になった。俺は親父を探しに病院に行ったよ。そこで死体を見つけた。親父の後ろ頭は全部なくなってた。顔だけがあったんだ。俺は医者に頭に何かしたんでしょうか?それも埋めてやりたいんですけど、って聞いたんだ、そしたら、埋められる遺体があるだけでも感謝するべきだ、って言われちゃったよ。」

The refugees described conditions along the sandy coastal strip where the fighting currently is ongoing. Some were able to use tents provided by the ICRC, while others huddled into makeshift shacks made of sheets and coconut fronds. They found it difficult to dig bunkers into sand. Some of those who had boats buried them in the sand to provide a base, and then created a roof of coconut tree logs and leaves. This was the only protection they had from the shelling. They also described shortages of food and medicine. S. Indra Kumar, the motorbike taxi driver, said: “The government was sending some grain. But if the need was for 100 kilos, they were sending 25 kilos. There were no NGOs [nongovernmental organizations], no medicines inside.”

難民は現在も戦闘が続いている、海岸沿いの砂浜地帯の状況を説明してくれた。ICRCに配給されたテントを使えた者もいたが、他はシートとココナッツの葉で出来た、間に合わせの小屋で肩を寄せ合っていた。砂に壕を掘ることは困難であると知り、小船を持っている者は、それを砂の中に埋めて基礎にし、次にココナッツの幹と葉で屋根を作った。それが砲撃から彼らを守る唯一の防護手段だった。食糧と医薬品の不足についても語っていた。オートバイ・タクシー運転手のS・インドラ・クマルは、「政府は穀物を幾らか配っている。でもそれは例えば100キロ必要なところに、25キロしか配っていない。NGOはないし、医薬品もない。」

The refugees detailed to Human Rights Watch their harrowing journeys by boat to India, in which many died. The boat owner, Mariyada Yesudas, whose father, sister, nephew and two brothers and his uncle, the captain of the boat, died during the journey, said they felt they had no choice but to leave the safe area: “The army was really close. The LTTE was also very close. We thought the fighting had reached us. So we decided to leave before it was too late … The army is very powerful and the LTTE was running away. How could it be safe for us?”

難民はヒューマン・ライツ・ウォッチに、インドに渡る、途中多くの者が死亡した、小船による苦難の旅の詳細を語った。小船の所有者であるマリヤダ・イエスダス(Mariyada Yesudas)の場合、船旅の途中、父親、姉妹、姪、兄弟2名、叔父、そして船長が死亡した。安全な所に向かって避難するしか、選択の余地はなかったと皆が感じていた、と彼は語った。「政府軍は間近に来ていた。LTTEもスゴク近くにいた。俺たちは戦闘が俺たちの所で起きると思った。だから遅すぎたってことにならない様に逃げようって決めたんだ。政府軍はとても強く、LTTEは逃げ出してた。俺たちにとっちゃ、どうやってたって危なかったんだ。」

The accounts show the urgent need for safe humanitarian corridors for civilians to flee the fighting.

この体験談は、民間人に戦闘から避難させるための安全な人道上の避難路が、緊急に作られる必要性を示している。

  1. Indra Meenan, the hardware engineer, said: “We left at night when the shelling stopped. We were 21 people. No one saw our boat. Not the LTTE, not the army. No one tried to stop us. The boat driver had said that he would take enough food and water for us.”

ハードウェア技術者であるS・インドラ・ミーナンは、「俺たちは砲撃が止む夜に逃げ出した。21人いた。俺たちの乗る小船も、LTTEも政府軍も見えなかった。誰も邪魔するものはなかった。小船を操縦していた人は皆に十分な食糧と水があるって言ってた。」と述べた。

He said that the boat driver told them the trip to India would take nine hours. But they got lost, the motor stopped running and they ran out of fuel. They just drifted until they ran out of food and water: “We were drinking salt water. One by one, the people started dying. First it was the children. My brother’s little daughter died.”

小船の操縦者はインドまでの旅は9時間かかると言っていた、と彼は述べた。しかし、方向を失い、エンジンは停止、燃料も使い果たした。食糧と水が尽きるまで漂流するしかなくなった。「俺たちは海水を飲んでた。1人又1人乗船していた者が死に始めた。最初は子どもだった。兄弟の小さな娘が死んだ。」

Jagdeshwaran, the mason, told Human Rights Watch about the journey by boat that included his wife and two children and his wife’s relatives: “My son died on April 24, four days after getting on the boat. He was 4 years old. We had no water, no food on the boat. Then her father died. Her two brothers jumped into the sea. My wife was in shock. She was weak and not even able to move. That morning, April 29, she asked for some water. We gave her seawater. She vomited and then she passed away.”

石切り工のシバダサ・ジャグデシュワランは、その小船での旅に妻と2名の子ども、妻の親族で参加したのだが、その旅について以下のように語った。「息子は4月24日に死んだんだ。小船に乗って4日後のことだった。4歳だったよ。小船には食糧も水もなかった。次に女房の父親が死に、女房の兄弟2人は海に身を投げた。女房はショックで、弱り動くことも出来なかった。4月29日、女房は水を欲しがった。俺たちは海水をやった。女房は吐きそして死んでいった。」

Their 8-month-old son, having been fed on breast milk until his mother’s death, survived.

母親が死ぬまで母乳を与えられいた8ヶ月になる息子は、生き残った。

Human Rights Watch called on the UN Human Rights Council in Geneva to hold a special session on the current situation in Sri Lanka. Human Rights Watch also reiterated its call for the UN Security Council to place Sri Lanka on its agenda and to create a commission of inquiry to investigate violations of international humanitarian law by both sides.

ヒューマン・ライツ・ウォッチはジュネーブにある国連人権理事会に、現在のスリランカの状況にに関して特別会議を招集するよう求めた。ヒューマン・ライツ・ウォッチは又、国連安全保障理事会にスリランカをその議題にするように、そして両陣営による国際人道法違反を調査する委員会を創設するようにという要求を、重ねて強調した。

“While the Human Rights Council has sat on its hands, the Security Council has repeatedly failed to discuss Sri Lanka in a way that would permit even the mildest action,” said Ganguly. “Given the gravity of the situation, both UN bodies need to come to grips with the scale of the disaster.”

「国連人権理事会が傍観する一方で、国連安全保障理事会は、最も穏健な行動でさえ、それを許す方策についてスリランカ問題を議論することを繰り返し怠ってきた。」とギャングリーは述べた。「状況の重大性を考慮すれば、両国連機関は、惨事の規模をしっかりと把握する必要がある。」

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事