94カ国がクラスター弾禁止条約に署名
民間人保護条約に更に多くの国が参加の可能性
(オスロ、2008年12月4日)-2008年12月3日4日に署名が行なわれた、クラスター弾を禁止する新しい条約は、武力紛争で民間人が死傷する事を防ぐために、各国が採った手段の内、最も重要なものの一つである、と本日ヒューマン・ライツ・ウォッチは述べた。オスロでの署名式が終わるまでに、94カ国が条約に署名した。この条約はクラスター弾を完全に禁止し、その除去と犠牲者への支援のために、強力な人道的条項を定めている。
(Oslo, December 4, 2008) - The new international treaty banning cluster munitions, which opened for signing on December 3 and 4, 2008, is one of the most important measures that nations have taken to protect civilians from the deadly effects of armed conflict, Human Rights Watch said today. By the close of the signing conference in Oslo, 94 nations had signed the treaty, which bans cluster munitions outright and provides strong humanitarian provisions for their cleanup and assistance to victims.
“この条約は国際的な人道法における大きな前進であり、武力紛争の最中及び後の両方で民間人に対する保護を強める事になるだろう。”と、スティーブ・グース、ヒューマン・ライツ・ウォッチ武器局長は述べた。“クラスター弾は最も偏在的に使用された兵器の一つであり、しかも民間人にとって最も有害な兵器の一つでもあった。”
"This treaty is a major advance in international humanitarian law that will strengthen protection for civilians both during and after armed conflict," said Steve Goose, director of the arms division at Human Rights Watch. "Clusters have been one of the most ubiquitously used weapons and also one of the most harmful to civilians."
条約はクラスター弾の使用・製造・移転・備蓄を禁止している。締約国には10年以内にクラスター弾に汚染されている地域の不発弾を除去し、8年以内に備蓄クラスター弾を公表・廃棄し、クラスター弾に汚染されている国の不発弾除去を援助し、この兵器の犠牲者に総合的支援を提供するよう義務付けている。
The convention prohibits the use, production, transfer, and stockpiling of cluster munitions. It commits participating nations to clear affected areas within 10 years, declare and destroy stockpiled cluster munitions within eight years, help affected nations with clearance, and provide comprehensive assistance to victims of the weapon.
“米国のような国は、その最も近しい軍事同盟国がクラスター弾をギブアップしている以上、その兵器を使用する事が困難であると気がつくだろう。”と、グースは語った。“この条約で形成された烙印は、加盟していない国に対してさえ強い影響力をもつことになる。”
"Nations such as the United States will find it difficult to use this weapon when its closest military allies have given it up," said Goose. "The stigma created by this convention will have a powerful effect even on those who have not joined."
新条約は締約国に他国に対して、共同軍事作戦中にクラスター弾を使わないようすることを積極的に要求する、画期的な条項を備えている。
The new treaty has a groundbreaking provision requiring states that join it actively to discourage other nations from using cluster munitions in joint military operations.
署名国は数十のクラスター弾備蓄国・前製造国・前使用国を含んでいる。NATOの26加盟国の内英国・フランス・ドイツを含む18カ国が署名した。又、クラスター弾による最も大きな被害を受けた、ラオスやレバノン、アフガニスタンなどのような国も署名国には含まれている。アフガニスタンは、ハミド・カルザイ大統領の心変わりの後、「サインする」という皆を驚かせる声明を出した。
Signatories include dozens of stockpilers and former producers and users of the weapon. Eighteen of 26 NATO nations, including the UK, France, and Germany, signed the agreement. Those signing included some of the most severely affected states, such as Laos, Lebanon, and Afghanistan, which made a surprise announcement that it was signing after a change of heart by President Hamid Karzai.
署名国の数は速やかに増えるだろうと期待されている。オスロで署名するだろうと予想されていた幾つかの国が、近い将来加盟することに強い意欲を示しながら、正しい事務処理をしていなかった。
The number of signatories is expected to increase quickly. Several states that were expected to sign in Oslo did not have the correct paperwork, while they and others indicated their strong desire to join in the near future.
条約は30の署名国が批准した後6ヵ月後に拘束力のある国際法となる。オスロではバチカン市国、アイルランド、ノルウェイ、シエラ・レオネが批准した。
The agreement will become binding international law six months after 30 signatories have ratified it. Four ratified in Oslo: Holy See; Ireland; Norway and Sierra Leone.
“最初の批准30カ国に入ろうとする健康的な競争が現在進行中だ。”と、グースは述べた。
"There's a healthy competition now under way to be among the first 30 to ratify," said Goose.
多くの国が条約の条項を実行すべく早めの手段を表明した。オーストリア、ベルギー、フランス、ドイツ、南アフリカ、英国は既にクラスター兵器を廃棄している。スペインは7ヶ月以内に備蓄を廃棄する
Many states announced early steps toward carrying out the treaty's provisions. Austria, Belgium, France, Germany, South Africa, and the UK are already destroying their stockpiles of cluster weapons. Spain said it would destroy its stockpile within the next seven months.
クラスター弾は、大砲やロケット砲によって発射されるか、又は飛行機によって落とされ、通常は空中で爆発、数十、時には数百もの子爆弾を、サッカー場程度の範囲にばら撒く。都市部で使用されれば、決まって民間人を殺害・負傷させる。どのような環境で使用されても、戦争終了後数十年に渡って民間人を傷つけることとなる。地上に落ちた不発弾は、それと気付かずない民間人が接触した場合に爆発し、地雷ような働きをするからである。
Cluster munitions can be fired by artillery and rocket systems or dropped by aircraft, and typically explode in the air and send dozens, even hundreds, of tiny bomblets over an area the size of a football field. Used in urban areas, they invariably kill and wound civilians. Used in any circumstance, they can harm civilians decades after the war is over, as "duds" on the ground act like landmines, exploding when touched by unwitting civilians.
条約は今ニューヨークの国連で署名することが出来る、発効するまではいつでも署名歓迎である。発効後は新規加入(署名と批准を同時に行なうプロセス)として知られるプロセスを通して直接加盟しなければならない。
The treaty will now be available for signing at the United Nations in New York and will remain open for signature until it enters into force, after which states must join directly through a process known as accession (a one-step process for signing and ratifying).
ヒューマン・ライツ・ウォッチは2003年クラスター弾連合(CMC)の創設を支援し、現在共同議長でもある。
Human Rights Watch co-chairs the Cluster Munition Coalition, which it helped found in November 2003.