goo blog サービス終了のお知らせ 

世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ ネパール:戦時人権侵害に恩赦はあり得ない

ネパール:戦時人権侵害に恩赦はあり得ない

新政府は法の正義実現を最優先課題にするべき

(Kathmandu, December 1, 2011) – Five years after the end of Nepal’s civil war, victims are still waiting for justice, Human Rights Watch and Advocacy Forum said in a joint report released today.  Alleged perpetrators have been appointed to senior government positions and sent abroad on United Nations peacekeeping missions without ever facing an independent and effective criminal investigation.

(カトマンズ、2011年12月1日)-ネパール内戦終了後5年が経過するが、犠牲者は今も法の正義実現を待ち続けている、とヒューマン・ライツ・ウォッチ(以下HRW)及びアドボカシ-・フォーラムは本日公表した共同報告書で述べた。加害者と言われている人物が、一度も中立的かつ効果的な捜査をされる事もなく、政府の要職に指名されると共に、国連平和維持活動で国外に派遣されている。

The families of those killed or disappeared have fought hard to obtain justice, but not a single perpetrator has been successfully prosecuted for serious abuses in a civilian court. There is little sign of serious investigation by the police or compliance with court orders directing the authorities to investigate. Leaders of political parties have publicly discussed withdrawing cases relating to the time of the armed conflict that are currently pending before the courts and handing out pardons and amnesties to members of the army and their Maoist opponents.

殺害或いは失踪させられた人々の家族は、法の裁きを求めて懸命に闘ってきたが、1人の加害者も文民法廷に於いて、重大な人権侵害容疑で成功裏に起訴されたことはない。警察が真剣に捜査を行う兆候或いは、裁判所が当局に出した捜査命令に従う兆しは殆どない。政党指導者たちは、現在法廷で係争中の武装紛争時に関係する事件を撤回すると共に、軍人とその敵であった毛沢東主義者に恩赦を与える議論を公然と行ってきている。

“Giving amnesties to those responsible for serious abuses would only add insult to injury to victims of terrible crimes,” said Tejshree Thapa, South Asia researcher at Human Rights Watch. “With the formation of a new government, now is the time to show Nepalis that this is truly a new era in which the political will exists to hold abusers accountable.”

「重大な人権侵害の加害者に恩赦を与えるというのは、恐ろしい犯罪の被害者にとっては正に泣きっ面に蜂ですよ。新たな政権を形成した事態を受け、今こそネパール国民に、人権侵害を行った者に責任を問う政治的意思が存在する、本当に新しい時代が来たということを示す時なのです。」とHRW南アジア調査員テジスリー・タパは語っている。

The 59-page report, “Adding Insult to Injury: Continued Impunity for Wartime Abuses” calls for the government to stand by its public commitments and international treaty obligations to conduct credible investigations and prosecute those responsible for abuses. The report follows three previous joint reports by Human Rights Watch and Advocacy Forum on impunity in Nepal and provides a detailed look at six emblematic cases of killings, disappearances, and torture. A separate appendix provides an update on the lack of progress in 62 wartime cases pending before the courts.

報告書(全59ページ)「泣きっ面に蜂:戦時人権侵害への不処罰が続く」は、信頼性の高い捜査を行うと共に人権侵害の責任者を起訴するという、公約と国際条約上の義務を守るよう政府に求めている。報告書はネパールに於ける不処罰問題に関して、HRWとアドボカシー・フォラムが従前3回に渡って作成した共同報告書に引き続いたものであると同時に、殺人、失踪、拷問での象徴的な6事件に対する詳細な調査結果を提供している。また別表では、法廷で係争中の戦時事件62件に於ける進行の遅れに関して、最新情報を提供している。

“Accountability for crimes is a precondition for improved governance, justice and the rule of law,” said Mandira Sharma, director of Advocacy Forum. “If Nepali authorities continue to collude and evade the obligation to prosecute wartime abuses, sustainable reconciliation will remain a distant dream.”

「犯罪に対する説明責任は、統治、司法、法の支配などの改善の前提条件です。もしネパール政府が戦時人権侵害を訴追するという義務を結託して回避し続けるなら、持続的な和解など遠い夢のままでしょうね。」とアドボカシー・フォラム代表マンディラ・シャルマは語っている。

Human Rights Watch and Advocacy Forum said that the police face intense pressure from senior government officials, political parties, and the Nepal army to obstruct and delay justice. In spite of all public rhetoric, there is a clear lack of political will to actually bring perpetrators to justice for violations. In the absence of a robust legal system that would force compliance, perpetrators – notably army officials – ignore supreme court rulings and evade prosecution on the grounds that crimes committed during the conflict are not admissible in civilian courts and belong instead under the Truth and Reconciliation Commission. Without legal reform that would permit effective criminal investigations into past violations and progress in establishing transitional justice mechanisms promised in the peace agreement, perpetrators of human rights violations continue to enjoy impunity.

警察は政府高官、諸政党、ネパール軍から裁判を妨害し遅らせるようにという強い圧力を受けている、とHRW及びアドボカシ-・フォーラムは述べた。公開の場ではあらゆる美辞麗句が述べられているものの、人権侵害容疑で加害者を実際に裁判に掛ける政治的意思が欠けているのは明確である。従属を強いる確固とした法制度がないため、加害者(軍当局者が悪名高い)は最高裁判所の判決を無視すると同時に、武装紛争時に行われた犯罪は、文民法廷に付託されるべきものではなく、「真相究明和解委員会」のもとで審議されるべきだという論拠を用い、訴追を免れている。過去の人権侵害に対する国家的な刑事捜査を認めると共に、和平協定で約束した暫定司法制度の確立を進める、法律改正が実現しないので、人権侵害の加害者は不処罰を享受し続けている

Human Rights Watch and Advocacy Forum called on the government of Nepal to:

  • Make a clear and public commitment not to offer amnesties or pardons for serious human rights abuses;
  • Vigorously investigate and prosecute all people responsible for wartime abuses, such as disappearances and killings, including members of the security forces and members of political parties;
  • Set up a special investigation unit, under the oversight of the Attorney General’s Office, to investigate cases implicating the Nepal Army;
  • Create an independent oversight body for the Nepal Police;
  • Make non-compliance with court orders a serious offence;
  • Ensure that an effective vetting system is in place for any members of the security forces who are proposed for promotion, overseas UN peacekeeping duties, or specialized training abroad; and
  • Establish the long promised commission of inquiry into disappearances and truth and reconciliation commission in line with international standards.

HRWとアドボカシー・フォラムはネパール政府に以下の事を求めた。

  •  「重大な人権侵害に対しては恩赦を与えない」と明確に公約する事
  •  失踪や殺人など戦争時の人権侵害に対して、治安部隊員や政党党員などを含む全ての責任ある人々を、総力を挙げて捜査し起訴する事
  •  ネパール軍が関与した事件を捜査するため、検察庁の監督下に特捜部を立ち上げる事
  •  ネパール警察を中立的に監督する機関を創設する事
  •  重大な違反行為に関する裁判所の命令への不服従をなくす事
  •  昇進、国外での国連平和維持活動への勤務、海外での特別訓練などを内示された治安部隊隊員を対象とする、効果的な評価機関の設置を保障する事
  •  長く約束されたままになっている「失踪者調査委員会」と「真相究明和解委員会」を、国際的基準に沿った形で設立する事

The report also called on the UN human rights office, donors, and other influential international actors to press Nepal to follow through on commitments it made to address impunity at the UN Human Rights Council’s Universal Periodic Review in January 2011.

2011年1月に国連人権理事会の普遍的・定期的審査で、ネパール政府は不処罰問題に対処すると約束をしている。報告書はまた、国連人権事務所、援助提供国・機関、他のネパールに影響力を持つ国際的な人物・機関に対して、その約束を守るようネパール政府に働きかけることを求めている。

“Only a strong stand against politically-motivated withdrawals and amnesties as well as immediate action to guarantee accountability can ensure lasting security and restore people’s faith in the state and its law-enforcement agencies,” Sharma said. “As Nepal enters a new phase in its history, it is critical that the dreams and aspirations of those who struggle for justice are honored.”

「政治的な思惑での訴追撤回や恩赦に断固として反対し、説明責任を果たそうとする緊急行動だけが、持続的な平和を保障すると共に、人々の国と法執行機関への信頼を回復させるのです。ネパールが自身新たな歴史の局面に入るにあたって、法の正義の実現を求めて闘う人々の夢と熱意が尊重されることは、とても重要なことです。」と前出のシャルマは語っている。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事