浅野ゼミブログ

首都大学東京准教授、浅野敬志先生による経営学系ゼミのブログ。専攻内容は主に財務会計

ゼミ*5月9日*

2012-05-10 23:21:58 | ゼミ
おはようございます、伊東(な)です。

みなさん昨日は飲み会お疲れ様でした(^^)
とっても楽しかったです!飲み会のことは後でふれる事にして、一昨日のゼミについて書こうと思います。


発表は先週の宿題からで、最初はいっちーでした。
世界の金利はどのくらい?という話から、日本の金利は低いけれどどうして?につながり、海外投資家から日本は信用されているのか?というところまで広がって、浅野先生と4年生の話のかけあいに聞き入ってしまいました。最終的にあきばさんが調べてきてくださる形になっていたので、お忙しいと思いますがよろしくお願いします!

次にえりとさっちゃんの宿題発表で、「アメリカはIFRS全面採用から少し後退している」とあるけれどコンバージェンスでもアドプションでもなく何ていう?という浅野先生の質問に何も浮かばなくて、コンドースメントという答えを聞いた時に、あっ授業で聞いた!と思った自分に全然ダメだなって思いました><


今回の担当だった二人、ゆうなとおくとみくんの発表も堂々としていて感心しきりでした!

まず、ゆうなは第3章の資本コストと企業経営の部分でしたが、本読んでてとても長く感じた範囲がシンプルにまとめてあって、なおかつ、ゆうなが原稿などもなくパワポを見てスラスラと発表しているのに驚きました。理解してるんだなぁと思いました。ゆうなの落ち着いて話せるところを見習いたいと思います!

おくとみくんは第2章の概念フレームワーク(1)の部分でした。おくとみくんも長い範囲を上手くまとめていてすごいなと思いました。読み込んで勉強していたことが伝わってきました。おくとみくんの話し方がとても丁寧で聞き取りやすかったです。


聴いている側のみなさんの質問のレベルの高さ…すごいです!
個人的にはおくとみくんの発表の際の洋さんの「概念フレームワークとかは実務でどう生かせるのか?」という質問に、そういう視点からも考えられるようになりたいなと思いました。

発表者のみんなお疲れ様でした☆来週の発表者は、IRC組はえりりん、合同ゼミ組はゆうすけです!


ゼミのことはこれくらいで、飲み会のことを少しだけ♪
くじ引きで席を決めて、私の周りはつついさんとちなみさんとえりりん、えりでした!
終始笑っていたような気がするくらい本当に楽しかったです(^^)
ちなみさんが常にかわいかったです!
つついさんのおもしろさ…GAPでした!笑
あと、ほりえさんとえりがお笑いに関して話してた時もおもしろかったです!今後のゼミに期待です(^^)笑
先輩方と話せてよかったなって思います!

長くなってしまうので私から飲み会の話はこれくらいで、二次会行った方にぜひ!一次会と二次会の様子を詳しくブログに書いてほしいなって思います☆私も次は二次会参加したいです♪

ますますこれからのゼミも楽しみです!
来週からも盛り上げていきましょう(^^)