goo blog サービス終了のお知らせ 

板橋区「徳丸子どもセンター」ただいま子育て応援中!

一時保育室ご利用ください!(月~金8:30~17:30) 850円/1時間 TEL:03-6751-5934

お花見バザー中止のお知らせ

2011年03月18日 09時48分40秒 | イベント
「お花見バザー」中止のお知らせ

4月2日(土)に予定しておりました「お花見バザー」は東北地方太平洋沖地震の為、安全面を考え中止とさせていただきます。

まだまだ余震も続き、計画停電も地域によっては実施されております。
みなさまお気をつけてお過ごしください。

お花見バザー開催

2011年02月25日 10時57分29秒 | イベント
お花見バザー

日時:2011年4月2日(土) 10:00~14:00
場所:徳丸子どもセンター保育室前広場
   (徳丸6-9-8 ツーエイト101)

中古衣料
手作りお菓子
手作りお惣菜 などなどを販売予定

みなさん、ぜひ遊びにいらしてください


寄付品募集
洋服・おもちゃ・雑貨など不要になった物が
ありましたらご寄付下さい。

『芋掘り・焼きいも大会』開催

2010年09月14日 10時57分23秒 | イベント
『いも掘り・焼きいも大会』参加者募集

毎年恒例の秋イベント『いも掘り・焼きいも大会』
今年もやりますよ~

――――――――――――――――――――
 
 日時:2010年10月17日(日) 10:00畑集合 15:00解散
 
 場所:徳丸区民団体農園&赤塚公園
 
 参加費:大人700円 子供300円
 
 持ち物:軍手・タオル・シャベル・帽子
      飲み物・お皿・スプーン
 
 内容:徳丸6丁目農園でお芋掘り。
     その後赤塚公園へ各自移動し焼き芋&昼食。
     
    ※昼食はカレーをご用意致します。
     カレーが食べられない方は各自お弁当をご持参下さい。

――――――――――――――――――――

お申し込みはお早めにお願いします。
定員になり次第締め切りとさせていただきます。

お申込み/お問合せ
NPO法人徳丸子どもセンター
03(6751)5934
メール t-kodomo@mail.goo.ne.jp





研修会参加者募集中

2010年08月18日 12時04分13秒 | イベント
『現場のカウンセリングマインドを育てるために』というテーマで研修会を行います。

子育て支援現場でお仕事をされている方はもちろん子育て中のお母様方にもご参加いただける内容になっています。ぜひお誘い合わせのうえご参加ください。

研修会スケジュール

第1回 「保護者や他人とのコミュニケーション」 講師:早川美子先生(道灌山保育専門学校講師) 
     2010年9月18日(土) 13:30~15:30 
     板橋区立グリーンホール2F 男女平等センター会議室
    
第2回 「自分を知るには」 講師:早川美子先生 (道灌山保育専門学校講師) 
     2010年11月20日(土) 13:30~15:30 
     板橋区立グリーンホール(501会議室)

第3回 「カウンセリングマインド習得のために」 講師:飯長喜一郎先生 (日本女子大学心理学科教授) 
     2010年12月4日(土) 13:30~15:30 
     場所は決まり次第掲載致します


研修会は3回必習として受講料500円

お申込みは電話またはメールにてお願い致します。


お申込み/お問合せ

NPO法人 徳丸子どもセンター
03(6751)5934
メールアドレス  t-kodomo@mail.goo.ne.jp







子育て支援フォーラム開催

2010年06月30日 09時54分24秒 | イベント
――――――――――――――――
 地域と家庭と保育現場の子育て支援フォーラム
 ~地域の子育て支援のネットワークづくりのために~
――――――――――――――――

昨今、多くの親が育児に対する不安を抱えているといわれています。その不安の背景には社会的なもの、家族的なもの、仕事や経済的なもの、子どもの病気など様々な要因が存在しています。
また、そうした親の子どもたちを預かる保育現場においても、親との関係、現場における人間関係などに絡むメンタル的なことなど、問題を抱えつつも、糸口を探しだせないでいる状況があるかと存じます。
そうした家庭や保育現場での問題を少しでも改善するために、そして地域の子育て中の親子を見守り、支えるための活動の一環として今回の子育て支援フォーラムを企画しました。

――――――――――――――――――

 フォーラム開催概要 
  日時:2010年7月20日(火) 13:30~16:00
  場所:板橋区立グリーンホール 1階
  費用:無料
  保育あり(20名)申込制

 パネリスト
  早川美子先生(道灌山保育専門学校講師):子育て中の親の精神面をフォローするために
  土橋とも子先生(NPO法人日本ポーテージ協会顧問):障碍を抱える子の保護者への関わり方について
  飯長喜一郎先生(日本女子大学心理学科教授):子育て支援に必要なものは何か?
  永沼裕美子さん(板橋区母親代表・保育士)

グループ討議・発表
先生方によるまとめ

――――――――――――――――――

フォーラム開催後も以下の研修会・相談会を実施しますので、是非ご参加下さい。

研修会 テーマ 「現場のカウンセリングマインドを育てるために」
  日程:①9月18日(土) "保護者や他人とのコミュニケーションのために" 
        講師:早川美子先生
     ②11月20日(土) "自分を知るには"
        講師:飯長喜一郎先生
     ③12月4日(土) "カウンセリングマインド習得のために"
        講師:飯長喜一郎先生

相談会(講師の先生方による)
  子育て支援現場の保育者相談会(6回)
  子育て支援団体の問題に対する相談会(5回)

研修会参加費:500円/3回
相談会参加費:無料

――――――――――――――――――


保育現場の方、子育て支援に関わる方、子育て中の保護者の方
どなたでもご参加いただけます。ぜひお誘い合わせのうえご参加下さい。
お申込みお待ちしております。

――お問合せ・お申し込み――
NPO法人 徳丸子どもセンター
03(6751)5934
メールアドレス t-kodomo@mail.goo.ne.jp















   
   


『地域子育て支援学習会』受講者募集中

2010年05月31日 09時20分03秒 | イベント
地域子育て学習会
『幼児期からの親子のコミュニケーション』

 事例をもとに、幼児期からの親子のコミュニケーション問題を考えます。

とき:2010年6月12日(土) 13時30分~16時
ところ:グリーンホール504会議室
内容:講義・グループディスカッション
講師:早川美子先生(道灌山学園保育福祉専門学校講師)
対象:区内在住・在勤で、育児中の方・子育て支援に興味のある方など。
定員:40人
費用:無料
申込み:子ども家庭支援センター
     03(3579)2656
    お電話でお申し込み下さい。

お花見バザー

2010年04月02日 11時10分49秒 | イベント
 お花見バザー   みんなきてね~

明日は徳丸子どもセンター恒例のお花見バザーの日です
徳丸子どもセンター横の遊歩道の桜も綺麗に咲いています

バザーでは
焼き鶏・お団子・蒸しパン・手作りお菓子・中古衣料などを販売予定です

日時:4月3日(土) 10:30~14:00
場所:徳丸子どもセンター 保育室前駐車場
みなさんお誘い合わせのうえぜひ遊びに来てください










お花見バザーを開催しました!

2009年03月29日 17時39分19秒 | イベント
本日、保育室広場前にて
今年で3回目、毎年恒例になった「お花見バザー」を開催しました!

今年は、まだ桜は咲きはじめといったところでしたが
天気もよく、たくさんのみなさんに
ご参加いただきました。

子供服からおもちゃなどの雑貨、
団子汁、やきそば、お赤飯、おこわ、蒸しパン、
やきとりなどのおいしいものもたくさんありました。

ご協力いただきましたみなさんありがとうございました。
また来年お楽しみに~


子育てプログラム「子育てのここがかんじん」

2008年01月23日 15時01分32秒 | イベント
板橋区ボランティア基金補助事業
子育て応援プログラム
「子育てのここがかんじん」
早川美子先生の講演会を行ないます。
0~15歳のお子さんのいる方々へ みなさまの悩みをすぐに解決いたします。

講師:早川美子先生(道灌山保育専門学校講師・元精神衛生研究所専門カウンセラー)
日時:2月16日(土)  13:30~15:30
場所:板橋区グリーンホール 701会議室
対象:0~15歳以下のお子さんの保護者
費用:無料  保育室完備・申込み制30名・403号室
主催:徳丸子供センター

少子化が進むなか、こんなことはどうしたらいいのかしら? あんなときは? あんなことは? と疑問を感じながらも、相談をする先輩がいない今の時代。

ーーどこに子育てのポイントをおいて育てればいいのか?ーー
に焦点を当てて、早川先生が母親として、カウンセラーとしての体験を生かした分かりやすい内容の講演です。
ぜひ、一人でなんか悩まないで早川先生のお話をきいてください。
あなたの日々が変わります。

申込み・問い合わせ:徳丸子どもセンター