GW中に大洗へツーリングに行ったとき、ナビに使っているiPhoneのバッテリーの消費が激しかった経験から
KSR110本体のバッテリーから電源を取る必要を感じたため早速取り付けに挑戦してみました
問題はUSB電源をバッテリーに直結してしまうと常に電流が流れてしまうため、何らかの方法でスイッチを付ける必要があります。
で、調べてみたらアクセサリー電源用のヒューズから電源を引っ張り、キー連動でON・OFFが出来るらしい…
と言う事で、早速amazonで必要な物を買いましたよ

写真左から、USB電源本体「KITACO USB電源」

、ケーブルを止める「配線バンド」、端子加工用の「ターミナルセット」これは端子と電工ペンチのセットになります
で、最後にヒューズから電源を取る「エーモン ヒューズ電源」です

あれ?
ヒューズ電源2つ有りますね?…実はamazonで間違えて低背ヒューズ用の物を購入してしまい、慌てて今日ナップスまでいって買ってきましたw

配線バンドも後から必要だと気がつきそのとき一緒に買いました買いました
さて、まずはUSB電源の端子の加工をします
購入時の配線の先はこんな感じです

先ほどのヒューズ電源の先に合うように端子を追加してあげます

これで下準備は完了
次はKSR本体に取り付けになります
まずはリアカウルを全部外します

赤い○の奥にKSRのヒューズボックスが有ります


USB電源本体はハンドルに取り付けるためガソリンタンクを少し浮かしてフレーム沿いに配線を這わせてバッテリーまで持ってきます
USB電源の-側はアースになっているため、バッテリーの-側に繋ぎます
ヒューズ電源を今まで入っていたヒューズと交換して、最後に先ほど追加した端子と接続すれば完成です

さて、それでは実際にiPhoneを繋いでみましょう
をを!充電マークが付いています
無事に充電が行われているようです
ここまで大体1時間ぐらいですね、思ったより簡単でしたよ
では、メインキーOFFにして…あれ?
iPhoneの充電マーク消えない…と言う事はメインキーをOFFにしても充電しっぱなし…うそ~ん!
調べてみたら…どうやらKSR110のヒューズはアクセサリー電源では無かったようですorz
となると、キー連動にするにはキーシリンダーから直結か…ちょっと面倒くさいな
はっ!
キー連動で電源切れないなら手動で切ればいいじゃない!
と言う事で配線の間にスイッチを入れることにしましたが…さすがにもう一回ナップスまで行くのが嫌なので
amazonのお急ぎ便でポチっちゃいましたw
と言う事で、今日の作業はここまで
明日スイッチが届いたら、この続きを書…ければいいなw
KSR110本体のバッテリーから電源を取る必要を感じたため早速取り付けに挑戦してみました
問題はUSB電源をバッテリーに直結してしまうと常に電流が流れてしまうため、何らかの方法でスイッチを付ける必要があります。
で、調べてみたらアクセサリー電源用のヒューズから電源を引っ張り、キー連動でON・OFFが出来るらしい…
と言う事で、早速amazonで必要な物を買いましたよ

写真左から、USB電源本体「KITACO USB電源」

、ケーブルを止める「配線バンド」、端子加工用の「ターミナルセット」これは端子と電工ペンチのセットになります
で、最後にヒューズから電源を取る「エーモン ヒューズ電源」です

あれ?
ヒューズ電源2つ有りますね?…実はamazonで間違えて低背ヒューズ用の物を購入してしまい、慌てて今日ナップスまでいって買ってきましたw

配線バンドも後から必要だと気がつきそのとき一緒に買いました買いました
さて、まずはUSB電源の端子の加工をします
購入時の配線の先はこんな感じです

先ほどのヒューズ電源の先に合うように端子を追加してあげます

これで下準備は完了
次はKSR本体に取り付けになります
まずはリアカウルを全部外します

赤い○の奥にKSRのヒューズボックスが有ります


USB電源本体はハンドルに取り付けるためガソリンタンクを少し浮かしてフレーム沿いに配線を這わせてバッテリーまで持ってきます
USB電源の-側はアースになっているため、バッテリーの-側に繋ぎます
ヒューズ電源を今まで入っていたヒューズと交換して、最後に先ほど追加した端子と接続すれば完成です

さて、それでは実際にiPhoneを繋いでみましょう
をを!充電マークが付いています
無事に充電が行われているようです
ここまで大体1時間ぐらいですね、思ったより簡単でしたよ
では、メインキーOFFにして…あれ?
iPhoneの充電マーク消えない…と言う事はメインキーをOFFにしても充電しっぱなし…うそ~ん!
調べてみたら…どうやらKSR110のヒューズはアクセサリー電源では無かったようですorz
となると、キー連動にするにはキーシリンダーから直結か…ちょっと面倒くさいな
はっ!
キー連動で電源切れないなら手動で切ればいいじゃない!
と言う事で配線の間にスイッチを入れることにしましたが…さすがにもう一回ナップスまで行くのが嫌なので
amazonのお急ぎ便でポチっちゃいましたw
と言う事で、今日の作業はここまで
明日スイッチが届いたら、この続きを書…ければいいなw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます