~ RADIO TUNE ~

上質な音楽を レトロなチューンで

そんな架空のラジオ番組

あなたと地球に good vibration

「こころとからだの平和のバトン」 二日目 (そして、その1)

2015-07-12 15:17:36 | こころとからだの平和のバトン
こんにちは。

昨日からすっきりと晴れ、真夏のような日が続いていますね。


さて、今日は二日目。


そう言えばなのですが、昨日お話したヴィパッサナー瞑想のお話を
今日ももう少し、続けて参りたいと思います。

---*---

私が学んでいるヴィパッサナー瞑想は、S.N.ゴエンカさんという方
がインドに渡って広めたことで、やがて全世界に広まったものです。


このゴエンカさん、もともと優れた商人で、すでに20代で一財産
を築いていたそうです。
しかし、徐々に謎の頭痛に悩まされます。

とても裕福な方でしたので、ヨーロッパをはじめ、日本にも来るな
ど世界中の病院を訪ね歩いたそうです。
しかし、どこに行っても、原因不明・治療方法も不明。


途方にくれたゴエンカさんに、ある日友人が紹介してくれたのが、
このヴィパッサナー瞑想だったとのこと。
瞑想を続け、そしてある日、ついにはその頭痛が治ってしまった
そうです。



もちろんヴィパッサナー瞑想は、身体の病気を治すことが直接の
目的ではありません。


身体での変化は、あくまで副次的なもの、そしてもちろん個人差
もあると思います。


実は、私のまわりの方や私自身も、瞑想期間中(まるまる10日間
なのですが)に、ある日突然、身体の痛みがなくなる、という
経験をしました。

不思議な経験でした。


でも、それもあくまで副次的で、個人差があります。

例えば、私自身は、2度目にはその経験を得ることはできませんでした。



そうそう、それに、その不思議な経験は、実は皆さんも経験した
ことがあるかもしれません。


「痛いの痛いの飛んでいけ」


あの言葉って、日本人の素晴らしい智慧なんじゃないかと思います。



その意味では、子供たちは、それを毎日体感しているようにも思います。


---*---
本題に入る前に長くなってしまいました。

この瞑想も、実に興味深いもので、まだまだ話し足りないのですが、
それはまたいずれの機会に。


***今日は実は、つづきます***

「こころとからだの平和のバトン」 一日目

2015-07-11 17:29:02 | こころとからだの平和のバトン

先日、友人である温真堂の鈴木真人先生より
「こころとからだの平和のバトン」について、お話を頂きました。

~~~
このバトンは

 広島市西区太光寺の副住職、東和空さんからの発案で、
 天城龍湯治法、杉本錬堂さんから始まったものだそうです。

 三日間、こころとからだについて思うところを書き、
 その後、二人の方にバトンを渡して行くそうです。

というものだそうです。
~~~


鈴木先生こと、まひとさんは、私にとって大切な友人です。

と、同時に、勝手ながら”実の兄”のように、私は感じております。

そういえば私、カラダが不調な時はもちろん、ココロが不調な時も、まひとさんの施術を
受けてましたね(笑)


お話しがあった時は、正直、「自分が書いていいものだろうか」と悩みました。
でも、せっかく頂いたお話しです。これも新たなチャレンジと思い、引き受けた次第です。


遅くなりましたが、さて、1日目。
書きたいことはたくさんあるけれども、一体どこから始めよう・・・。



「こころとからだは、実に表裏一体のようで、思っている以上に密接に関わっている」
そういうお話はきっと、他のみなさんが実にわかりやすく説明されていると思います。


そうそう、実は昨日、瞑想仲間のみなさんと、久方ぶりの食事会をして参りました。

私がしている瞑想は、ゴエンカさんというインド系ミャンマー人が教えてくださる
ヴィパッサナー瞑想というものです。
現在は世界中に広まっており、特にインドを旅しておりますと、出会う西洋人、西洋人、
最近は、出会う日本人、日本人、皆さん経験されていて、「わー、皆さん、座ってますねぇ(※1)」
と、思わず嬉しくなってしまいます。
私が習っているホルトヨガとも非常に相性がよく、私にとっては、相乗効果で学びを
頂いております。


------
※1「座る」---
 「座って瞑想する」の意。
  ヴィパッサナー瞑想は、座って瞑想します。
  一方で、ヨガは、(非常に大雑把に書きますが)動きながらする瞑想、
  とも言えます。

 (使い方例)
  「お! ○○くん、久しぶり! 元気? どう、最近座ってる?? 
   え?毎日2時間座ってるの?!すごいね。俺、最近全然座れてないや。。
   やっべー、俺も久しぶりに座んねーとなー。」

   ↑例は不要でしたかね(笑)
------

今後の定例会の進め方が、会合の趣旨だったのですが、結局話題の9割は、旅のお話。
インドやタイの美味しいものから始まり、自然療法やヨガ、偉いお坊さんのお話などなど(笑)

そんな帰りしな、私もふと、思い出したことがありました。

それは、ブッダが悟りを開いた場所と言われておりますブッダガヤの、
チベット病院でのお話です。


初めてインド。 私、3ヶ月の滞在で、2回お腹を壊しまして。
そのときは、チベットの方たちがいる場所を回っておりましたし、
チベットの病院にお世話になってました。
チベットの病院は、「メンツェーカン」と言いまして、「カン」は、
日本語の「館」と、音・意味ともまさに一緒のようです。

それは、一日半のバス移動を終え、クタクタでついたブッダガヤにて。
疲れによる腹痛が心配な私。
なんとなくお腹のあたりが調子が悪い・・・などと、不安が不安を呼び(苦笑)、
早速ブッダガヤのメンツェーカンへ。

問診を終え、先生の一言・・・「心配し過ぎだよ。心配し過ぎないように。」


…それでも心配な私。
「皆がかまってくれる」という、インド特有のストレスなどなどで、ある日ついにお腹を壊してしまいます。


満を持して(?)、再びメンツェーカンへ。

診察を終え、先生の一言。


「細菌性でもないから大丈夫。辛いもの・脂っこいものは食べないように。そして、心配し過ぎないように!」


メンツェーカンのお話は、いろいろと面白いお話もあるんですが、
中でも、今日、私が皆さんに紹介したいのは、「病歴記録帳」。

メンツェーカンでは、お願いするとこの記録帳が頂けるんです。

これまで診断して頂いた内容が記入されているようです。(チベット語なので判読できないのですが)

インド全土のメンツェーカンリストなどのほか、
「健康のための一口メモ」ってのがありまして。


そこには例えば

◇熱があるとき以外は、生ものや冷たいものを朝に摂らないように。
◇賞味期限が過ぎたものは食べない。

にはじまり

◇伝統的な薬は同時に二種類摂らないこと。
◇チベットの薬には、副作用がありません。また副作用を和らげる効果があります。
などなど

チベット医学の智慧に基づいた、日常生活での注意事項が25項目ほど。


そして、注目すべきは、この一口メモ、その栄えある第一位(第一番目)
に記載されているもの。

それは

1.「Peace and conscientious should be maintained everyday」

(内なる)平和と誠実さを絶やさぬよう毎日心が掛けること。





拙訳で恐縮です。もし適訳がありましたら、どうぞご教授のほど、お願いいたします。


私がインドで共に過ごしたチベット人たち。
若くてたくましく死を恐れない勇猛さで、それでいて大きな苦悩を抱えていて。


若さゆえもあり、時に大酒を飲んで、まさにべろんべろんになりながらも、
みなが口々に、最初に話すこと。それは



「内なる平和、それがとても大切なんだ」



///
駄文・長文にお付き合い頂き、まことにありがとうございました。
残り二日、またよろしくお願いいたします☆


トゥジチェ。(ありがとうございます。)
サンゲジェヨン。(また明日お会いしましょう。)

はじめまして☆

2015-07-10 12:43:29 | 日記
みなさん、はじめまして。

のきと申します。


ブログ、実ははじめてです。
ドキドキです。

そして、このブログがどこに向かうのか、まだ私自身もよくわかっていません・・・。
ドキドキ(笑)

普段私が目にしたものを、一つ一つ、紡ぎながら、
みなさんとシェアしていきたいと考えています。

まずは、一歩。

どうぞよろしくお願いします☆


ーーーこころとからだの平和のバトン。明日7/11からはじまります☆ーーー