goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

今日は猫の話

2024年09月09日 | 
教室ブロガーのM様が 「9月の庭は変わり映えしない」と書いておられました
我が庭も息絶え絶えの花ばかり 見ていただくほどの物もありません
仕方なく猫の話でもしてみます

少し前になりますが 今年の大河ドラマ・光の君への猫が話題になりました
源氏物語が描かれた頃にも猫がペットとして飼われていたんですね
どうやら中国から渡来した唐猫のようですが それより100年以上前に
源倫子の曽祖父・宇多天皇が愛猫を丹念に記録していたそうです
これは日本最古の猫日記 飼い猫との日常が現代のブログのように記されて
いるそうです
犬よりも人間の生活の中に入り込んだ猫の生活は不思議でいっぱいです
するりと人の心に入り込んで虜にしてしまう猫
猫に魅せられた文人たちが猫の見事な小説やエッセイを残しています
漱石 大佛次郎 内田百聞・・・・
猫には全く関心が無かった私も ふとした切っ掛けで猫にはまりました
結果20年程にわたり通算3匹の猫と暮しました
最後に猫が他界して数年 高齢でこれから猫を飼うわけにはいかず
折に触れて ふとあの時この時を思い出します

 思い出の猫たち
   
         

    

    

 その時の人の心にスッと寄り添う不思議な性質 猫により差はありますが
      人間の言葉もかなり理解していたと思います

   暑さ寒さも彼岸までとは言いますが 信じて良いのやら?
   夕方に一瞬の夕立 いくらか涼しくなりました     


少しづつ秋へと

2024年09月07日 | 
今日もまた真夏日となりましたが やはり何となく雰囲気が変わってきました
あれほどうるさく鳴いていた蝉の声も聞こえず音無しの庭です
日差しも暑いながら心なしか秋めいて感じられます

   
          ペチュニアと後ろはトレニア
        それぞれ最後のお勤めという様子です

        
               デュランタ
     数年前に世田谷の友人に分けてもらい大きくなりました
     もう根詰まり気味ですが 植替えは力仕事になりそうです

 根詰まりと言えば
 
       
      刺し木のアジサイ「霧島の惠」「とマジカルチョコレート」
       こちらも根詰まり気味だったので鉢増ししました
         来年咲いてくれるのを楽しみにしています

 強いですね

     
       スーパーベナ・アイストウィンクル

        
         茎の途中からこんなに根が出ています
           さてどうしましょうか?

 バッサリ切った朝顔

        

        
          もうひと頑張りと咲いてくれました
 夕顔
  
    
   朝顔で思い出しましたよ 数年前に咲いた画像が見つかりました

 こちらは虫に耐えて

     
            プリムラジュリアン
       酷暑に耐えて夏を越しそうですがこの惨状

 この先 月半ばまで30℃越えが続きそうです 気を付けて過ごしましょう

朝顔を切りました

2024年09月05日 | 
今日は雨が降るような予報だったのに降らなくて喜んだのも束の間
また猛暑が戻ってきました
朝の涼しいうちに思い立ったことを済ませてしまおうと取り掛かったのが
朝顔の片づけです もじゃもじゃと絡み合っていたのを切りました

        

        
 根っこから抜いてしまおうかとも思いましたが欲が出て少し残しました
 これがどんな風になるかちょっと楽しみでもあります

 カタツムリの話

       
      今年は赤ちゃんカタツムリが沢山生れています
    これは大きい方ですが 待ち針の頭ほどのが沢山見られます
  「でんでんむし虫カタツムリ」と童謡にも歌われ親しまれていますが
  花や新芽をたべてしまう悪い虫でもあります
  それに加えて寄生虫を持っていて それが人間の口に入るとかなり
  怖い病気にかかることがあるそうです 手で触ったら手洗いを!

 お口直しにきれいな花を

      
          クレマチス・篭口
   毎年うどん粉病が酷くて抜いてしまおうと思ったのが
   milky-mamaさんの記事を参考にさせていただいたら今年は元気です
   もう少し沢山咲いてくれるともっと良いのですが・・・
         肥料が足りないのかな?

 季節の花
   
       
             秋海棠
     名前に秋が付いているのは 秋の咲くからでしょうか?
       夏から咲いていますが乾燥には弱いようです

 夏を乗り切って頑張っています

      
              ヤブコウジ
     夏に 儚げな花を付けましたが落ちてしまったようです

   頑張れ!
   
        
            3年目のアラビス
       兎さんが「ここまでおいで」と激励しています

   日暮れが早くなったこと 秋の日はつるべ落としと言いますね
    

夏を片付けましょうか

2024年09月03日 | 
台風一過とは行かず すっきりしないお天気が続いています
今日も一日降ったり止んだりで仕事になりません
雨や風で乱れた庭を片付けたいのですが さてと庭に出れば降ってきます
それでも昨日は降らなくて少しばかり秋の準備仕事をしました

 バラは秋剪定の時期ですね

        
      アイスバーグは摘んでも摘んでも蕾を上げてきます
  
      先ずは鉢植えにも地植えにも株元にコガネムシ退治薬と
      肥料を軽く施しました
      冬とは違って浅めの剪定になると思いますが
      葉を落として元気がない物はほんの少し切ることにします

 朝顔はお天気を見てお片付けします 

         

         
          蔓が絡み合ってぐちゃぐちゃです
  蔓はどんどん伸びてうっかりするとお隣さんのフェンスに絡みます

 今日のスターは

     

     
 
        
             デュランタ
          切り戻しから復活 急に花が増えました
        鉢植えですがガチガチに根が張っているようです

 花いっぱいなのに

    
         スーパーベナ・アイスとウィンクル
         雨に打たれて花びらを散らしています

 逞しい生命力

      
        ヨトウムシにやられたピラミッドアジサイ
           新しい葉が出てきています

 同年齢の仲間との会話
    80歳を超えると思いもよらない変化が起きるという話
    久しぶりの電話で 彼女も「6月に旅行先で骨折したのよ」と
    私は昨年12月に肩を骨折しました
    そして周りの多くが「なにもやる気が起こらない病」だと
    私も本当にその通り この夏の猛暑のせいでしょうか
    この病気も片付けないといけませんね ふ~~~
    

チェンジ

2024年09月01日 | その他
今日からもう9月ですね
迷走台風に振り回されてすっかり忘れていました
気が付いたのは夕方になってからです 慌ててカレンダーをめくりました
自作のカレンダー 8月は風鈴の画像でしたが9月はコスモスでした

      
       ふっと雰囲気が変わった気分です
   猛暑の7~8月からすっきりと秋になって欲しいものです
   花子の庭も秋の庭へとチェンジしていきたいと願っています