goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

モヤモヤ

2020年06月29日 | その他

  また明日からは雨が降るようで 今日は貴重な晴れ間と

  そんなこんなで 懸案であった運転免許証を返納しに警察署に行ってきました

  更新の時はk署でもO署でもできたので ついでもありK駅から歩けるK署に行ったら

  返納手続きはO署に行きなさいと! O駅まで戻ってバスに乗りました

  一応ネットで必要書類など確かめて出かけたつもりなのにね~

  ず~っと下までスクロールしたら返納手続きは 私の住所管轄のO署と記されていました

  自分の不注意ではありますが 高齢者の運転免許証返納が勧められているのに

  ちょっと不親切じゃないかと割り切れないわけです

  つまらぬ不満を書いてしまいました すみません

  さて 庭ではユリが咲きました

    
          鹿の子百合の鉢に紛れ込んだようです 

    

    
            ラデュレです

    
       忙しく歩き回る小鳥 名前が分からない・・・

   自分の不注意で余計な労力と時間を使ってしまうことが多くなりました 老化ですね

 


季節と共に

2020年06月27日 | 

  時期が来れば忘れずに咲きだす花は嬉しいけれど

  忘れずにお出ましになる虫や病気は困りものです

  薔薇には黒点病 紫陽花の茎などには白い綿のような虫 オンシツコナジラミ?

  蒸し暑くすっきりしないお天気ですが豪雨の被害は無し 文句は言えません

  
  ギボウシ 先日「花は好きじゃない」と意地悪を言ったらやたら沢山咲き始めました

     
     メドーセージ 鮮やかな色ですが増えすぎて困る物の一つ

  
       タチアオイは大分咲いてきました

  
         ユリはもう一息です

 

  そして夏を迎える薔薇

    

    
    小さな蕾を次々に上げるのですが 雨や高温は耐え難いようです

    体力を保つために咲かせないで摘んでしまうという話もありますが・・・・

       
   歩いていて見かけたノウゼンカズラ 好みではないけれど季節の花ですね

 


朝顔初咲き

2020年06月24日 | 

   今朝 朝顔が一つ咲きました

   不確かですが 4月の終わり頃に小さなポット苗を植えたような気がします

   昨年のブログを見ると 種を蒔いて7月30日に初開花でした

     
     冬越しした宿根性の西洋朝顔は6月初めから咲くようですが これは日本朝顔です

     まだ蔓も伸びていないのに咲き始めて驚きました(プランター植えです)

 

  季節感がなく 見どころのない庭ですが少しながら咲く花をご覧ください

    

    
   アイビーゼラニウム 咲き方がおかしいと思ったら毛虫にやられていてようやく元気に

    
        切り戻したマーガレットが再び咲きだして

    

         
            細々と咲く薔薇たち

  毎年7月の初めに開かれる「入谷朝顔市」は コロナのために今年は中止だそうです


歩く

2020年06月21日 | 

  長い外出自粛で 知らず知らず脚力が落ちて歩くのが遅くなったような気がします

  嫌でも毎日歩かないといけないんですね(今更!)

  今日は借りた本を返しに図書館へ 苦になる距離ではないけれど

  本は 借りてくるのも返すのも重くて困ります

  それでも 道すがら様々な季節の花に出会えるのがご褒美です

    

    
    ツルハナナス 初めて名前を知りました(google フォトで画像検索)

    
    コバノランタナ お馴染みの花ですが可愛いですね

    
       涼し気なアガパンサス

    
      ヤマボウシ 秋の実も楽しみです

           
         花ではないけど ヒイラギナンテンの実 ブルーベリーにそっくり

  つい自分のペースでタラタラ歩くのですが たまには前を歩く人のペースに

  合わせて歩いてみるのも良いかなと思うこの頃です


タチアオイ

2020年06月20日 | 

   何年も植えっぱなしのピンク色タチアオイは あまりにも大株になって困っていましたが

   種から育てて毎年よく咲いていたので 抜いてしまうには忍びなくて・・・

   大きくなっての移植を嫌うぐらいだから 株分けは無理と思い込んでいたら

   「できる」という記事に出会って 3月初めに株分け決行

   牛蒡のような太い根が伸びていて 二つに分けたらかなり根が傷んでしまい

   枯れるかと心配していましたら 細々ながら咲きました

      

      
               背丈は例年の半分ほど

      
         こちらは小さなポット苗を植え3年待って咲きました

      
              小ぶりな花ですが八重咲です

   百合の蕾も膨らんできましたよ

      
               上を向く蕾

      
         下を向く蕾 小さなカマキリが居ます 見えますか?

   そして もう咲き終えそうなのでアリウム・丹頂も載せておきましょう

         
     細い茎は長さが80~90㎝もあるのに 支柱なしにピンと立っています

   気温の乱高下に振り回されていますが 背筋を伸ばして頑張りましょう

 

 


旬を過ぎた薔薇

2020年06月18日 | 

   今朝はいくらか涼しくて カメラを持って庭に出てみると

         何と雑草の凄いこと!

   自粛生活中にはせっせと草むしりをしたのに ひと月もしないのに

        様々な草があざ笑うように蔓延っていました

   野原のような庭に咲く薔薇はお疲れ顔です

    
    ラマリエ 旬の時とは別人のような老け顔なのに虫に好かれます

    
    バルバラ 咲けばこの気候でも1週間以上咲いている花もちの良さ!

    花びらはヒラヒラと散らずに 椿のように首から落ちるので掃除が楽

    
      ブラスバンドの二番花 花の大きさが小さいです

             
           グリーンアイス もともと小さい花ですから変わりなく咲き続ける良い子

 

  さて 今日希望を抱かせてくれたのはタチアオイ

    

    
    よそ様ではもう咲いているようですが 我が家ではまだこんなもの

         葉巻虫との戦いも始まります 

 


葉っぱが主役?

2020年06月16日 | 

   花よりも葉を観賞する植物が「観葉植物」と呼ばれるのかと思っていましたが

   どうやら 鉢植えにして室内でインテリアとして飾る物をこう呼ぶようです

   今日は 私が勝手にそう呼んでいる 庭の観葉植物を見てください

      
      ギボウシ 何と言っても存在感のある葉っぱです 花も咲きますがあまり好きでもありません

      
      オリヅルラン      鉢植えにされることが多いようですが我が家では庭植えで冬も越します 

     
     アサギリソウ フワフワの銀葉がきれいです 春菊のような花が咲くとか

      
              ヘリクレサム・シルバー コップに挿していたら根が出ました

     
    ハクリュウ 目を凝らさないと分からない地味な花 秋には美しい青い実がなります

     
     ヒューケラ 花もまずまずきれいです 葉色が豊富で冬も枯れないのが強み

  いよいよ蒸し暑い季節になりました コロナにも熱中症にも気を付けなさいって ハイハイ


フラワーセンター2

2020年06月14日 | 

   昨日の続きです

   シーズンは過ぎていると知りつつ気になって薔薇園へ

   やはり生気を失った花が多かったのですが 蕾が沢山あったのでまだ咲くかもしれません

   以前は薔薇だけが植えられていましたが 今は足元に草花があり

   薔薇の花が少ない時も楽しめるようになりました

     

     

     

     

     
            タチアオイとの組み合わせ なるほどね~

   蓮の花もこの植物園の名物です 今は鉢植えが咲き始めています

     

     

     

     蓮の花を家で育てることはないと思うので また見に行きたいです

       家から歩いて20分ほどの距離ですから良い散歩コースです


フラワーセンター再開

2020年06月13日 | 

   我が家の近くにある 日比谷花壇大船フラワーセンターは

   8月末日まで休園の予定でしたが 6月9日に開園しました

   図書館に本を受け取りに行くついでに立ち寄ってみました

    
  まだ 情報が行き渡っていないらしく 土曜日なのに駐車場はガラガラ

  来園者もまばらでしたが 入り口で検温 アルコール消毒してからの入園です

  名物の花菖蒲に期待したのですが 数も少なく花も貧弱だったのは残念

  急遽開園ということで整備が間に合っていなかったのかもしれません

  今日は 紫陽花などをご紹介します

    

    

    

    
    紫陽花もあまり多くはありません 鎌倉・明月院は賑わっているようです

  スカシユリは沢山咲いていました

    

    

    
       雑草も沢山! これも自然でよろしい?(笑)

  もともとは「神奈川県立フラワーセンター大船植物園」として1962年に誕生したそうですが

  近年「日比谷花壇大船フラワーセンター」としてリニューアルオープンしました

  歴史があるだけに大きな樹も多く 私はそれが好きです

    

    

 怪しい空模様でしたが やはり雨が降り出してしまいました

     残りの画像は また明日にでもご覧いただきたいと思います

 


梅雨入り

2020年06月11日 | モブログ

  今日 関東甲信で梅雨入りが発表されました

  当地では 現在まだ晴れ間があり日差しが届いていますが

  風の強いこと!家の前の公園は目の前がかすむほどの砂ぼこりです

  梅雨と聞けば紫陽花 近くには紫陽花で有名なお寺さんが多くあり

  毎年観光客で大変な賑わいとなります さて今年はどうでしょうか?

 

  我が家の紫陽花はしょんぼりです 大きくなりすぎて困るので昨年切りすぎたのが原因?

  四季咲き紫陽花だけが まずまず花を付けました

    

    

    
    てまり咲きは雨が降れば頭を垂れるし晴れれば萎れるしとなかなか難しいです

    

    
   デイジーメイはたくましく咲いています 惜しげなく切り花にできるのが嬉しい

    
       クナウティア 強い風にふわふわとなびいて

 

     

     

     
     クレマチス・白万重 開ききるまで様々な形が見られます

        梅雨入りしても大雨は勘弁して欲しいです