goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

じっと我慢

2020年03月31日 | 

    次々と新しい感染者が報じられて この先どうなるのだろうかと思うばかりです

    今日はもっと暖かくなるような予報だったのに・・・と恨み節

         庭の花たちも寒くて咲けずに足踏みしてます

 

      チューリップ

      ポピー

      クナウティア

      フリージア

 

       
              ラナンキュラス(2年目 3年目の球根なので花は小さそう)

               薔薇(少し早すぎ?)

                 綺麗に咲く日を楽しみに待ちましょう

       人間もコロナが退散するまで孤独な日々にじっと耐え 悲惨な状況にならないよう

                     頑張るしかありませんね


やはり雪に

2020年03月29日 | 

    昨日はとんでもなく暖かかったので まさかとも思いましたが予報どおり

        朝のうちの雨は間もなく雪交じりとなりました

     
     寒いのを我慢して玄関のドアを開けると もう雨ではなく雪です

            (玄関からの撮影です)

     
     昨日の暖かさでこんなに開いた桜ですが 寒さに震えているようです

   庭もみるみる内に白くなっていきました

     
     花壇に積もる雪 鉢から地植えにしたばかりのオダマキ 左端に見えるのは百合の芽

     

     
     雪とチューリップなんて なかなか見られないシーンかもしれません

     お天気が回復して気温が上がれば 庭がどんな変化を見せるか楽しみです


明日はどうなる?

2020年03月28日 | 

      汗ばむほどの陽気に 桜も大分開き鶯は慌てたように鳴き始めました

      それなのに 明日は雪になるような天気予報です

      今日の桜を撮っておこうと 家の前の公園に行ってみました

       

       

       
       白い桜 ピンクの桜 それぞれきれいですがカメラの腕が及びません

       
          これは同じ公園に咲いていた 花梨(カリン)ですね

      庭では

       
            地植えのチューリップが元気よく

       

       
        控えめなスノーフレーク(鈴蘭水仙)の花

     雪が降り真冬の寒さとなれば外出する人も減るでしょうか 

     今週末の外出自粛要請が功を奏することを願います  

 

 

 


マスクの素材

2020年03月27日 | その他

     新型肺炎の感染拡大は 先行きの暗いことになってきました

     あまり外出しないようにはしていますが 時には買い物などに出かけます

     周りを観察すると 8割ぐらいの方がマスクをしています

     マスクが店頭から姿を消して久しい気がするのに 皆さんよく持ちこたえている!

     この先長期戦になりそうなのに 私の手持ちも心細い状態なんです

     いよいよ手作りかと覚悟しましたが マスクの素材も品薄ですって

     救急箱を見るとガーゼがほんの少し 頭の中にふとよぎる物があって・・・・

           納戸のタンスの引き出しにありました

       
      手付かずのままの晒(さらし)です 若い方は馴染みがないと思いますが

    かつては 布巾とかオムツとかに結構使われていたような気がします

    でも 何のためにこれを買ったのか記憶がありません 980円という値札までついてました

    物好きに 今はどのくらいの値段かと通販サイトで調べたら 1600~2000ほどでした

    散々考えて思いつきました 腹帯のためです 多分母が用意してくれたんだと思います   

           当時は妊娠して5か月になると戌の日に腹帯を巻いたんですよね

    今は帯を巻く習慣があるかどうか知りませんし 使いやす帯が売られているのかも

       
      10米! メートルではなく米 もう懐かしくて涙ものです ゴム紐も見つかって

      あと必要なのはマスクを作る技ですが 作り方はネットで学びます

    最後にお花を

       
        久しぶりに買ったポット苗 まだ植えていません

     29日には関東でも雪が降るという予報もあります いつ植え付けるか悩みます


花に希望を感じて

2020年03月26日 | 

     もしかしたら終息に向かってくれるかと期待したコロナウィルス

           やはり そう甘くはないようです

     毎日テレビはその話題ばかり カタカナ用語も不安を煽ります

     パンデミック クラスター オーバーシュート ロックダウン・・・

     すっかり物覚えが悪くなった私でも頭に染みつきました

     とにかく 欧米のような状況にならないよう油断なく行動したいものです

     外出が制限されて退屈ではありますが 幸い今は庭仕事が忙しい時

           植物と向き合っていれば 心が静まります

        アネモネ

        ネモフィラ

        

        
       プランターのチューリップ 2年目の球根がひどい名札を付けられながら咲きました

       

       
       最近ツボサンゴにはまっています 花は地味でも葉色のバリエーションは様々

             後方の大きな葉はジキタリス

       
       オオデマリも蕾が見えて これから咲く花は色々 まさに希望です

 

 


花いっぱいの季節

2020年03月25日 | 

     外に出ればいたる所できれいな花に会える良い季節

       
              木五倍子に若葉が見えています

       
         木五倍子が垂れ下がる道端の石垣に自生するエリゲロン

     植木屋さんの畑に移動すると

       
                  花桃

       

       
                 シャクナゲ

       
                   馬酔木 

            
               よそ様のお庭の馬酔木

       
       センス良く素敵なお庭です 「黒法師」が上手に使われていると感心しました

          フリージア
      我が家に戻ると 見るべき物もないのですが香りだけはいっぱいです

      フリージア ヒヤシンス 黄水仙など・・・ムスカリも香るんですよ

 

 

 


若葉が開く

2020年03月24日 | 

      2月半ばに咲いた玉繩桜はもうすっかり葉桜になりました

      木々は芽吹き一気に開いていきそうです まるで駆けっこのスタートみたいです

        
                 ヒメシャラ

        
                斑入り葉アジサイ

        
                   薔薇

     我が庭に押しかけて来たお客様

         
                   ケヤキ

          
                  モミジ                            昨年8月

      ケヤキもモミジもどこから来たのか? 突然ポチッと芽生えたのを掬い上げて育てました

      種を風が運んだか 鳥が落としていったか? こういうのを九州では「天道生え(てんとうはえ)」と呼ぶそうです

      いつだったかはカラスビシャクなんかが生えてきましたが 可愛くないので退散してもらいました

         今日は葉っぱだけです あと数日でフリージアやチューリップを見ていただけるかもしれません


お寺さんの花

2020年03月22日 | 

      隣接するF市で新たな新型肺炎の感染者が出たそうです

      なかなか終わりが見えてこないウィルスの拡散 せいぜいおとなしく過ごしています

      家から歩いて15分程のところにある北条氏の菩提寺「玉縄龍宝寺」を覗いて来ました

      広々とした明るい感じの境内には 花木がたくさん植えられています

        

        

        
              紫木蓮が満開 良いタイミングでした

        
                      優しい花 枝垂れ桜

        
                     山桜でしょうか

     以前はそれぞれの木に名札が付けられていたのですが 最近は見当たらず残念です

     家の庭では ムスカリがもじゃもじゃの葉の中から「いないいないバー」

       

       
           この水仙は何という名前だったか思い出せません

    花を眺めている分には 穏やかな好もしい春ですがどうも閉塞感が募るこの頃です


桜一輪

2020年03月21日 | 

     当地は昨日も今日も絶好の行楽日和ですが 新型肺炎の終わりが見えず残念なことです

     家の前の公園で ソメイヨシノがポチッと咲き始めました

        

        
            間もなくそこら中がピンクに染まるでしょう 

     桜より少し早く咲くと言われるキブシ(木五倍子)は満開

        

              ズームするとこんな花

       庭も少しづつ賑やかに

         
                    スズラン水仙

              
                   チューリップも一輪

         

         
            贔屓のクリスマスローズは お立ち台に載せて

         
           ヒヨさんも撮ってくださいと言わんばかりにおすまし

              そう言えば 鶯の声をまだ聞きません

 


あら、びっくり!

2020年03月20日 | 

      春分の日 気温は20℃ぐらいになりました

      温度差の大きさには付いて行けないこの頃ですが 植物も戸惑っているのでしょう

      3月なのにコスモスの花 一瞬目を疑いました

        

           
          近所の通りに面したオープンなお庭に咲いていました

      お手入れをしておられた方は 抜いてしまおうと思ったけど次々咲くので・・・と

      次はツツジ

        

        
      植木屋さんの畑にて 早咲きの品種なのでしょうか?狂い咲きとも思えませんが

      まだまだ頑張りますよと 梅

        
      この枝だけが花を付けていました のんびり・ゆっくりも悪くないですね

           今日からの3連休 皆様はいかが過ごされますか?