goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

いつの間にか

2016年07月31日 | その他

           なんだかすっきりしてる!

           いつもパソコンのタスクバーに居座っていたあのアイコンが消えました~ 

           
                         長かったですね

            
            こちらも長持ち   7月18日                     7月31日

                 初めて育てるエキナセア いつまでたっても花びらが反り返りません





 


年齢相応の庭づくり

2016年07月30日 | 

          植物が好きで小さな庭にあれこれ植えて長年楽しんできましたが

          今思うことは いつまでも同じように作業はできないということ

          草むしりも夢中になればすぐに膝や腰にひびいてしまう

          手間を省いても何とか見苦しくない庭を保ちたいなんて考えていたら

                    こんな本を見つけました

                
             雑草と言えば目の敵にして 抜かなきゃ抜かなきゃとストレスになっていましたが・・・・

             雑草にもそれなりの役割があって 園芸種と共存できる部分もあるという

                    少し考え方を変えると肩の力が抜けるような気がします

               
              北側の手間なし出まかせ花壇   ジュウニヒトエ パンダスミレなど植えっぱなし 春にはムスカリも


どうしてしまったの?

2016年07月29日 | 

             暑い一日でした

             朝水遣りしたのに夕方にはカラカラです 8月はやはり猛暑となるのでしょうか

              
            そんななか 今頃は休眠しているはずのガーデンシクラメンが蕾を上げてきています

            鉢植えにしていたものを 花が終わってから地面に植えておきました この後どうなるんでしょう

             夏花壇の一部
                 デルフィニウム  青が涼しげです


夏の薔薇

2016年07月26日 | 

          暑いさ中でも 薔薇は次々と蕾を付けるけれど 咲いても貧弱だしすぐに散るので 

          秋に充実した花を咲かせたくて 蕾は殆ど摘んでしまいます

          ボニカとグリーンアイスは丈夫なので咲かせちゃお~っと

              
                         ボニカとペチュニア

              
              グリーンアイス   頑張って咲いたのに黄金虫に食べられています


ドキッ 故障?

2016年07月25日 | その他

         今朝起きてふと気が付けば モデムの緑色のランプが一つ(ppp)だけ橙色に変っている!

           

        WiFiルータは正常 ともかくパソコンの電源を入れてみるとちゃんと起動しました

        そこで モデムpppと入力して検索してみると何だか難しいことが書いてあったけど

        異常ではなく心配なしとのこと 「やれやれ」  便利なものが壊れるのは恐怖ですからね

                
                     7月22日に咲きだしたクレマチスの2番花

                
                  今日の様子     2番花にしては上出来かな
 
                 
                           蕾もそこそこ沢山


アクロバット

2016年07月23日 | 

          昨日 雨の中「桃子」が開花しましたが カノコユリも幾つか咲きました

              

              
                反り返る花びらがその特徴ですが これは究極の背面ブリッジ!!


雨の日にデビュー

2016年07月22日 | 

           花子ブランド百合「桃子」が咲きました

           2009年に種まき 2013年初開花して4年目の花です

            
                       母親は白いカサブランカ 父親はピンクのカサ

            先祖返りかだんだん白っぽくなってきたと感じていましたが まずまずピンクが残っています

              
                   2013年                       2014年                      2015年


こんなの初めて

2016年07月21日 | 

            長年付き合っている鹿の子百合、こんな状態の咲き具合を見たことありません

             

             
            子供嫌いのちび丸  孫たちが来ると寝静まるまでは家に寄りつかなかったのに

            今回は年をとって丸くなったのか なされるがままになっています


鹿の子百合

2016年07月20日 | 

            予測より一日遅れて咲き始めました

            カサブランカより芽が出るのも 蕾を見せるのも早いのに開花はゆっくりです

            過去ログを見ると 昨年は7月23日に開花でした

              

              

              


暑いさ中の庭

2016年07月18日 | 

           今日の暑さ 耐え難いのは人間だけじゃない

           庭の花も頑張って咲いてますが夕方には 「水をくれ~」となります

           高齢の庭主にとっては水遣りも結構大変で よいしょと気合を入れてご機嫌を伺いつつ水分補給


           我が庭の夏の定番はペチュニア 毎年新しい品種が売り出されてつい植えるのですが

           花柄摘みや切り戻しなど きれいに咲かせようとすれば結構手がかかりますね

               

               

                 
                         以上 ペチュニアさんたち

                
                            息も絶え絶えですが・・・ロベリア

                
                                 宿根バーベナ

                      明日あたりカノコユリが咲くかも・・・・・・・と期待しています