goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

県立三ッ池公園

2016年03月31日 | 


        弥生も最終日 絶好の日和に恵まれてお花見をしてきました
        初めて訪れましたが 名の通り大きな三つの池がある広い公園です

        京浜東北線「鶴見」からバスで15分ほど
        バス停には長蛇の列で驚きましたが 中は広いのであまり混雑もなく散策

        ソメイヨシノは七分咲きほど 色の濃い「横浜緋桜」が満開 青柳の柔らかな緑も美しく
        池には水鳥 鯉 亀ものんびり泳いでいました


開いた、開いた

2016年03月29日 | 

               待望の暖かい一日となり アネモネは一気に全開です

               

               

               
                       こうなると いささかはしたないと言うか・・・・・・

                
         百合・カサブランカの芽ですが 明らかに色が違います 違う種類を植えた記憶がないんです さてどんな花が咲くか?


日差しが戻って

2016年03月27日 | 

           家の前の公園のソメイヨシノも数輪開きました

           庭ではヒヤシンスなどすでに終わりかけているものあり 満開のものあり

            
                       ムスカリ  青い絨緞になるのはいつ?

           

           
           フリージアも沢山花を咲かせました あっち向きこっち向きですが・・・

                   
                     薔薇の挿し木苗   今年咲くかな?   楽しみ! 


チマチマガーデニング

2016年03月25日 | 

         春が戻って行ってしまって また冬のコートの出番です
         それでも 昨日まで蕾だった花が開き季節は進んでいるんだなと思います

         あっちにポツリ こっちにぽつりと咲く球根のく花々

         ちゃんと掘り上げて 見栄えするようにまとめて植えればよいものを
         つい無精するものだから どうにもまとまりのない*ガーデン*なのではあります

            

                      
                                     アネモネ

              

                      
                                     ラッパ水仙


 


少しずつ賑やかに

2016年03月23日 | 

               冬の間色彩がなくとても寂しかった庭も ようやく賑わい始めました

                
                              アネモネが次々と

                
                              イトズイセン(糸水仙)

                
                      小路に沿ってベロニカ・オックスフォードブルーが満開

                
                           白いクリスマスローズと仲良し

                 
                              ネモフィラとノースポール


蕾もみんな膨らんで

2016年03月20日 | 

           今日 近所のお寺さんでソメイヨシノの開花を見つけました

           いよいよ春本番 来週の終わり頃には満開になるのでしょうか

                  庭でも球根類の蕾がみるみる膨らんできました

                 

                 
                               フリージア

                  
                チューリップ 同じ品種を同じ鉢に・・・・・一つだけジャンボ    口紅付けたみたい


富士山がくっきり

2016年03月17日 | その他

           今日は彼岸の入り 暑さ寒さも彼岸までという言葉どおり

                うらうらと晴れわたる暖かい日となり

           行かずばなるまいと墓参に出かけました

               
             富士山がよく見えました まだ雪で真っ白  灰色の水玉はレンズが汚れていたらしい

               
                                   雪柳

               
                                ?桜

                  出来てから10数年の墓地ですが 植栽が大分大きくなってきました

               
                        イヤー暖かい! 猫ちゃんは庭で昼寝


雑草とは?

2016年03月16日 | 

             暖かくなり草花の成長が目覚ましくなってくると いわゆる雑草も勢いづいて悩ましいことになります

             小さくびっしりと生える物や 堂々と繁るものやと色々です

                
                                      ムラサキケマンソウ

               今年はこの草が大繁殖 花はそこそこ可愛らしいのですが繁殖力が問題です
               花が咲き種がこぼれると大変なことになるとの注意書きも目にするし 毒草でもあるそうです

               しかし毒があるのに ウスバシロチョウの幼虫の食草だというから不思議です

               人間は勝手に雑草と決めつけるけれど この世に存在するにはそれなりの訳があるのかもしれません


 


白木蓮

2016年03月15日 | 

           梅が咲き終わると開花を心待ちにするのが ご近所の白木蓮

           私がここに住み始めた40年近く前もすでに大木でした

           数年ごとにバッサリと切り詰められるのですが めげずに枝を伸ばします

               
                 植木屋さんの大きなお屋敷の庭に植えられています

               
                        樹齢の古さが偲ばれますね

                 
                                      こちらは大分若い樹です


小花の春

2016年03月14日 | 

           明日からは暖かくなるとの予報ですが

           今日は 寒さのダメ押しのように冷たい雨が降りしきっています

           
                
                         スノーフレーク                         ネモフィラ

                            指先ほどの小さな花 それでも花があるのは嬉しいこと