goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

赤も色々

2015年11月29日 | 

         県立フラワーセンター大船植物園のTwitterに 「そろそろ赤い実のネタも尽きそうです」
                       
         とのつぶやきがありました

         花が少ない季節に彩りを添えてくれる赤い実 すでに鳥に食べられたものも多いようです

                 
                            龍宝寺の万両                  我が家のはまだこんな色

                  
                      庭の千両                        植木園のクロガネモチ

               トウガラシ


この違いは?

2015年11月28日 | その他

            日頃 その前は頻繁に通るのに 山門をくぐることはとても少ない龍宝寺

            久しぶりに立ち寄ってみると 境内では緋寒桜が姿を消していたのにびっくり

            2年ほど前には 贔屓にしていたウコン桜が枯れてしまって落胆したものです

               
                   山門の両側に銀杏の樹があり 黄色く色づいていましたが・・・・・・

                 
                           同じ場所でどうしてこんなに様子が違うのでしょう?


もう咲いてしまった

2015年11月26日 | 

            昨日は一日冷たい雨で 今朝も雨が残り思わず「おお、寒い」

            寒さに弱い植物の防寒対策をしなければならない時期ですが 家に入れるのは最小限にするつもり

                
                         一足先に室内に取り込んだクリスマスカクタスが 一気に咲き始めました

              
                 カランコエはもう暫く外で頑張ってもらいます


気まぐれに

2015年11月23日 | その他

         小学生の孫と 「ちょっと行ってみようか」という感じで北鎌倉まで

         駅近くの「古民家ミュージアム」に立ち寄りました 私 この建物が好きなんです

           

           お庭


          
            今時の子供の目にはびっくりな昭和の生活だったようです

          
                   ただ今開催中のキルト展   ~12月15日

        休日にもかかわらず北鎌倉駅周辺がひっそりしていて意外でした



道すがら

2015年11月21日 | 

            野菜の無人販売所まで ぶらぶら歩き

            つらつら目にとまった秋 季節が混在しているような風景でした

              
                              高い梢に残る柿の実

              
                       みず菜と大根の葉が青々と育っていました

                
                      秋色の葉                  皇帝ダリア

              
                       タンポポ                      水仙

             
                      蕪  里芋    長ネギ   〆て300円也


みんな急いでる?

2015年11月19日 | 

        庭をよく見ると 球根の芽だしやその他の開花が例年より大分早いように思います

        いつもなら 年末から1月に芽を出すラッパ水仙やスノードロップが顔を覗かせているし

        「お正月に間に合う?」と焦ることが多い 早咲き水仙は今月中に咲きそうな気配

                
             クリスマスカクタスはそれまで保つかしら?      オキザリスバーシーカラーも我が家では12月半ばが普通

             この秋は気温が高かったということでしょうか

            
           薔薇の葉にかたつむりの赤ちゃん  暖かいのは嬉しいね


空き部屋がない

2015年11月17日 | 

           今年の11月は暖かい日が多いせいか まだ咲き残っている花が結構あります

                  
                       アゲランタム   本当に長い間咲いている

                  
                         センニチコボウ(千日小坊)

                  
                        アカバセンニチコウ(赤葉千日紅)

                 「千日」と名が付くのは 長く咲くからでしよう

                 有り難い話ではありますが やり繰りしないと春の花を植える場所が無いのです
                 霜が降り これらが退去してからでは 植え付けにはちと遅すぎるし・・・・
                 強制終了の決断もできず・・・・・・う~んどうしよう?


ちび丸のパーツ

2015年11月15日 | 

           雨続きの庭これといった花も無し

                   ちび丸にカメラを向けましたが・・・・・・・

              
             カメラは嫌いなのっ と不機嫌な顔   まあ立派な髭でも見てやってください

             
              逃げるよ~ん  はい 年は取っても自慢の美脚です

             
                     尻尾ぐらいなら撮ってもいいよ

         雨を見ながら考えました  日本には様々な美しい雨の名前がありますね~

         花散らしの雨 芽吹き雨 氷雨・・・・・・・・
         そんな名前を探していたら 「猫毛雨(ねこんけあめ)」なんてのがありました
         小雨とか霧雨などを指すそうです   猫の毛のように柔らかいの意

         そう言えば このちび丸は野良猫から我が家の飼い猫になった頃はバリバリしたかたい毛でした
         それが 時が経っていつの間にかフワフワの柔らかい毛になっていました 食べ物や環境のせい?


季節は巡る

2015年11月12日 | 

         春が始まりで冬が終わりと単純に決めてよいのか?とも思うけれど

               待ちわびた花いっぱいの春から 酷暑の夏 そしてしのぎやすい秋と

         それぞれに花を咲かせ 冬に向かい間もなく枯れていくもの 春への準備を進めるもの

               ぼんやりしているうちに いつの間にか季節が変わって植物の様子に驚きます

         夏中よく頑張って咲き続けたもの

                
                 ユーホルビア・ダイヤモンドフロスト         ジニア

            
                 アメジストセージ
           
         タスキを繋ごうと待ち構えているもの

            
            シャコバサボテン  もうすぐ咲くよ・・・とアピール

            
            夏を越したマーガレット  暑さは苦手なのに無事でよかった!

            
                  早咲き種の水仙  年内に咲きそうです


秋の紫陽花

2015年11月10日 | 

         今年の5月頃だったかに小さなビニールポットで購入した「アジサイ・霧島の恵み」の今をご紹介

         5月から間を置きながらも9月まで次々と咲きました

         9月に咲いたものを切らずにおいたら 謳い文句どおり秋色に!

               
                           9月19日

               
                              10月10日

               
                             11月10日

          そろそろ切ろうかなと思っています   葉も紅葉するというので今後に期待
          新枝咲きなので 芽吹きの前に剪定しても大丈夫とか 来年は花数を増やしたいものです