goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

ちょっと変わったビオラ

2015年02月28日 | 

              花が咲き進むうちにだんだん色が変わるのは 結構よくあることですけど・・・・

                 
                  これ 同じ株に咲いている花です

                    
                      咲き始めは白に近い色⇒ ⇒ ⇒ ⇒こんなに濃い紫になりました


地面jに咲く

2015年02月27日 | 

           待った甲斐があり 日当たりの悪い我が庭にも少しずつ花が増えています

               
                       クリスマスローズ・ニゲル

               どうしてこんな咲き方になってしまったのか?

              
                           クロッカス

              この花は そもそもこんな咲き方ですね
              何年も植えっぱなしで 消滅してしまったかと思っていると いきなりという感じで咲きます


純白

2015年02月25日 | 

            寒さにr耐えてようやく花時を迎えた今日の花

                 
                           こぼれた種から育てた「マラコイデス・うぐいすホワイト」

                    
                             水仙・ペーパーホワイト  清楚だけど香りが強すぎ!

                                 温室育ちではない 強さを感じます


芽の出る音

2015年02月22日 | 

          「どこかで春が」・・・・この季節によく歌われる童謡ですが ほのぼのとしていて 私も大好きな歌の一つです
                    その中の一節 「どこかで芽の出る音がする♪」

          実際に音が出るかどうかは別にして 詩人の素敵な感性だなと思います

           
                  ラッパ水仙                 ヒヤシンス                 デルフィニウム

                   こんな元気な芽を見ると 土から顔を出す時 本当に音がしそうな気がします
  


ゆっくりとお目覚め

2015年02月20日 | 

         寒いのなんのと言っているうちに 2月も半ば過ぎ
         朝起きた時にふと春の「匂い」を感じます

         小さな庭で遠慮がちに春を告げる植物 さあこれからは少しずつ花が増えていくでしょう

           まだ ほんの数輪しか咲いていませんが良い香り(水仙)

             命の復活です
                    クロッカス                 斑入り葉アジサイ



あな 恐ろしや

2015年02月17日 | 

          娘からの携帯メール 昨日のブログの花は「スノードロップでは?」と
          そうよその通り・・・それが何か?と思ったけれど ふと不安がよぎり
          確かめると やっぱり!!
          スノードロップと書いたつもりが 「ノースポール」となっていたんです    ガクッ
          15日の記事は訂正いたしました   気を付けないといけませんね~

                カランコエがようやく見ごろに
            


わかっちゃいるけど

2015年02月15日 | 

         「春は名のみの~」 あの有名な歌詞を思い起こすこの頃です
         鶯はどこに潜んでいるのやら
         それでも日足は格段に長くなってきています

         花の季節が待ち遠しくて ついついまだかまだかと芽や蕾にプレッシャーをかける私
         時が来れば黙っていても咲く・・・その時をじっと待つ 待つって大事なこと

             
          寒い中真っ先に花をさかせたスノードロップ  もう そろそろお終いの感じ

 


今朝も冷え冷え

2015年02月14日 | 

          庭に置いている猫君の飲み水に氷が張っていました
          それでも日中は青空が広がり暖かい陽光に満たされて まさに希望の光

           
          お日さまが眩しくて目が開けられないよ~  ちょっと老けたかな? 

              
              オキザリス・バーシカラー 霜にあたると葉っぱが赤くなるって…・知らなかった


僅かな変化

2015年02月11日 | 

        毎日庭を眺めてもまるで変化が無いように見えるんですが
        よく見れば 地上部は枯れてしまった宿根草が小さな芽を覗かせています
        デルフィニウム クレマチス オダマキ・・・・
        球根類の中では一番ゆっくりしていたヒヤシンスも ようやく芽が出ました
        地面の下では色々動き始めているのでしょう

             
        寒さに耐えながらも 少しずつ花を増やしているマラコイデス  今年はこぼれ種から沢山育っています


春を感じさせるパステルカラー

2015年02月09日 | 

           庭はあいも変わらず「準備中」で 殺風景この上なし
           となると どうしても色彩に飢えて花屋さんに足が向いてしまいます
           お店には アネモネ ラナンキュラス 花が咲いた水仙など沢山並んでいます
           色が豊富なのは何と言ってもプリムラ・ジュリアンやポリアンサでしょうか

                   ついついまた2ポット連れ帰りました

             

               こちらは2年目のプリムラ
                      新顔も来年また咲いてくれるかと楽しみです