春は近づいているようで 今日はとても暖かく庭での仕事をしたかったのに
一日外出で残念でした
ようやく雪も消えてむき出しになった土を見ると 早く何かを植えたい衝動にかられます
でも焦りは禁物 また気温はさがるとの予報です
夕方少しだけ草むしり 雑草は逞しく成長して「あらま、大変!」状態
しかし 地上部はすっかり枯れてしまった宿根草が 土の中から小さな芽を出していたり
思いがけない所に球根の芽が育っていたりと 小さな発見があり楽しいひと時でもありました
室内のマーガレットとカランコエ
満開になった室内のヒヤシンス
小さな鉢に 可愛そうなくらいギュウギュウ植えてあるのに 立派な花が!
白いヒヤシンス 改めて好きになりました
こんなに傾いちゃって イナヴァウアーになりそう
地面に植えたこの花も 満開の時に雨が降ると花の重みで茎が折れたりするのが悩みです
まだ雪が残っている庭ですが この庭に一番早く春を告げる花が咲き始めました
今年も黄色の花が一番早く
クロッカス
クリスマスローズ 10日ほども雪に埋もれていたのに枯れもせず大したもんです
『ただ今準備中』と看板を出しているような我が庭
なかなか気温が上がらず 庭主もじりじりしていますが
何日間も雪に埋もれていた植物が 健気に立ち直りつつあります
明日からは少し暖かくなるような予報ですよ さあ頑張ろうネ
春の兆し
2週間続けて週末の大雪にあたふたしましたが 今日は穏やかな晴天
気が付けば ひな祭りが目前です
風は冷たいものの 光は明るく眩しさを感じるほどでやはり春は近づいています
お雛様にも押入れからお出ましいただきました
よそ様のお庭の枝垂れ梅 日当たりが良い場所ではノースポールが満開
我が家の庭は まだ三分の一ほど雪に埋まっていますが 今日はアネモネの蕾を見つけました
兄猫は持病があり 消化器サポートとかいう特別なキャットフードを食べています
お店で買うことができず 病院で取り寄せてもらうものです
それで 一か月に一度受け取りに出向くのですが
受付の女性は いつも可愛いお声で「ロンちゃんのご飯ですね」とおっしゃる
私は毎回意固地に 「はい 餌です」と答えるんですけど・・・・・
そして 「体調はお変わりないですか?」と
最初は 「えっ 私のこと?」なんて思ったけど慣れましたから 「ハイ お陰様で」と答えます
今やペットも 糖尿病 心臓病 白内障・・・・・もう人間と同じだそうです
たっぷり降り積もった雪 バス通りでさえ 未だに道の両側には掻かれた雪がうずたかく積み上げられています
そのために道幅が狭くなって車両のすれ違いができないとか
バスは迂回ルートで運転されていて いつもの停留所は三つほど乗り降り不可!
また降雪の予報もあってウンザリです
近くのお宅の前に こんな雪だるまが出現
椿の花の髪飾りと緑のネックレスが素敵だけど 何だか鼻毛らしき物が見えませんか?
これは かなり年配のオジサマが一人で作ってっておられました
幾つになっても遊び心があっていいですね
渋谷ではハチ公の銅像の横に もう一匹の雪ハチ公ができていたそうです
いや~ 今回の雪は大変なものでした
坂の上にある我が住宅地は 雪が降ればタクシーも上がって来られないのです
ともかく 救急車とか緊急の車両が通れる道だけは確保しなければなりません
前回は 役員だけで行った雪かきですが 今回は皆さんに出て下さるようお願いしました
何と言ってもほとんどが高齢者なのに大変協力的で 大勢の力って凄い!!と実感
日頃は閑散としているのに こんなに人が住んでいたのかとびっくりで
蟻が穴からぞろぞろ出てきたみたいと笑い合ったものです
協力の賜物 1時間ほどできれいになりました
手が回らなかったもう1本の道では 黒ネコさんのトラックが立ち往生していましたけど・・・・
我が家の庭はまだすっぽり雪に覆われています
今日は真っ青な空に日差しも暖かく 日当たりの良い部屋はポカポカでした
先週降った雪がまだ溶けきらないのに 追い打ちをかけるようにまた大雪が
同じ雪でもこの間のとは降り方が大分違うようです
風が強くて地吹雪のようだった前回は 屋根や木の枝には殆ど積もらなかったのに
今回は 屋根は勿論木の枝にも幹にもどっさり積もっています
この写真を撮った後もどんどん積もりました 雪はもう勘弁して下さい
早く春よ来い!・・・・・・しかし花いっぱいの季節と言えば3~4月
早く来るのはいいけれど また1年があっという間に過ぎるかと思えばそれも恐ろしい
庭には まだ雪がいっぱい残っています
室内組の花が大分賑やかになりました わずか60㎝四方の花畑です
もう少しでラナンキュラスも咲きそう