goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

藪の中

2008年09月17日 | 

庭の隅 日が当たらず 手もかけず
生える 繁るにまかせていても 咲く花あり

水引とメドーセージ

秋海棠


物好き

2008年09月15日 | 

ちょっとした用事で 吉祥寺まで出かけたついでに
駅前の「猫カフェ」なるものに立ち寄ってみました
小さなビルの4F おそるおそるドアを開けると
「ご予約のお客様ですか?〇時〇分まで満席で
ございます」
あと40分もあるではないか!乗りかけた舟だから 
予約を入れ 近くの井の頭公園をのぞいて戻って・・・
お店に入ると



猫より人間の方が多い感じ
お目当ての猫がいて通い詰めているらしき人
一眼レフを構えて動き回るおじ様
「キャー!可愛い」と叫ぶ若い女性
謳い文句の癒しの空間とは程遠いものではありました


いつから秋?

2008年09月10日 | 

立秋 この日から秋とされますが 太陽暦で8月8日頃
近頃の気候ではとても秋には程遠いですね
虫の音 朝晩の涼気 風の音 ふと秋を感じるのは
人それぞれでしょう
私は 藪ランが咲くと「秋だなー」思います

今年も咲き始めましたが 虫食いの葉が哀れ


勘違い?

2008年09月09日 | 

今年の夏は虫の害が例年よりひどかったような気がします
鉢植えの「小あじさい」の葉も無残に食べられてしまいました
殆ど食べつくされて 落葉したと思ったのか
今頃花が咲いています
小さいけれど10個ほども!

来年の花時にはどうなるんでしょう


夏の名残

2008年09月06日 | 

残暑はしぶとく居座っていますが
朝晩はさすがに涼しくなって 日に日に
虫の音が大きくなっていくようです
朝顔も少しずつ元気を無くして 葉が黄変し始めたものも

蔓があまり伸びずにコンパクトにまとまるという触れ込みの
「つばめ朝顔」 ハンギング仕立てです


ミズヒキ

2008年09月02日 | 
          金ミズヒキが咲き始めました

    紅白のミズヒキもありますが これとは種類が違うそうです
    確かに葉の形は全く違っていて 
    金は「バラ科」 紅白は「タデ科」との説明
    これらの花が咲くと やはり小さな秋を感じます

9月になって

2008年09月01日 | 
7月が8月に変わった時とは 何か気分が違います
暑さももう終わるかという安堵 しかし一年の終わりが
見えてきて心急かれる思いも湧いて・・・
折りしも園芸店から「春の花のカタログ」が届いたり
そう もう春の準備も考えなければならないんですねー
暑さや蚊の襲撃に怯んで手に付かなかった庭仕事
ボチボチ取り掛からなくては と思った今日でした