goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

名も無きビオラが煌めいて

2025年01月07日 | 
昨日はとても寒くて夕方からは本格的な雨になりました
東京では40日ぶりと聞きましたが 我が家のあたりも同じようなものです
夜中も降り続いて朝はびしょ濡れの庭でした

    
              濡れたビオラ

  
    水滴を拡大してみたら 宝石を纏ったよう(大袈裟?)
 
久しぶりにしっとりした空気と暖かい日差しに皆気持ちよさそうです

        
             満開のサザンカ
          今年は花の数がとても多いです

地味な方もオブジェのように

        
       ずう体は大きいのにあまり目に止まらないヤツデ

ミニハボタンの兄弟が増えています

     

     

     
       脇芽?が育っているような気がします

   今日のような日が続く冬ならどんなに嬉しいことでしょう
   でもそうは問屋が卸さない 油断はできませんね

お芽出とう

2025年01月05日 | 
豪雪地帯では大雪に困っておられる様子をテレビで見て 好天続きの
関東では申し訳ないような思いです
9連休と言われた正月休みも終わり お勤めの方たちは明日から出勤
生憎お天気は崩れるようですね
何事も「いい加減」を許される?老人は ゆるゆると跡片付けなどしています

庭ではチューリップ クロッカス ラッパスイセンなどの芽がはっきりと
見えてきました
    
      
            チューリップ

      
            原種系チューリップ

      
      
      
             クロッカス
      ラッパ水仙の芽もあちこちに顔を見せています
      
無理やり咲かせた水仙
    
        
                     
       
           
      お正月までに咲きそうにもない固い蕾を切って室内に
      入れたのがクリスマス過ぎの頃でした
      今 ようやく咲いて良い香りを振りまいています
青い実 黒い実

    
             ハクリュウ
        花が少ない庭で良い働きをしています 

      

         
         ピンボケですがとてもきれいな青(碧)です 

         
             ヤブランの黒い実  

正月の名残 
     福岡に行ってきた娘のお土産です

         
             博多限定というのが貴重です

       
              福砂屋のカステラ
              おいしゅうございました
        

もう三日が過ぎます

2025年01月03日 | 
年末の気忙しさから解放されホットして穏やかに新年を迎えました
1日には長女と次女の家族が集まって年賀の食事をしました
例年すき焼きが多かったと思いますが今年は諸事情によりしゃぶしゃぶ鍋
でした みんな年を重ねて好みも変わってきたようです 
お節のお重を取り寄せるのも止めて 皆が好んで食べてくれる煮物や
きんとんなどを手作り 蒲鉾や伊達巻は生協でと省エネに徹しましたが
年に一度の賑やかな集いが出来て楽しかったです
2日は朝からgooの不具合でブログは早々に諦めてしまいました
毎日朝起きてエアコンが動き 水道やガスも無事 そしてPCがちゃんと
立ち上がってインターネットにつながる・・・
当たり前と思っていますが 一つでも不具合があるともう大変ですね
夕方には散歩がてら近所の龍宝寺に初詣に行きまし
薄暗くなって写真も撮らずに帰るというズボラな一年の始まりです

庭の花だけはちゃんと面倒見てやるのが私の僅かな仕事ですが
お天気続きなので水切れに注意 耐寒性の無い植物に霜よけを忘れない
これだけでも忘れっぽくなっている身には緊張します

     
  寒さに強いビオラですが 日当たりが悪くてなかなか咲きません

    
            ガーデンシクラメン 
      毎日軒下に入れて保護 蕾が沢山見えています 

    

        
               ハボタン 
       寒さの心配はほぼ無くて少しづつ成長しています
寒さに強い!
    
    
 
        
           ダイアンサス・スープラ
       暑い夏を乗り切って寒い今も元気に咲いています

さて これからやらなければならない薔薇の剪定が気になるところです
葉を落として休眠に入ったら剪定するといわれますが 暖冬のせいか
まだ葉を付けているのが多いです 葉をむしり取って強制的に休眠させる
という話も耳にします

     

         
           ミニバラ・グリーンアイス
    花も蕾も葉もまだまだ元気 いつ切ったら良いのか決断が付きません
    
    この所の好天で雑草は活躍を始めて青々としてきました
    落ち葉掃除が落ち着けば草むしりが始まります
    こうしてまた一年が巡る訳ですね これが自然の掟です
    先ずはこんな仕事ができる事に喜び感謝したいと思います
   

年末の過ごし方

2024年12月29日 | 
大掃除とかお節作りとか・・・やってもやらなくても日は過ぎていきます
80歳も過ぎたのだからと言い訳しながら やりたくない事はパスして
年末を過ごしています
商店街もスーパーも買い物をする人で大変な人出です
そして食料品の値段の高いこと!驚くばかりですが 正月用のお花も高い!
そこで貧乏性の花子は 何とか庭の花で間に合わせようと工夫?しています

玄関前の鉢植えに

       
    鉢植えのコニファーの足元にあり合わせの素材を切って
    瓶や古い湯のみに挿してみました
    先日までは ガーデンシクラメンやキクなどでした

日当たりの悪い家

       
    造成地の北斜面に建っている家 冬は当然ながら日照不足
    二階は日が当たりポカポカなのに一階は寒くて寒くて
    午前10時半ごろようやく日が入ってきます

庭も午後の2時間程しか日が当たりません 鉢をあちこち動かして
日光浴させている毎日です

     
          2年目のプリムラ・ジュリアン
        待機中の蕾がいっぱいで楽しみです

        
       オキザリス・バーシーカラーが咲き出しました
         陽が翳ると花を閉じてしまいます

    
      ハボタンの寄せ植えが大分に賑やかに

       
       種まきネモフィラがようやくここまで成長
        花が咲くかしらとドキドキ物です

学び
 ガーデニングブログランキング上位のmilkiy-mamaさんの記事で
 ガザニアの切り戻しについて学びました
 初めて育てるガザニアですからとても役に立ちました 有難うございます

    
          シルバーリーフのガザニア 
      花は咲いていませんが葉は繁ってきています
      暖かくなったら切り戻して挿し芽しようと思います

   お天気が良いと言っても朝夕の冷え込みは応えます
   体調を保てればもうそれで有難いことですから
   のんびりグータラな年末を過ごすつもりです
   お忙しい中稚拙な花子の庭にご来訪いただき有り難うございます
   

あっというう間に裸木に

2024年12月23日 | 
霜が来ると落葉樹の葉は一晩で散ってしまうようですね
目の前の公園のケヤキは昨日はまだ大分葉が残っていたのに見事に裸んぼ
メタセコイアは毎日少しずつ細かい葉をまき散らしています
かなり離れている我が家のベランダや車庫にも降り積もっています

玉繩龍宝寺のイチョウも一枚残らず散ってしまいましたが 境内の
センダン(栴檀)は葉が落ちても白い実が残っていてきれいです

        
  
        
              センダンの実
       高木なので実の形をクローズアップできません
          6月頃には薄紫の花が咲きます

庭の僅かな花

        
           ダイアンサス・スープラ
         寒い時期ですが白も良いものです

ガザニア

     
      シルバーリーフ 残念ながら名前を失念しました

       
         名前も素敵なカナリアスマイル
    これまで関心を持たなかった花ですが花色も多くなり
        急にマイブームになりそうです
   −5℃くらいまでの寒さに耐えるそうですから来年が楽しみです
   
健気な薔薇

      

     

         
      夏には白かった花びらが寒さでピンクになりました
      蕾はこんなに濃いピンクです とても可愛い!

寒さに縮こまった蕾

        
   戸外では開きそうにもない蕾を切って室内に入れてみました

        
          2~3日でここまで開きました
   陽が当たる場所に置くと乾燥で皴皴してきましたが
   温度差と日当たりが少ない場所に置いたら良い具合のようです

外で頑張る

        
            ホワイトピーチオベーション
            この一輪が最後かもしれません

  この先ずっと晴マークが続くようですが 鉢物は水切れに注意ですね

サンタさん

2024年12月20日 | 
今朝の冷え込みはこのところ一番でした
結構強い霜にパンジーとかヒュウケラ ラックスまで凍っていました
あらかたは日差しが戻ると回復しましたが センニチコボウはダメみたいです

    
       回復したラナンキュラスラックスの葉

家の中に入れて置いたクリスマスカクタスが満開です

    
      クリスマスまで持ってくれると良いのですが・・・
 
間も無くクリスマスですが 今年はあまり大きなツリーも見ないし
飾りつけも少ないような気がします

一昨日フラワーセンターで見たクリスマスグッズです

    
    
    
        色んなお顔の素朴なサンタさんたち

       
     ポインセチアのツリーがフラワーセンターらしいですね

今日の嬉しい
    
     
        ガザニアの蕾が大きくなっていました
     シルバーリーフの方は一向に咲く気配がありません

  晦日がどんどん近づきます もう門松を抱えた方を見ましたよ
     息災が何より 慌てず過ごしたいものです              

はい、冬です

2024年12月12日 | 
今朝の寒かったこと!
ああそれなのに 何の前触れもなく電気ストーブが壊れました
頭をなでても叩いても反応無し
20年近くも使っていたから仕方がないかと Yデンキに出かけました
電気ストーブは 本当に単純で廉価な物から高級品まで様々です
寝室用だから先ずは安全性と電気代を重視 レジで配達日を尋ねると
明日午前中に届けますって! ネットも考えたけど実物見たかったし
正解でした
暖房していても深々と冷える今日 庭の侘しさも極まっています
目立つのは落ち葉だけ

落葉は続きそう

        
              紫陽花の葉
    梅の葉はほぼ落ち尽くしたものの 紫陽花はこれから落葉

僅かな色物
     
       

       
                ハボタン
       寒さに強いししっかりした葉で安心感があります
    
地味な多肉

       
     ほんの出来心で植えてみたもののサマになりません 😰   

蕾にも個性が

        
              パシュミナ

        
           ホワイトピーチオベーション

        
               ラマリエ

               
              弱々しく咲くブラッシングノックアウト

家の中がやや賑やかに

     
             クリスマスカクタス

         
           この色が好きなのに不調です

   昨日 かかりつけのクリニックに血圧の薬を貰いに行ったら
   先生が「コロナから丁度2か月ですね」と 重症にはならなかった
   けれどぐずぐずと長引いてようやく治ったと感じるこの頃です
       皆様どうぞお気を付けください
      

サザンカ サザンカ咲きました

2024年12月09日 | 
今年はよそ様より大分遅れて庭のサザンカが咲き始めました
サザンカサザンカ咲いた道~と始まる童謡では 北風がピープー吹いていて
おてても霜焼けで痒そうです
今時の子どもは霜焼けなんて知らないでしょうね
それにしてもこの頃は暖かい日が続いています

      

暖かい日和を楽しむ花

    

    
          プリムラマラコイデス
      昔からある花ですが平凡ながら可愛いです
 
    
          バラ・グリーンアイス
     小さな蕾がこんなに沢山 開くでしょうか ?頑張れ!

冬の定番

    
            ガーデンシクラメン
     お値段はポットの大きさで様々 一番小さいポットです
        寄せ植えにしましたがまだ落ち着きません

       
          ダイアンサス・スープラ
       株分けした3株も含めもう暫く咲いてくれそうです

鎌倉天園ハイキングコースの紅葉

       

       

        
         昨日 娘二人がハイキングに行って来ました
         お天気に恵まれてとても綺麗だったようです
         私も行こうかなとチラリと思ったのですが
         「足場が悪いし止めた方がいいんじゃない?」となり
         写真はLINEで送ってもらったのを使っています

    12月も半ば近くなのにこんなに暖かくて花も咲いているなんて
    雪国育ちには本当に不思議です 
    高齢者にはありがたいですが 温暖化のせいなら問題ですね

落葉遊び

2024年12月07日 | 
毎年この時期になると綺麗な落ち葉を探したくなって「下を向いて歩こう」に
なってしまいます
今日も 家の前の公園にサンゴジュの落ち葉が沢山落ちていて思わず
拾ってきました・・・そして例によってスキャンしました

    
          厚手のしっかりした葉っぱです
     それを使ってwordでお絵描きしてカードを作ってみました
     図形を挿入して上の画像で塗りつぶしただけの事です  

     
    更にスニッピングツールで切り取りキャプチャとして保存です
    根気が無くてなかなか良い絵はできませんが楽しいお遊びです

さて12月初旬の庭です

       
          チェリーセージ・苺ミルク
         切り過ぎで 花はほんの少しです

       
     夏越しの オールドコレクションプリムラジュリアン
     ヨトウムシに食い荒らされてどうなるかと心配しましたが
     健気に咲きました ちょっと珍しい色の花です
     もう一株はまだ咲きませんが どんな色だったか記憶喪失です

       
           ビオラの花が増えてきました

     
       日本スイセンの蕾がふっくらしてきましたね
家の中に引っ越し

       
      
         
     温度差が無い方が良いというので 暖房無しの玄関に

        
            朝日に輝くメタセコイア
黄金の輝きも間もなくお終いです 秋と冬との間季節は駆け足で
過ぎていきます       春を楽しみに待ちしょう

名残の花

2024年12月05日 | 
日中は暖かくても朝晩はぐっと冷え込むようになりました
庭の花もどんどん元気をなくしています
寒さを感じながら懸命に咲いている姿に「偉い」とエールを送るこの頃です

       
      
       
    長らく咲き続けているネリネ さすがにお疲れのようです

       
            発育不良のコスモス
        それでも頑張って5個も花を咲かせて

        
         まだ蕾があるけど咲くでしょうか?

薔薇も必死に咲いている感じです

        
          
        
           ブラッシングノックアウト
    バッタも必死に生きている?長~いお髭はどんな役目でしょう

        
          寒くてなかなか開けないパシュミナ
       蕾を切り取って家の中に飾ったら少し開きました

        
              パンダスミレ
   家の北側の地面に蔓延っていますが 日が当たらず咲かないので
   少しだけ鉢に移して日向に置いたら咲き出しました 可愛いですよ

        
     街はクリスマスモードです 植木屋さんの朱い実が綺麗
     クリスマスカラー クロガネモチでしょうか
          
   朝起きて布団から出るのが億劫になりました 冬はこれから!
   子供の頃は雪国で暖房も炬燵や火鉢ぐらいだったのに
   よく過ごしたものです 廊下の冷たさは今も足が覚えているんですよ