goo blog サービス終了のお知らせ 

琵琶湖が俺を呼んでいる!!

2代目アルミ、新艇フェニックス号で、琵琶湖のモンスターを狙い撃つ!!

エギング釣行 2012年6月某日 -伊根の舟屋で春アオリ!!-

2012-06-13 00:03:05 | 俺とエギング!!
今回は珍しく2週連チャンでの釣行!!

俺がアオリを始めたのが2009年だから、今年で4シーズン目になるわけだが

未だにキロオーバーを釣ったことがない。。

秋シーズンの数釣りも楽しいが、やっぱりドラグがグ~ンと出ていく

親イカを釣ってみたい!!

そんなことで、今回は京都丹後の伊根の方まで、

会社の先輩T氏と春アオリを狙って行ってきたのだが・・・。


今回は伊根で釣り船屋をされているまるいち丸さんでの

ボートエギングと港ランガン釣行。。

夜11時頃に、我が家を出発。

ウチから伊根に行く場合、福井ルートと京都ルートの2パターンの

行き方があるが、今回は京都ルートで京都市内から縦貫を通って

天橋立まで延びている高速でいく予定でいたが、

縦貫を降り順調にきていたが、そこからの高速が、

夜間工事か何かで通行止めで迂回。。

まあ、夜中なんで渋滞とかもなくスムーズに2時半頃に到着。。

あたりは、まだ真っ暗なため、車中で仮眠を取り、5時前に起床。。

風もなく穏やかな湾をのぞむ。。

雰囲気のある所ですわ。。

それから近くの好ポイントでちょっとだけ試投してから

出船の時間前に到着し、準備を開始。。

ここの釣り船は本当に舟屋から出船するんで、

それを体験するだけでも来る価値がありますよ。。

朝から穏やかな湾内に、癒される。

時間がゆっくり流れてる感じがします。

今回の出船は乗り合いで俺、T氏とあと2名の4名乗船で

早速一発目のポイントに。。

アオリの産卵場所に適した藻場も目視できる水深10mの場所から

岸に向かってキャスティングで攻める。。

春アオリの攻略法は事前に師匠から通信教育済み。。

あとは釣るだけなのだが釣れてくるのは藻ばかり。。

誰か一人でも釣れてくれたら、やる気も漲るのだが、

一カ所目、二カ所目とノーバイト。。

釣行時間は3時間と短いため、一つところで粘るとかなり時間を

ロスしてしまうのが痛い。。

そして最後にここのガイドで必ず攻めるポイントに到着し、

ここで心中というときに、船長がシャクったエギにHit!!

一斉に湧き上がる船内。。

揚がってきたアオリのサイズもまずまずでキロオーバー。。     

しかし、俺がタモを用意しようとして目を離した時に

『あ~!!』という声とともに、ラインブレイクで

煙幕だけが回りをおおってました。

残念でしたが、ここら辺にまだ他のイカがいるかもと

一同、さらに気合が入ったが、結局時間のため

ノーバイトで朝便が終わる。。

残念な結果にせっかくの舟屋の景色も・・・。。


実は今回は朝便の後、夕方の3便目も予約していて

その時間まで空き時間があるので、

近くの漁港の様子見がてら近所を見て回ることに。。

この漁港は外洋に面していて、潮の流れもいい感じとの情報で

期待できるポイントとのこと。

で、早速行ってみるとまだ新しい墨跡が!!

港内もいい感じ。。

偏光越しに藻場までもロングキャストで届きそう。。

漁港の反対側の岩場も

降りられれば、パラダイスになりそうな感じだww。

それから休憩のために道の駅に立ち寄り



伊根を満喫。。

それから3便の時間になったので、釣り船屋に向かう。

明け方のときは暗かったので撮れなかったが

ここが まるいち丸さん の入り口。。

3便目も俺、T氏を入れて4名乗船。。

これが乗船するまるいち丸。。

この時は風もなくいい感じに思えたのだが。。

出船後、まもなく、爆風が吹き出し、、

波も高くなりだし、

船のアンカーも効かない状態orz。。

午前中の穏やかさはどこに。。

沖は白波が立つ始末。。

風裏を回っていただくが

釣れる気がせん。。

仕舞いには苦肉の策で20m以深でのどてら流しを

してみることになるが、誰にもあたりがなく

ノーバイトで午後便を終えることになる。。

残念なことだが、まだ翌日のおかっぱりがあるので

何としてもそこでしとめてやろうと二人して

飯屋で反省会をして、宿に向かうことに。。


で、今回は、せっかく伊根に来たんやからと

T氏の粋な計らいで舟屋の民宿に泊まることに。。

釣り人の憧れ、宿から釣り糸を垂らせる宿。。

入り口はこっち。。

ただの民家ですわ。。

階段を上がると

憧れの

舟屋の風景が

広がるんすよね。。

いい感じや!!

あとは普通の民宿と同じで

風呂は、家主さん宅の風呂に入れてもらうシステムで

素泊まり5,000円也。。

まぁ、疲れが取れて布団に寝れれば俺的には

アリやったんですがね。。

それから、翌朝、早速前日に調査した

漁港まで雨の降る中、出掛け

遣り切ったのですが、結局は

完全試合達成な遠征となり

伊根の舟屋観光に行った感じなだけの

記事になりましたww。。


なかなかうまくいかないのが春アオリと

聞いていたがこれほどとは。。

たぶんリベンジは来春になると思うが

この借りは秋に返してやりたいですな。。

ううっ。。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (伸ちゃん)
2012-06-14 19:08:30
今回はお疲れでした~!
でも、宿の夕飯とか凄い豪華そうで・・・
想像しちゃいます!
なんだか雰囲気ありますね~
釣りよりも、民宿の方に興味深々ですわ~
釣りの方は、春アオリ・・・タイミングと場所次第だから仕方ないですね。
余程のパラダイスじゃないと、釣果は運任せ的な・・・
返信する
Unknown (Swanper)
2012-06-14 19:25:45
>師匠。。
残念ながら素泊まりのみの宿なんです。。
しかも宿のばあちゃん、釣り船の船長、知人、3人の紹介で行った御食事処は最悪にまずかったです。
本調子じゃなかったんでしょうか?
ただ、かなり味のある宿でしたよ。。

釣果は厳しすぎでした。

リベンジしたいですわ。。
返信する
B湖に。。。 (buyu)
2012-06-18 12:42:38
そんな家欲しいっす(笑)
返信する
Unknown (Swanper)
2012-06-18 22:37:10
>buyu氏!!
そうですね。。
セカンドハウスには最高でしょうね。。
びわこ虫さえ来なければ・・(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。