4000回転のビビリ音ですが毎回正確に発生しています。
パターンとしては
①エンジンが冷えてる時にNで4000回転をゆっくり通過するようにアクセルを絞り気味に一気に吹け上らないようにするとビィィビィィィィなります。
②1速又は2速で4000回転を通過する時に鳴ります。
本当に毎日鳴きます。
エコモードのランプと同じでようにピタっと4000回転を通過時に鳴きます。
私にはぜいたく品で無理してもほしいので買いました結構大事にしているのにへんな音が4000回転で鳴るスズキ GSR250ほしいですか。いらないです。みんなに変なバイクと思われ個体差で性能が少し変わる俗にいう『はずれバイク』となり凹みます。
ショップと相談しました。大好きなバイクを毎回乗るたびにいやな気持になる。
メーカーで個体差があるのであれば直してほしい。
もちろんショップも快諾してくれて本日夕方にメーカーに里帰りすることになりました。
ありがとうショップの担当の方、神様、メーカー様本気で調べて直してください。
大好きで大事にしているスズキ GSR250よ
しばらくの別れだが元気になって戻ってくるんだぞ。
----------------------ここからはむかしの話になります。-------------------------------------------------
むかし40年くらい前にチャンプというスクーターを買いました。
ストロポカラーで当たりバイクではなく『はずれバイク』でした。
新車時より2ストでしたが白煙がすごく店にクレームしましたが子供だったのでこんなものですと逃げられました。マフラーをガソリンで洗浄すると治るかもといい加減でした。私はキャブが気圧の差でガス混合比が狂い白煙がでていると思っていました。
バイク大好きな私は連続走行12時間と生駒越えを数回、白煙をまき散らしながら行いエンストしました。動きません。
メーカーに抗議しました。ショップの店長経由ではなく店長がメーカーに電話を取り次ぎしてくれたので「12時間走って壊れるようなバイクを売るな」もしその程度の仕様なら取説に「12時間以上走らないように警告表示」して恥をかけばいいと怒りの抗議をしました。なぜなら白煙がもくもくでても2ストではふつうと誤魔化した対応にあきれていたからです。
ヤマハ(メーカー)でキャブの調整してください。山を登っても平気にしてください。とリクエストしました。
そして10日後にメーカーで調整を終えて戻ってきたチャンプで生駒越え1回目でエンジンが焼けつきまたすぐに壊れました。ヤマハにすぐに壊れたことを伝え「人の体力より弱いバイクなら売るな」「なんでヤマハが自ら直して壊れるか?恥ずかしくないのか?」「ナゼエンジンの焼けつきが予見されたら研磨してビストンリンクを交換しないのか?」など抗議をしました。次のリクエストは「テストライダーに生駒のような山を100キロくらいテストランして再度直してほしい」と依頼しました。
3週間後 ヤマハからチャンプが帰ってきました。300キロ走っていました。
テストライダー ありがとう。でした。
ヤマハが本気で調整修理し手抜きは決してしないしっかりと調整ができて魂のある本来の設計品質を発揮できるヤマハチャンプが戻ってしました。
18時間連続フルスロットルでも峠でも白煙はないよ。キレイに完全燃焼していました。本当にいくら走っても絶好調なバイクになっていました。メーカーはスゴイ本気でやればすごいタフなバイクを作ることができ量産できるのだからすごい本当にヤマハに惚れました。
だからスズキにもヤマハように本気で直してほしい。スズキの意地を見せてほしい。
スズキもヤマハと同じで本気で直してほしい。
スズキGSR250を友達に見せて4000回転で変な音が正確にでるのをカミングアウトしたら中国製だからとバカにされるよ。
『怒』 (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
中古バイクでもそんなバイク聞いたことないよ。
『怒』 (ーー゛)
スズギメーカー様、修理センターで終わらず根本を直して製造してほしい本気で設計品質を守れるか、大企業病で修理センターでお茶を濁すだけでは短命するぞ。
中国製はスズキがまいた種だよ。
明日からバイクはバイクがない生活です。
しばらくは小市民的な生活感のある発信になります。
予定では1か月は待ちますと言っています。
念入りにテスト走行してほしいとリクエストしました。
バイクがないとさみしいけど。
がんばりましょうか。
通勤歩き1時間ダイエット30日コースをやれるか。それがいいかも。
パターンとしては
①エンジンが冷えてる時にNで4000回転をゆっくり通過するようにアクセルを絞り気味に一気に吹け上らないようにするとビィィビィィィィなります。
②1速又は2速で4000回転を通過する時に鳴ります。
本当に毎日鳴きます。
エコモードのランプと同じでようにピタっと4000回転を通過時に鳴きます。
私にはぜいたく品で無理してもほしいので買いました結構大事にしているのにへんな音が4000回転で鳴るスズキ GSR250ほしいですか。いらないです。みんなに変なバイクと思われ個体差で性能が少し変わる俗にいう『はずれバイク』となり凹みます。
ショップと相談しました。大好きなバイクを毎回乗るたびにいやな気持になる。
メーカーで個体差があるのであれば直してほしい。
もちろんショップも快諾してくれて本日夕方にメーカーに里帰りすることになりました。
ありがとうショップの担当の方、神様、メーカー様本気で調べて直してください。
大好きで大事にしているスズキ GSR250よ
しばらくの別れだが元気になって戻ってくるんだぞ。
----------------------ここからはむかしの話になります。-------------------------------------------------
むかし40年くらい前にチャンプというスクーターを買いました。
ストロポカラーで当たりバイクではなく『はずれバイク』でした。
新車時より2ストでしたが白煙がすごく店にクレームしましたが子供だったのでこんなものですと逃げられました。マフラーをガソリンで洗浄すると治るかもといい加減でした。私はキャブが気圧の差でガス混合比が狂い白煙がでていると思っていました。
バイク大好きな私は連続走行12時間と生駒越えを数回、白煙をまき散らしながら行いエンストしました。動きません。
メーカーに抗議しました。ショップの店長経由ではなく店長がメーカーに電話を取り次ぎしてくれたので「12時間走って壊れるようなバイクを売るな」もしその程度の仕様なら取説に「12時間以上走らないように警告表示」して恥をかけばいいと怒りの抗議をしました。なぜなら白煙がもくもくでても2ストではふつうと誤魔化した対応にあきれていたからです。
ヤマハ(メーカー)でキャブの調整してください。山を登っても平気にしてください。とリクエストしました。
そして10日後にメーカーで調整を終えて戻ってきたチャンプで生駒越え1回目でエンジンが焼けつきまたすぐに壊れました。ヤマハにすぐに壊れたことを伝え「人の体力より弱いバイクなら売るな」「なんでヤマハが自ら直して壊れるか?恥ずかしくないのか?」「ナゼエンジンの焼けつきが予見されたら研磨してビストンリンクを交換しないのか?」など抗議をしました。次のリクエストは「テストライダーに生駒のような山を100キロくらいテストランして再度直してほしい」と依頼しました。
3週間後 ヤマハからチャンプが帰ってきました。300キロ走っていました。
テストライダー ありがとう。でした。
ヤマハが本気で調整修理し手抜きは決してしないしっかりと調整ができて魂のある本来の設計品質を発揮できるヤマハチャンプが戻ってしました。
18時間連続フルスロットルでも峠でも白煙はないよ。キレイに完全燃焼していました。本当にいくら走っても絶好調なバイクになっていました。メーカーはスゴイ本気でやればすごいタフなバイクを作ることができ量産できるのだからすごい本当にヤマハに惚れました。
だからスズキにもヤマハように本気で直してほしい。スズキの意地を見せてほしい。
スズキもヤマハと同じで本気で直してほしい。
スズキGSR250を友達に見せて4000回転で変な音が正確にでるのをカミングアウトしたら中国製だからとバカにされるよ。
『怒』 (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
中古バイクでもそんなバイク聞いたことないよ。
『怒』 (ーー゛)
スズギメーカー様、修理センターで終わらず根本を直して製造してほしい本気で設計品質を守れるか、大企業病で修理センターでお茶を濁すだけでは短命するぞ。
中国製はスズキがまいた種だよ。
明日からバイクはバイクがない生活です。
しばらくは小市民的な生活感のある発信になります。
予定では1か月は待ちますと言っています。
念入りにテスト走行してほしいとリクエストしました。
バイクがないとさみしいけど。
がんばりましょうか。
通勤歩き1時間ダイエット30日コースをやれるか。それがいいかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます