goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は明日の風が吹く♪

日々の憂いや発見をつぶやく
気まぐれ日記

補助軸♪

2010年07月27日 | 日々の徒然日記



補助軸が欲しいのだ~と吠えていたらオット殿の怪訝そうな視線

もしや補助軸って知らないのかしらと思ったら、やっぱりご存知なかった様子。

ちび太鉛筆をなが~くできるやつです。

今の流行で言うとエコになるのかしら

一般言語じゃないのか・・・

物を見たらあ~コレって名前あるんだ~と驚かれてしまった。

会社でも聞いてみたら、補助軸って言葉を知ってる人は皆無でした。

コレよコレ♪



今使ってるやつはシンプルなもの。

ただこれちょっと手が滑るの。

なので滑り止めのついたものが欲しかったのです。

Loftに行っても同じものしか売ってなくって、ダメ元で近所の文房具屋へ

ちょっと良さそうなのがったので即ゲット



ただこれだとかなり上の方を持たないとえんぴつをグリップする金具が指に当たってしまう



惜しい~って感じでした。

今時は鉛筆使う人が少ないのかな。

私はカタログの原稿を作成する時は書き直しが多いので、Bの鉛筆と子供の頃に憧れていた
自動鉛筆削りは必須アイテム。



この2点がないと作業ができませぬ。

シャーペンだとどうしても筆圧が強くなっちゃうんだよね。

もっと使い勝手が良く小洒落た補助軸ってないのかしら


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちょほ)
2010-07-28 03:35:43
シンプルなもの しか
見たこと無かったよぉ
いいなぁ 青いの~
偶然にも私もエンピツ派です
でも産まれてから1度も
自分の自動エンピツ削りをもったことはなく
もちろん子供にもねだられますが
手も足もちゃんと使えるんだから
エンピツくらい電気代使わなくったっていいでしょ!!と 今も
うちの子も私も「あこがれの」です
返信する
Unknown (ひとり)
2010-07-28 09:19:08
現代の子はシャープペンシル使うの?
小学校は禁止で鉛筆使っていたかも。
「補助軸」って言うんだね、
私初めて知りました!
返信する
ちょほ~ (すず)
2010-07-29 16:28:25
ネットで見ると他にも色んな種類がありそうよ
会社で鉛筆の使用者は私だけなんだけど、
上司に自動鉛筆削りについての私の熱い
思いを熱弁して経費で買ってもらったのだ

憧れだよねぇ~
返信する
ひとり~ (すず)
2010-07-29 16:31:48
シャーペンって中学生くらいからだっけか!?
普段の仕事ではボールペンばかりでシャーペンも
使わないんだけどね。

やっぱり「補助軸」ってあんまり一般的な名称じゃ
ないのかしら
返信する