さてさて本題の研修のお話ですが、今回の研修は階層別研修と表されておりなにやら感じの塊が
降ってきそうなガチガチな雰囲気を通達文から感じておりました。
階層別研修とは、
『職位や人事制度上の等級など、組織上の階層ごとに実施される教育。集合研修の形式で実施する場合は、階層別研修、階層研修とよばれる。 階層別教育の主な目的は、階層ごとに期待される役割を自覚することとその役割遂行に必 . . . 本文を読む
他部署も交えての社内研修が先週ありました。
部屋に入るとなんか面白い雰囲気。
と言うのも。うちのグループ会社は色々な部署があるので事務の制服だったり、
営業用のスーツだったり、調理部門はコックさんの恰好だったり、ジャンバー姿の作業服だったりと
一見なんの集まりかと思うようなテンでバラバラの集団なのです。
はてさてどこへ座ったら良いのやらと回 . . . 本文を読む
最近BOSSのお小言が酷い
お小言の対象は私ではなく私の向かいの席のEさんなんだけども。
私に対して直接言えないから、まとめて言っているのかしらとも思える内容もちらほら・・・
それも聞いているこちらも滅入ってくるからほんと止めて欲しい。
せめて私が席を外している時にてちょうだいな
そんな話をラ . . . 本文を読む
今年は新年会が少な目で、本日で3回目。
社内はもうだいぶ前から忘年会のみになってるから、取引先から誘われての新年会となりまする
実はこのところ胃がストライキを起こしておりまして、年が明けてからまだ新年会のみでしかお酒を
いただいておりません。
ストライキは大晦日も押し迫った年が明けようかというころから始まったの . . . 本文を読む
会社が入っている建物が現在改修中なのです。
建物が大きいので今まではちょっとペンキの臭いがするかなぁ~とか
ニッカポッカのにいちゃんがやたら歩いてるなぁ~とか
足場があると暗いなぁ~とかそんな気になるようなならないような状態だったのですが、
年が明けてからは毎日が工事現場の真っただ中状態
電話が鳴ってもランプを見ないと音はわ . . . 本文を読む
色々ありすぎてブログの存在が隅のほうに追いやられておりました。
昨年は年明けから家の建直しの為の土地の売却やなんやらのあれこれに始まり、
仮住まいへの引っ越し、
古いお家の解体に伴うあれこれ、
新しいお家のあれこれ、
お義父さんの3回忌、
新居への引っ越し、
片付けと忙殺されました
そして年明け早々には実家の転居に伴う . . . 本文を読む
前にもちょこっと触れたけど→★ うちの土地に縁があるとのことで毎年恒例の『箭弓稲荷』へ
首都高に乗ったらとっても良いお天気で富士山も見えたぞ
慌てて携帯で写してみたけど、なんか邪魔なポールが入っちゃった・・・
再チャレンジと思ったら今度はスカイツリーが見切れる寸前
車中からは無理だわねぇ~
とっても良い撮影ポイントなのにね
& . . . 本文を読む
きっと嫁いできてから開けてないであろう文箱パンドラの箱を開けちまった私
中から出てきたのは学生時代から嫁ぐ前までの色んな人からの手紙の数々。
中には時代劇に出てきそうな筆で書かれた巻物のようなものまで
読むと私が以前リハビリを担当した患者さんの奥様かなって内容
他にも数人から御礼の手紙を貰ってたのに、ひとっつも . . . 本文を読む
今年のお正月にアレンジしてもらったお花がまだまだ健在
ちょいと萎っとしちゃってる部分もあるけど、まだまだ現役でござる。
たまたまランチで一緒だった生花部のボスであるW女史にこのことを話し、いつも新鮮な花をありがとうと
言ったらば、良いことなんだけど「商売上がったり」とは正にこのことだよねぇ~とニヤリ
冬場は確かにそうだね。 . . . 本文を読む
オット殿が私の地元の元会長さんから貰ってきたカレンダー
「一斗二升五合」ってなんか懐かしい。
私がまだ子供の頃にやっぱりいただいたカレンダーにも貼ってあった!!
その時に意味を聞いたんだけど、繁盛するようにって意味だったと思う。
そこでポチポチっと調べたら、「一斗」は「五升の倍」なので「ご商売」、「二升」は「升がふたつ」な . . . 本文を読む
オット殿が持ち帰った祝い膳♪+みかん
亀戸では有名な『升本』のものです。
中身は2段で豪華~
おかずは一段の入れ物の中で2段に重なってました。
かなりのボリュームです
お義母さんと半分こしても満腹でした
美味しくいただきましたが、お弁当は冷めちゃってるのが難点だね。
. . . 本文を読む
始動が遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
って今日からもう仕事です。
しかも明日も出勤と言う、年始から飛ばしてます
しかしお正月休みほど忙しいものはありませぬ
年末の大掃除からお正月の準備やらなにやらで大騒ぎ。
体力的にはよっぽど仕事し . . . 本文を読む
溝の口の得意先へ大事な書類の返却へ
会社からは乗り換えなしの電車一本でで行けるので、経路は簡単楽チン
お昼前においでと言われ、のこのこ参上した私をランチに誘ってくれた
女性陣で行っておいでと店長さんが気を遣ってくれたので、遠慮なくお出かけ。
明日地球滅亡するんだよねぇ~なんて話から、だったらラン . . . 本文を読む
選挙と言えば義父はいつも一番乗りで出かけていた。
私達がぼやぼやしているとちゃっちゃと一人で出かけてしまっていた。
今年はお義父さんがもういないのね、と思ってたら妹ちゃんから私も連れてってと
妹ちゃんの新居は私と一緒の投票地区なのです。
(義弟くん(妹旦那氏)はまだ実家の選挙区での投票らしい)
なので、お義母 . . . 本文を読む