三池光竹へ2日目も行きました。なんとかもう少し見られる写真をみなさんに見せたい一念でした。
臨時の駐車場になっている小学校へまず行ってみました。久留米ナンバーがあるのは当たり前ですが、熊本ナンバー、これも珍しくありません。福岡が1台ありました。なんと滋賀ナンバーもありました。
小学校から会場までは狭い路地を歩いて行かねばなりません。街灯があっても暗いところがあります。道筋の家々で門灯、玄関の灯り、車庫の灯などを付けている家やわざわざライトを道路に向けている家もありました。
会場では昨夜からの雨で竹筒に水がたまったので朝から1本1本水をこぼしてあったと聞きました。
ボランティアや地域のみなさんのお蔭の「三池光竹」だったのです。

歓迎の灯りから見て回りました。昨日1度来ているから場所は知っています。
歓迎の灯の下には炭鉱のやぐらがあります。

付属の建屋まで出来ています。
きょうは昨日以上に人が多いです。次は屋台の周辺です。

昨日アップしましたハートの近くも人、人でした。

昨日失敗したくまモンは大蛇山をアンパンマンが引きくまモンが押しています。

夜の撮影はむずかしいです。龍神や桜の下で踊る3人の女性などはうまく撮れませんでした。まだまだ課題が残る、今年の「三池光竹」でした。
臨時の駐車場になっている小学校へまず行ってみました。久留米ナンバーがあるのは当たり前ですが、熊本ナンバー、これも珍しくありません。福岡が1台ありました。なんと滋賀ナンバーもありました。
小学校から会場までは狭い路地を歩いて行かねばなりません。街灯があっても暗いところがあります。道筋の家々で門灯、玄関の灯り、車庫の灯などを付けている家やわざわざライトを道路に向けている家もありました。
会場では昨夜からの雨で竹筒に水がたまったので朝から1本1本水をこぼしてあったと聞きました。
ボランティアや地域のみなさんのお蔭の「三池光竹」だったのです。

歓迎の灯りから見て回りました。昨日1度来ているから場所は知っています。
歓迎の灯の下には炭鉱のやぐらがあります。

付属の建屋まで出来ています。
きょうは昨日以上に人が多いです。次は屋台の周辺です。

昨日アップしましたハートの近くも人、人でした。

昨日失敗したくまモンは大蛇山をアンパンマンが引きくまモンが押しています。

夜の撮影はむずかしいです。龍神や桜の下で踊る3人の女性などはうまく撮れませんでした。まだまだ課題が残る、今年の「三池光竹」でした。