goo blog サービス終了のお知らせ 

ツバメも来る家

わが家にここ数年ツバメが巣をかけます。ツバメのことだけでなく身の回りのことを綴っていきたいと思います。

黒いハンカチーアリの集団移動

2010-09-17 | 動物 (ツバメ以外の)
「黒い絨毯」という映画をご存知の方は多くはないでしょう。
1954年のアメリカ映画ですからね。「生まれていない」と
答える人もいるかもしれませんね。「開拓者と蟻の大群との闘いを
描いた映画」だそうです。

わたしも見ていません。そんな映画があったと思い出しただけです。
写真の黒いかたまりはアリなんです。絨毯には及びませんが、ハンカチ
くらいのかたまりです。

⇒と⇒の間は約150センチです。この間をアリたちは移動しているみたいでした。
写真の右から左にかたまりが動いていました。かたまりでないアリたちも動いています。
⇒のところには巣があるらしいです。

どうして、なんのために、移動しているか、はわかりません。
小さいアリで数はすごく多かったですよ。

アリのことに詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

メダカの赤ちゃん誕生!

2010-09-08 | 動物 (ツバメ以外の)
7日朝かあchanが「生まれた」と大声で言います。
「何が生まれたと」「わかっとろうもん、メダカたい」
「突然言われてもわからん」

飼育担当はひとりで興奮しています。
「何匹生まれたと」「2匹」
100円で買った水草に卵らしいものがついていた。それを
新しい鉢に移したので生まれないかもしれないと心配した。
生まれてよかった。飼育担当はそんな話をしました。

鉢の中を見ても赤ちゃんメダカはよくわかりません。
小さいのです。眼鏡をかけて動くメダカがやっとわかりました。
動かないとわかりません。写真にも撮れません。

メダカの赤ちゃん誕生の報告です。

メダカとホテイアオイ

2010-09-03 | 動物 (ツバメ以外の)

わが市(まち)でホテイアオイが見つからないので、
隣の市にはあるかもしれないと探しに行きました。

セルリ(7月1日投稿の「ぼくセルリです」を見てください)のまちに
まだホテイアオイはありました。
わずかに残っていました。大きいのは鉢に入りません。
小さいのを探して持って帰りました。

メダカをやっとブログで紹介できます。小さくてわかりにくい
ですが、右のほうに赤っぽく見えるのがメダカです。

コクゾウムシってご存知?

2010-08-19 | 動物 (ツバメ以外の)
きょうコメを見てびっくりしました。
コクゾウムシが発生していたのです。

コクゾウムシといってもご存知ない方が多いでしょうね。
わたしもン十年振りに見ました。黒褐色の小さい虫で穀象虫と
書くそうです。小さくて写真には撮れません。

若い方は名前も知らないし、もちろん見たこともないでしょう。
以前はよく発生していました。
食べても害にはならないそうですが、口に入れるのはやはりいやですね。
しっかりコメをといで炊いたものです。

メダカが来ました

2010-06-25 | 動物 (ツバメ以外の)
ツバメがいなくなった途端今度はメダカが来ました。

かあchanが知り合いから、多分10数匹貰ってきたのです。
多分と書いたのは小さくて動きが早くてよく数えられません。
1センチ足らずのメダカが右往左往しています。
写真にも撮れない状態です。

メダカの種類はヒメダカとシロメダカです。ヒメダカは体色がオレンジ色を
していて、観賞用に流通しているそうで、シロメダカの体は白いです。

驚いたことにメダカにも赤ちゃん用のエサがあるそうで、それを食べさせています。
飼育担当はかあchanでメダカの飼育の本を借りてきて勉強しながら育てています。

空中ブランコなの カエルさん

2010-05-23 | 動物 (ツバメ以外の)
昨日からきょう(23日)の昼までにわがまちでは99ミリの
雨が降ったそうです。これからもまだまだ降るということです。
雨で元気のよいのはカエルです。よく鳴きます。

外を見るとハンガー物干しに止まっているカエルがいました。
ここまで来るのはたいへんです。物干しの土台から柱を登り
物干し竿を渡りハンガーの上から下りてこなければなりません。

苦労してここまできて空中ブランコでもするつもりですかね^^
かあchanは「洗濯物が干せない」と言っています。
カエルさん、天気が回復したら移ってくださいよ。

ことしもカエルかえる

2010-04-28 | 動物 (ツバメ以外の)
一昨日雨が降っているときにカエルの鳴き声が
聞こえました。どこかにカエルがいるなくらいに
思っていました。

昨日物干しを見るとカエルが止まっていました。
いつの間にここまで上ってきたかはわかりません。
体長4センチくらいで、昨年のカエルかどうかも
わかりません。
暗くなるまでこの姿勢でいました。

きょう28日は朝から見えません。どこかへ行った
のでしょう。

さかなを狙うコサギとアオサギ

2010-04-22 | 動物 (ツバメ以外の)
ここは夏に子どもたちが水遊びをしていた小川です。
ブログで紹介しましたが、ご記憶がありますか。

昨日からの雨で増水して濁っています。
1時ごろ車で通りかかりました。コサギが1羽水辺に
いました。さかなを狙っている様子でした。

カメラを持ってもう1度行きました。
コサギだけでなくアオサギもいました。(3時45分ごろ撮影)
わがカメラではよく写りませんが、アオサギとコサギを
見つけてください。

頭がいいスズメ

2010-04-12 | 動物 (ツバメ以外の)
きょうはわが地区の燃えるごみ収集日です。
ごみの集積所にいくつもごみ袋が出ていました。

そこへ餌を求めてカラスが飛んできます。かれらは
どの袋に餌になるものが入っているか、わかるのでしょうね。
袋を突いて破りごみを撒き散らします。たいへん迷惑です。

カラスは人を見ると逃げます。きょうもわたしが通りかかったので
逃げました。
そのあと、すぐにスズメが飛んできました。スズメは袋は破れませんが
散らばったごみからは餌を見つけられます。

頭がいいと感心しながらわたしは通り過ぎました。