goo blog サービス終了のお知らせ 

知識の絶頂

雑多な豆知識を幅広く書いていきます。

オーガズムと睡眠

2012-08-27 13:22:18 | ニュース
寝苦しい熱帯夜が続きますが、みなさんはよく眠れているでしょうか?
よく眠れなくて寝不足気味の方も多いかと思います。

今回はそんな寝不足気味のパートナーがいらっしゃるみなさんに
オーガズムと睡眠の関係」についてご紹介したいと思います

オーガズムに達すると心拍数が上がり、血行が良くなります
すると、セックスの最中緊張していた筋肉は程よくほぐれてリラックスできます。
また、神経の緊張も解きほぐしてくれダブルのリラックス効果を生むのです。

さらに、オーガズムに達すると精神を安定させるエンドルフィンが放出されるので
セックスの後は寝付きが良くなると言われています。

また、オーガズムには痛みを許容するレベルを1.7倍に引き上げてくれるので
生理痛や頭痛を和らげる効果があると言われています。


結論:オーガズムを得ると眠りの妨げになるものが解消される


最近、眠れなかったり、パートナーの方が寝不足気味のカップルやご夫婦の皆さん
眠れない時こそセックスでくたくたになるまでイクのが睡眠への近道ですよ

人類の祖先は3種類居た?

2012-08-24 12:54:51 | ニュース
人類の祖先、200万年前に「3種共存」 ネイチャー誌

ホモ・サピエンスとクロマニニョン人がある時期まで共存していたという話は有名ですが
ホモ・サピエンスの祖先である「ホモ・エレクトス」は道具を使う「ホモ・ハビリス」と
それ以前に登場していた「ホモ・ルドルフエンシス」の2種の近縁種と共存していたしていたそうです。

約40年前にアフリカのトゥルカナ湖で見つかった化石と
今回トゥルカナ湖の東で見つかった化石が一致し
新しい人類の近縁種が発見されたとのことです。

それぞれの種は、トゥルカナ湖周辺に住みながらも
互いに衝突を避けるように暮らし、それぞれが違う食物を食べることで「共存」していたそうです。


現在、ヒト属の生物は「ホモ・サピエンス」1種類のみですが
もし、他の種が共に進化していたら歴史は大きく変わっていただろうと
空想を膨らまさせてくれる面白いニュースですね。

羊飼いとテクノロジー

2012-08-21 13:14:29 | ニュース
羊飼いも安心、オオカミ襲来をSMSでお知らせ

羊飼いと言えば「アルプスの少女ハイジ」に出てくるペーターのイメージがあるのですが
今や、羊の管理もスマートホン片手に行う時代が来ようとしているのですね。

ちなみに、この仕組はというと
羊に付けた首輪に羊の心拍数を測る機械を取り付け
心拍数の度合いによって羊の敵である狼の襲来を察知するという感じだそうで
羊の首輪には狼の嫌いな匂いを出す装置も取り付けられるんだとか

スイスでは1世紀ぶりに狼が出没し始めているらしく
羊への被害を心配する羊飼いの方にはなんとも嬉しいデバイスでしょうね

まだ実験段階ではありますが、羊飼いにもITの波が押し寄せていると思うと時代を感じますが
最先端のデバイスと古き伝統が結びついて、新たな化学反応が起きるのは見ていて楽しいです。