goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず何か食べよう

嬉しいときも、悲しいときも、怒ってるときもお腹は減るものです。 ま、とりあえず何か食べましょう。

早いもので

2007-02-27 23:35:23 | 福祉の現場から
もう年度末っす。
その上、歯医者やなんやらで忙しいっす。
さぼってすみません。

今日は、運営委員会。4月からはNPO法人に移行するので残りは決算時の1回のみ。うーん、なんだか感慨深いっすね~。
鈴木君(仮名)も辞めるのも、もうすぐだし。
運営委員会の時、顔見せに来てた新人さんが一言「鈴木(仮名)さんのようなムードメーカーになりたい」だって・・・場内、大爆笑。
そっかぁ、ムードメーカーかぁ。ものはいいようだなぁ。

そして、この忙しい中、明日は研修。来週も週の半分研修。
眠たくなりませんように。

くたくた

2007-02-27 23:33:42 | 福祉の現場から
研修初日、本日は昨年までに研修を終えた方の
スキルアップ研修も含まれていたので1300人収容のホールがほぼ満員。
疲れたぁ~。ぐったりっす。
来週は、週3日も研修。今日も含めて、普段より家から近いのがせめてもの救いです。
ぐっすり寝ます。

不審人物じゃありません

2007-02-25 00:50:02 | 普通の日記
今日、朝のチャリ通勤中に嬉しいお知らせが届きました。
思わず、「おー!!!」と声を出したら、側にいたジョギング中のおばちゃんに怪訝そうな目で見られました。
だけどね、おばちゃん。とっても嬉しかったんだもん、しゃあないよ。
決して、怪しい人物でも指名手配犯でもないんで安心して下さい。

ホンマ、おめでと~。

三日目

2007-02-22 23:08:26 | 父として
断乳を始めて三日目。
なんだか、理解を始めたみたいで欲しがらなくなってきました。
このまま、うまくいくのでしょうか?
でも、やっぱ夜とかかわいそうなんよね。
うーん、もうちょいだ、頑張れ!!息子。

断乳

2007-02-20 23:33:14 | 父として
今日から、我が息子、断乳中です。
最近は寝る時と、午後に1回飲むか飲まないかだったんだけど、ずっと泣いていますした。
あまりにもかわいそうで、今日は断乳止めればととおもうのですが、今日から止めると前から決めてたので。
泣き疲れて、寝たけどはたして成功なるか?

ちょっと待ってくれっす

2007-02-19 23:05:08 | 福祉の現場から
きょうの読売新聞の1面トップはこんな記事でした。
工賃は時給100円。作業収入の7割強を運営費の一部にあてていた。
名簿や賃金台帳が無かったてのは問題外だけどさ、これをネタにブログの多いこと。
しかも、どれも「信じられない」「考えられない」「障害者を食い物に」って
おい、あなた方はどれだけ障害者福祉施設について知ってるんじゃい。
補助金が全国的に見て恵まれてると言われてる東京でさえ、ギリギリの職員人数で昇給やボーナスも微々たるもん。交通費が出てないところだってあるんよ。
他道府県なんて、補助金なんて酷いもんよ。
実際、ここも神戸市から1600万しか補助金貰ってない。
民間がやってるって事は、国や自治体がやってないからあるいはやってても足りないからなんよ。それなのにこれなんよ。

この補助金、一目みれば多いと思うけど、家賃・光熱費・その他物品購入費・人件費・共済費込みでですよ。そして、利用者は16人。職員3人でも足らないよ~。
実際、工賃時給100円なんて作業所はいたって普通だし。年額25万円なんてどっちかと言えば貰ってる方だし・・・。
こんなのを摘発してたら、どれだけ多くの作業所が摘発されるか心配だよ。それとも、他に何かあくどい事やってるんかな?

何はともあれ、何も知らずにニュースの上っ面だけ見てただ単に批判なんぞして貰いたくないっす。
ただ、これを機会に何かを感じたり知ってくれたりすればいいんだけどね。


本格開始

2007-02-19 22:07:43 | 普通の日記
歯医者さんへの通院生活が本格始動しました。
抜くかと思われた歯は抜かずに治療することに。
ただ、しっかり神経にいってらしく、たっぷり麻酔を打ってもらい治療開始。
その為か、それほど痛くなく治療が受けれました。
治療個所が奥の方のため、口を大きく開けるほうが辛かったっす。
まだまだ、治療は続きます。

やっとこ

2007-02-15 22:07:26 | 福祉の現場から
広報誌が完成しました。
今日から明日にかけて印刷印刷印刷です。
頼んだぞ、なつこ(仮名)&プリンター。
保健センターや役所やボランティアセンターなんかには置かせて貰おうかと思ってます。

万が一、読んでやるよ及び読みたいなって方がいらっしゃいましたらお知らせ下さい。
お送りさせて頂きます。(高画質バージョン(ちょっといいくらいだけど)があればそちらを、無くなった場合は普通バージョンになってしまいます)

これからは、名刺作り、そしてホームページ作り。
夏頃には第2弾が発行出来ればなんて思っています。