goo blog サービス終了のお知らせ 

Balance's Blog

XT1200Zが2013/6/8に納車になりました。
XT1200Z関連の情報をいろいろ書こうと思います。

カウルガード補修完了

2014-03-22 23:59:59 | XT1200Z

立ちゴケで傷ついた部分は粗めのヤスリがけをしてタッチペンをさっと塗って、

あとは転倒時にぶつかりそうな部分にスポンジパイプを被せました。

ついでに傷の無い右のガードも同じようにしました。
乗り降りの際にカウルガードに膝をぶつけて痛い思いをしていたのも、これで解決(^_^)v
あ、SW-MOTECHのロゴがスポンジで隠れちゃったので、ステッカー作って貼ろうっと(^^)

 

補修前

 

補修後 左

 

補修後 右


サイドスタンド補修完了

2014-03-21 23:59:59 | XT1200Z

カインズで買ってきた塩ビ管HIVP13mmを曲がったサイドスタンドのバーに通して、

徐々に力業で戻しました。

根本の塗装が剥げていたので、黒ペン塗って補修完了です。(^_^)v

 

補修前

 

補修中

 

補修後


初立ちゴケ

2014-03-15 23:59:59 | XT1200Z

家を出発してまもなく、なんてことはない交差点で立ちゴケしてしまいました。

被害はハンドルガードに1ヶ所傷、カウルガードに2ヶ所傷、サイドスタンドのバーが曲がりました。

恥ずかしいですが今後はコケないために、

教訓として動画をアップします。

https://www.youtube.com/watch?v=kKqZnwcLJro

 


XT1200Zの燃費

2013-10-14 13:29:12 | XT1200Z

XT1200Zの燃費をまとめてみました。(新車から約5000km走行)
http://www26.tok2.com/home/supertenere1997/bike/nenpi/xt1200z_nenpi.html


エンジンかからない病

2013-10-12 10:10:52 | XT1200Z
三連休初日。日帰りツーリングの出発時に起こりました。
イグニッションスイッチをONにすると、ODDメーターの千の位と、百の位に[ 12 ]の表示が。セルボタンを押しても一切反応しない。
そこで、右サイドカウル内のヒューズボックス左、上から5番目の7.5Aを一度外して、イグニッションスイッチをONにすると、ODDメーターが正常表示に戻りました。ヒューズを元に戻して、イグニッションスイッチをONにしてセルボタンを押すと、エンジンが、かかりました。
発車出来るようになるまで、約30分かかりました。とりあえずよかった。