goo blog サービス終了のお知らせ 

サン・ステージ 現場日記

現場の模様を配信します。

今日の現場

2009年07月03日 | インポート

今日は呉竹荘で「サマーフェスティバル」の現場にきました。

昨日の書き込んだ現場でーす。

 

音響はALL持ち込み。

 

照明は基本会場設備を使用すると言うことで一般照明はもちろんですがムービングも使う事 に・・・。

 

手入れされていないムービングが6台(吊り4台/置き2台)常設で有るのですがこれがメチャンコ暗いホントに暗いそれになぜかアドレスもめちゃくちゃ

 

あげくの果てに本体のディスプレイが壊れていてアドレスナンバーが分からない

 

その前に言い忘れましたがムービング卓とPINのみ持ち込んだんですが「HogⅡ」に、この機種が入っていな~い!!ガーン

たび重なるトラブルですが1つずつ解決して行きました

 

 

まずはアドレスですが会場の卓(安物のよく分からない奴)のパッチを調べ何とかアドレスナンバーを入手

それにしても番号があっちこっちで何があったらこんなアドレス割をするのか意味不明・・・

 

次は、同一機種探し

何となく似ている機種を探して、パッチしてみて正常に動作するか確認して、ダメなら違う機種を設定して確認の繰り返し

 

 

そうこうして何とか動かすことの出来る機種を見つけたので6台すべてパッチをして動作確認をしていたら・・・。

 

あれ・・・。

 

同じアドレスナンバーの機種が有ることが判明なんで

まぁ でもここまで来ると余り不思議に思いませんでした。適応能力って奴ですね

 

でもアドレスを変えるのも一苦労。  だって、ディスプレイが壊れていて数字が見えない

 

これも何となく↓ボタンが合ったので長押しして・・・これでアドレスが1になったかな半信半疑

 

そしから、一回ずつボタンを押しながら数を数えてアドレスを合わせました

そしたらビンゴ凄いですよね

 

 

っと ま~こんな感じで何とか会場のムービングをコントロールする事ができました。ハッハッハ。

P7010017

もう懲り懲りです。

あと最近発明したピンスポットの仕込み!

P7010019

 

これは良いですよ!クランク式ハイスタに500WのPINを乗せちゃいました

操作は脚立に座ってやれます。PIN位置は写真よりまだ1m50cmぐらい上げれます。

 

狭いスペースや足場の組む程じゃない現場には手軽に高い位置からピンを打てるのでお勧めです。見た目は悪いですが・・・。

音響の方は、昨日の事務所での「M7勉強会」の成果で戸田君も落ち着いていてトラブル無くすみました。

ただ、唯一のトラブルはワイヤレスマイクにビールやら牛乳やらがタップリヤメテ

 

今日は長々なってしまいスイマセン


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。