goo blog サービス終了のお知らせ 

サン・ステージ 現場日記

現場の模様を配信します。

ヒーローズ・アカデミー発表会

2011年03月11日 | インポート

  

今日は3月6日アクトシティ浜松中ホールで行われた

 

「ヒーローズ・アカデミー発表会」の現場を更新したいと思います

 

このお仕事も毎年やらして頂いている現場で、歌・ダンスを中心に!

 

その他にも、芝居が有ったり、モデルコースのヘアーショーが有ったり!

 

盛りだくさんのイベントです。

 

P1000486

 

今年はバックを黒で行い、飾りにトラスを立てました

 

やはりダンスにはバック黒だと出演者がよりクッキリ出てくるし。

 

照明も作りやすくてこの飾りにして大成功でした

 

しかし・・・仕込み量が増えてしまって・・・時間が・・・(笑)

 

Dscf3408

 

そして、今回一番助かったのが持込卓を使用した事と!(サブマス送り)

(去年までは小屋卓を使ってオペしてました・・・大変でした

 

ムービングライトのオペを吉田君にやってもらったので

 

僕は一般照明に集中出来た事が大きかったと思いますねぇ

 

どうしてもブラインドで作ったデータなのでデータ編集が必要でした。

 

今回は短いリハーサルの間に編集作業に集中出来た事がより良い照明を

 

出すことが出来てとても満足しています(自己満)

P1000487

 

P1000489 

 

時間が無い中音響も照明も舞台も良く頑張った!!!

 

お疲れ様でした。

 


in大津

2011年03月11日 | インポート

3月に入り・・・ 

 

2月以上に寒くなった今日この頃ですが・・・ナンデ?

 

第一週は連チャン現場で奮闘しておりました~

 

先ずは2日間大津プリンスホテルに行っておりました。

 

・・・表彰式典&中村あゆみさんのライブです。

 

Dscf3387

 

この現場は会場が広く搬入ルートが長~~~~ぃ 

 

その上・・・搬入エレベーターから一番遠い部屋がステージって・・・ガビョーン!

 

(笑)

 

体力的になかなかの現場ですが無事に終わり浜松へ・・・。

 

そう!

 

実は現場が連チャンで浜松に帰らなくてはいけなかったのです!!!!

 

23:30に大津を出て・・・26:30浜松着

 

そこからトラックの積み替えをして帰宅・・・時間は28:00を回っていました

 

ここまでの事はメッタにない事ですが・・・眠い

 


久々…

2011年03月04日 | インポート

久々…

ホントに久々の更新です。

家の新人の吉田君が初オペレーターデでビョーしました!

戦隊ヒーローのシンケンジャーショーです。

タイトな現場でしたが良くやってくれました(^-^)/

クライアントにも好評価で今後が楽しみです!!

頑張れ吉田君!

最近…ブログの更新がおろそかで申し訳ないですが…今後もサンステージは独自の切り口で走りつづけます!


八ヶ岳 音響改修工事 2

2011年02月11日 | インポート

ワゴンの改修から2週間後、八ヶ岳にあるホテルの音響改修工事へいってきました。

 

今度はステージ袖の部屋を洗い場にするので、アンプやらの音響機器を宴会場に移動したいという依頼でした。

また出発前日の朝にホテルから連絡が入り、音響ラックの台車を作ってほしいとのこと。

午後から作り始め溶接し何とかペンキ塗りまでして完成させました。

 

会場入りしてまず、隣の宴会場で大学生の研修が入っているという状況の中、壁に穴を開ける係と配線に印をつける係にわかれての作業。

Dscf3342 

  

  

これが結構大変で全身真っ白になります。

  

  

  

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

これからは天井に渡っているコードを引き上げてたち下げる作業。

アンテナ同軸8本、スピーカーコード22本、後は電源関係。

天井に行った袴田社長お疲れ様でした。

 

次にラックの移動です。

作った台車に乗せるとラックの高さが扉にあたってしまうということで、

ホテルのかたに手伝っていただき、ズリズリと宴会場までやっと移動できました。

Dscf3271 

これが...

P1000005   

すっきり。

 P1000007_3  

 

 

これが、たち下ろして穴から出したコード達。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  

 

Dscf3339_2

 

 

元通りに結線中。

間違えないように慎重に。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

Dscf3345  

 

 

フロント側はこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ隣で研修をしているので1日目の作業はここで終了。

 

この後は山梨で横浜から魚を直送している居酒屋に行っておいしいお酒を飲み、

次の朝、外は雪景色になっていました。

 

2日目も朝から大学生の研修があり、17時まで音のチェックができない中・・・。

そんな時に一人インフルエンザにかかったという連絡が。

明日の現場...今日中に浜松へ帰らなくては...。

 

研修が15時ごろおわり、速攻パテーションを開けスピーカーチェック!

 

一発OKで他に異常なし!

 

なんとか浜松の事務所には23時ごろ無事に到着できました。

 

 

今、インフルエンザ第二期が流行っているらしいです。

うがい、手洗いはきちんとしましょう!

 

 


八ヶ岳 音響改修工事 1

2011年02月10日 | インポート

Dscf3248

 

八ヶ岳から見た富士山です

 

少し日にちがたってしまいましたが、八ヶ岳にあるホテルの照明・音響機器の改修に行ってきました。

 

Dscf3251  

 

 

このステージがなくなるそうです。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

Dscf3250

この宴会場が4つに分かれた場合に操作する音響照明ワゴンの

2つあるうちの1つが壊れていて使えないということで...

壊れたワゴンを見てみると音響ミキサーが没落していました

 

このミキサー使えるか?と没落したのを取り出し、チェックしたところ1chだけNGであとは使える感じです

Dscf3253 

 

修理をしてこんな感じになりました

  

 

  

 

 

  

 

 

 

 

Dscf3267_3  

 

 

もう1つのワゴンは無事つかえそうですが... 

ここからが大変で、 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dscf3275

 

  

宴会場の音響システムのパターン切り替えに使う器材なんですが、

 

専用ソフトウェアのあるパソコンでないと設定内容の確認や変更ができない

 

   

  

 

 

 

 

これに10パターンがメモリーされていて、すべての設定を確認するのにどえらい時間がかかりました

会場のスピーカーを聞きに歩き回り、2つあるワゴンのミキサーのどのチャンネルにマイクが割り当てられているのかを...

 

疲れました

 

表にしてみると、1つのフェーダーにワイヤレスマイク3チャンネル分がミックスして入っていたりという感じで。

 

音響はこれ以上できないということで終了です

 

 

Dscf3256

照明は丸茂電機製で触っていくうちに理解出来てきて、

客電操作だけ使うということだったのでホテルさんに説明して終了しました。

Dscf3270