江戸時代終わり頃に、幕府が国防に不安を感じて築いた砲台
坂本龍馬も掛け巡っていた時代に、ここ西宮に大きな砲台が出来ました
実際使われなかったそうです

砲台の所から、橋を渡って島を一つ海側に出ると、私の大好きなヨットハーバーが有ります
ここの砂浜にはカニも居たりして

新西宮ヨットハーバーです。大きな所です。
沢山のヨットが停泊しています

ヨットを持っているリッチな人が、こんなにも沢山いると言うことですね
羨ましいなぁ~
デッキに双眼鏡が設置して有ったので、双眼鏡越しに撮ってみました
多いなタンカーや灯台は肉眼でh、ほぼ見えません

センターハウスのデッキから写真を撮りました
センターハウスの中には魚拓やヨットが展示されてました

外にも、大きなヨットも
これは、空ではなく海です。綺麗に写っていたから撮ってみた
坂本龍馬も掛け巡っていた時代に、ここ西宮に大きな砲台が出来ました
実際使われなかったそうです



砲台の所から、橋を渡って島を一つ海側に出ると、私の大好きなヨットハーバーが有ります
ここの砂浜にはカニも居たりして


新西宮ヨットハーバーです。大きな所です。
沢山のヨットが停泊しています


ヨットを持っているリッチな人が、こんなにも沢山いると言うことですね
羨ましいなぁ~
デッキに双眼鏡が設置して有ったので、双眼鏡越しに撮ってみました
多いなタンカーや灯台は肉眼でh、ほぼ見えません


センターハウスのデッキから写真を撮りました
センターハウスの中には魚拓やヨットが展示されてました


外にも、大きなヨットも

これは、空ではなく海です。綺麗に写っていたから撮ってみた

関西の軽井沢(?)青山高原へ
昨日のメナード青山から車で1時間程北に行った所です
雨が本降りに

これが、かなりの山道で、何回か野生の鹿に出会えた
何せ生まれて初めての野生の鹿でかなりテンション上がりまくり
車道の真ん中で食べ物でも探してたのか、のんびりしてたのか
私達の車が近付くと「ピタッ」って止まってた
遠くの方から、望遠で取ったのでピントがぶれちゃいましたが
撮ってみました

鹿の方も、ずーとこちらを伺ってたけど、車が動きだすと逃げちゃった
暫く行くと又鹿が路上に出ていました
慌てて逃げたけど大丈夫?そんなに慌てなくて良いのにって

そのうちに珍しくなくなる位、出会が有った
奈良公園や厳島神社にも沢山の鹿が居たけど
ホンマの野生の鹿をこんなに近くで、何回も出会えたのは嬉しーい
10回位出会いました
親子にも出会えました

暫く居て、ゆっくり歩き出しました

天気が悪かったけど
目的の風力発電の風車を見る為行って参りました
見える範囲で、24基数えれました
小雨模様だったから、バックが映えない・・・
次回、青空の下で撮ってみたいなぁ~
ここら辺りでも、鹿の鳴き声が聞こえ覗く遠ーーーくに鹿の姿が確認できましたぁ
あぁ~天気はイマイチやったけど、結果ラッキーな1日やった
絶対、また来るぞー
昨日のメナード青山から車で1時間程北に行った所です
雨が本降りに

これが、かなりの山道で、何回か野生の鹿に出会えた
何せ生まれて初めての野生の鹿でかなりテンション上がりまくり
車道の真ん中で食べ物でも探してたのか、のんびりしてたのか
私達の車が近付くと「ピタッ」って止まってた
遠くの方から、望遠で取ったのでピントがぶれちゃいましたが
撮ってみました

鹿の方も、ずーとこちらを伺ってたけど、車が動きだすと逃げちゃった
暫く行くと又鹿が路上に出ていました
慌てて逃げたけど大丈夫?そんなに慌てなくて良いのにって

そのうちに珍しくなくなる位、出会が有った
奈良公園や厳島神社にも沢山の鹿が居たけど
ホンマの野生の鹿をこんなに近くで、何回も出会えたのは嬉しーい
10回位出会いました
親子にも出会えました


暫く居て、ゆっくり歩き出しました


天気が悪かったけど
目的の風力発電の風車を見る為行って参りました
見える範囲で、24基数えれました
小雨模様だったから、バックが映えない・・・
次回、青空の下で撮ってみたいなぁ~
ここら辺りでも、鹿の鳴き声が聞こえ覗く遠ーーーくに鹿の姿が確認できましたぁ
あぁ~天気はイマイチやったけど、結果ラッキーな1日やった
絶対、また来るぞー
二色浜海水浴場へ
まずは手前の二色浜公園へ
綺麗な空って言うか雲やったわぁ

空には飛行機
海上にはヨット
良い景色やわ~

対岸には関西国際空港や六甲山系が

夏らしい花も咲いてた

二色浜海水浴場ではウィンドサーフィンの練習をしている若者たちが、10人位居て
スクールって感じやったけど
風が強すぎて、中々うまく操れなく、苦労していました

手前には沢山の海草が波に打ち寄せられています
こんな中でも一応入っちゃいましたぁ
本当は、マリンをって思ったけど
すぐに上がっちゃたので私は戯れてみましたぁ~
あぁ夏が終わっちゃうって、しがみついた感じ
手前の松林には、子供の像が海の方を見ています 女の子は猫ちゃんを抱いています

まずは手前の二色浜公園へ

綺麗な空って言うか雲やったわぁ


空には飛行機





対岸には関西国際空港や六甲山系が


夏らしい花も咲いてた


二色浜海水浴場ではウィンドサーフィンの練習をしている若者たちが、10人位居て
スクールって感じやったけど

風が強すぎて、中々うまく操れなく、苦労していました


手前には沢山の海草が波に打ち寄せられています

こんな中でも一応入っちゃいましたぁ

本当は、マリンをって思ったけど

すぐに上がっちゃたので私は戯れてみましたぁ~

あぁ夏が終わっちゃうって、しがみついた感じ

手前の松林には、子供の像が海の方を見ています 女の子は猫ちゃんを抱いています




ほんま綺麗な滝たち
何か映画にでも出てきそう・・・







最終に近くやや大きな琵琶滝が有ります
ここまでって人が多いみたい
その前には広く開けた流れが有り、その近くまで近づく事が出来て良い休憩所
その向こうに琵琶の形をした滝が有ります

休憩所もジブリ作品トトロとかに出てきそう

「布曳滝」は、あまりしぶきも無く、文字通り、静かに布を曳くように流れ落ちています

ほんま水が綺麗

ここ誰が数えたか100畳岩でーす

まぁ流石に今は七色は分かり辛いけど
七色の意味がよく分か流説名付き
今は、緑一色やけど、色付いた時が楽しみ。
綺麗に着飾った、この岩を見たいですが・・・

スタンプラリーも有った
このお陰で行けた気も

変わった岩も有ったり

カエルさんも居たり

最後に名物をGET。種類は豊富やったけど閉まりかけの為選ぶ程残ってなかった