おとぼけライオンのスタッフブログ

すむナビでおなじみの新谷工務店不動産事業部のスタッフブログ

桶川の祭り

2010-10-22 18:57:55 | 地域情報

情報誌より
桶川市のお祭りは、特に3つのお祭りが大きく取り上げられています。
一つは、比較的新しいお祭りですが、6月下旬から見ごろになるべに花を中心としたべに花祭りがあります。
加納地区にあるべに花ふるさと館を中心としたお祭りと、川田谷地区を中心とした二つに地区は分かれますが、郷土芸能や楽器の演奏、特産品の販売なども行われます。どちらの地域も近くにべに花畑がありますので、その花畑を目当てに近郊からも人が訪れます。
二つ目は7月の15・16日に行われる祇園祭りです。
江戸時代の宿場町の反映ぶりをしのばせるような神輿や、山車が練り歩きます。山車は京都の文化を、その山車の演奏は江戸のお囃子をまねたと言われておりますので、両方の文化が融合したお祭りといえましょう。
 三つ目は11月の文化の日を中心に行われる桶川市民祭りです。江戸時代に公武合体の政策から、皇女・和宮様が江戸に嫁入りする際、桶川宿で一泊しました。それに因んでの皇女和宮行列や、桶川音頭やよさこい、各種グループや団体によるパレードが行われます。
 二つ目と三つ目のお祭りは、どちらも旧中仙道の道路を中心として、交通規制を行い、歩行者天国にもなります。
小さな地区の祭りもその他にありますが、詳しくは地域の情報誌又は桶川市の観光協会などにお問合せ頂ければ詳しい内容や日程が判ると思います。是非御予定に加えて頂ければと思います。


T.I
おとぼけライオンでおなじみのすむナビのホームページはこちら




最新の画像もっと見る

コメントを投稿