以前書いた古い商品券(→こちら)と
一緒に祖母宅から来たのが、亀。
五円玉で作った夫婦(?)亀…

誰かからの頂き物のよう。

手間がかかっているのは
よ~くわかるけど…
ゴメンナサイ、はっきり
言って、邪魔。インテリアに
そぐわないし、お金だから
捨てられない

いっその事、バラして使って
しまいたい。でも、一体これは
ナンなの?お守り?バラしたら
バチが当たる?
で、「五円玉 亀」と検索したら
どうやらこれは手芸らしいね。
「五円=ご縁を結ぶ」という
縁起物なのだそう。
そして結構沢山のヒトが
「作り方教えてください」
などと書き込んでいる。
∑((((((゜∀゜;)ナゼ!?
これをもらって喜ぶヒト、
いるんだろうか…
ま、それはともかくとして、
お守りでないなら、バラしても
バチは当たらないよね?
でもさ…
語呂合わせとわかっていても、
ワタシも日本人。「ご縁」と
言われると弱い。結婚してれば
即バラして使ってると思うけど、
ワタシは未婚だからさ

「ご縁」が消えるのも嫌だなぁ。
ああ~、どうしようかな。
(追記:有名店作の五円亀が
こういうお値段で売られてる。
→こちら)

