おはようございます。 -休め-
平成24年度の始業式にあたって、大きく三つの話をします。一つめが、先生方や主事さん方の異動についてです。二つめが、担任発表。三つ目が、1学期の目標についてです。
では、一つめ、先生方や主事さん方の異動について話します。
まず、住吉小をおやめになったり、他の学校へ行かれた方々の話をします。
① 1年の算数TTの先生だった柏俣 なつ子先生、2年の算数TTと 理科の先生だった面川 紘子先生、家庭科の先生だった桑澤 悦子先 生、メンタルフレンドだった佐藤 絢先生は、おやめになりました。
② 2年1組の先生だった近藤 浩崇先生は、小金井市立南小学校に、 4年3組の先生だった金丸 淳一郎先生は、奥多摩町立氷川小学校に、 音楽の山岸 敬子先生は、小柳小学校、事務の水野 直子さんは府中 五小に、移られました。
おやめになったり、よその学校に行かれた先生方には、20日(金)の離任式でお会いできると思います。
次に、新しくお出でになった方々の紹介をします。新しくお出でになった皆さん、ステージの上にお上がりください。私の紹介の後、一言ずつごあいさつをいただきます。
① 立川市立けやき台小学校から、お出でになりました、赤木 啓子 先生です。
② 続いて、目黒区立東山小学校からお出でになりました、加藤 恵吾 先生です。
③ 三人めが、江戸川区立春江小学校からお出でになった、和田 千普 先生です。
④ 四人目が、八王子市立宮上小学校からお出でになった、川瀬 由佳 先生です。
⑤ 五人目が、世田谷区立奥沢小学校からお出でになった音楽の、福長 宙 先生です。
⑥ 六人目が、新しく先生になられた東海林 幸恵 先生です。
⑦ 七人目も新しく先生になられた安斉 代枝子 先生です。
⑧ 八人目が、府中五小からお出でになった事務の、五十嵐 久美子先 生です。
⑨ 九人めが、1年生の算数と理科の勉強を教えてくださる、奥田 紀 子先生です。
⑩ 十人めが 2年生の算数を教えてくださる、富永 睦実先生です。
⑥ 十一人めが、赤ちゃんを産むためにお休みになる難波先生の代わり の望月 航先生。
大きな二番目。担任や専科の先生方の発表です。
2年生から発表します。先生方、名前を呼ばれたら、大きな声で返事
をして、それぞれの学級の前にお立ちください。①2年1組横山 緑(よこやま みどり)先生。②2年2組垣見 遙(かきみ はるか)先生。③2年3組川瀬 由佳(かわせ ゆか)先生。④3年1組剣持 妙子(けんもち たえこ)先生。⑤3年2組東海林 幸恵(とうかいりん ゆきえ)先生。⑥3年3組柏原 学(かしはら まなぶ)先生。 ⑦4年1組加藤 恵吾(かとう けいご)先生。 ⑧4年2組坪井 早苗(つぼい さなえ)先生。⑨4年3組野呂瀬 悦子(のろせ えつこ)先生。⑩5年1組清水 純子(しみず じゅんこ)先生。⑪5年2組豊嶋 勝也(とよしま かつや)先生。⑫5年3組嶌田 千津子(しまだ ちづこ)先生。 ⑬6年1組四谷 悦子(よつや えつこ)先生。 ⑭6年2組眞田 隆弘(さなだ たかひろ)先生。 ⑮ ⑯1年1組鈴木 祐子(すずき ゆうこ)先生。⑰1年2組幸道 瑞貴(こうどう みずき)先生。 ⑱1年3組和田 千普(わだ ちほ)先生。⑲1年4組山口 佳子(やまぐち よしこ)先生。⑳音楽専科福長 宙(ふくなが ひろし)先生。21図工専科吉田 緑(よしだ みどり)先生。22家庭専科安斉 代枝子(あんざい よしこ)先生。23算 数湯田坂 真(ゆださか まこと)先生。24図書理科松井 彰子(まつい あきこ)先生。25保健室箱田 雅代(はこだ まさよ)先生。26
きこえと石崎 美香(いしざき みか)先生。
27
ことばの赤木 啓子(赤木 啓子)先生。
28
教室吉川 彩子(よしかわ あやこ)先生。
29岡田 敏江(おかだ としえ)先生。30
きらり
安齋 佳子(あんざい よしこ)先生。
31
熊谷 敬子(くまがい けいこ)先生。
南波 扶佐子(なんば ふさこ)先生が赤ちゃんを産む
ためにお休みになりましたので、その代わりに、
32望月 航(もちづき わたる)先生。331年生の算数TTと理科の勉強を教えてくださる奥田 紀子(おくだ のりこ)先生。 342年生の算数TT 富永 睦実(とみなが むつみ)先生。35図書室の中溝 葉子(なかみぞ ようこ)先生。 36メンタルフレンドの末弘 南美(すえひろ なみ)先生。37支援員の綱川 直子(つなかわ なおこ)先生。38用務主事の佐藤 弘(さとう ひろし)さん。39警備員の山崎 芳孝(やまざき よしたか)さん。40
事務の仕事は、五十嵐 久美子(いがらし くみこ)さんと
41
今は事務室でお仕事をなさっている、
42
山室 充(やまむろ みちる)さん。
43
栄養士が武藤 洋子(むとう ようこ)さん。
44
事務補助の仕事を田中 宏子(たなか ひろこ)さんと
45
熊井 聖子(くまい せいこ)さんと
46安藤 久美子(あんどう くみこ)さん。 まだ、他にも、いろいろな方々が、皆さんのために働いてくださっていますが、紹介はここまでにしておきます。給食を作ってくださっている8人の方々は、別の日に紹介します。
さて、ずいぶん時間がかかってしまいました。三つめ、最後です。私から、皆さんへの1学期中の宿題です。去年と同じ宿題です。その宿題とは、
「明日以降、学級で話し合ったり、自分で考えたりして、学級や自分の1学期の目標を決めてください」。そして、1学期中、その目標目指してがんばってください。終業式には、目標が達成できたかどうか聞きます。そのときには、みんなが、「私は○○という目標を達成できました」と答えられるようになってください。
平成24年度の始業式にあたって、大きく三つの話をします。一つめが、先生方や主事さん方の異動についてです。二つめが、担任発表。三つ目が、1学期の目標についてです。
では、一つめ、先生方や主事さん方の異動について話します。
まず、住吉小をおやめになったり、他の学校へ行かれた方々の話をします。
① 1年の算数TTの先生だった柏俣 なつ子先生、2年の算数TTと 理科の先生だった面川 紘子先生、家庭科の先生だった桑澤 悦子先 生、メンタルフレンドだった佐藤 絢先生は、おやめになりました。
② 2年1組の先生だった近藤 浩崇先生は、小金井市立南小学校に、 4年3組の先生だった金丸 淳一郎先生は、奥多摩町立氷川小学校に、 音楽の山岸 敬子先生は、小柳小学校、事務の水野 直子さんは府中 五小に、移られました。
おやめになったり、よその学校に行かれた先生方には、20日(金)の離任式でお会いできると思います。
次に、新しくお出でになった方々の紹介をします。新しくお出でになった皆さん、ステージの上にお上がりください。私の紹介の後、一言ずつごあいさつをいただきます。
① 立川市立けやき台小学校から、お出でになりました、赤木 啓子 先生です。
② 続いて、目黒区立東山小学校からお出でになりました、加藤 恵吾 先生です。
③ 三人めが、江戸川区立春江小学校からお出でになった、和田 千普 先生です。
④ 四人目が、八王子市立宮上小学校からお出でになった、川瀬 由佳 先生です。
⑤ 五人目が、世田谷区立奥沢小学校からお出でになった音楽の、福長 宙 先生です。
⑥ 六人目が、新しく先生になられた東海林 幸恵 先生です。
⑦ 七人目も新しく先生になられた安斉 代枝子 先生です。
⑧ 八人目が、府中五小からお出でになった事務の、五十嵐 久美子先 生です。
⑨ 九人めが、1年生の算数と理科の勉強を教えてくださる、奥田 紀 子先生です。
⑩ 十人めが 2年生の算数を教えてくださる、富永 睦実先生です。
⑥ 十一人めが、赤ちゃんを産むためにお休みになる難波先生の代わり の望月 航先生。
大きな二番目。担任や専科の先生方の発表です。
2年生から発表します。先生方、名前を呼ばれたら、大きな声で返事
をして、それぞれの学級の前にお立ちください。①2年1組横山 緑(よこやま みどり)先生。②2年2組垣見 遙(かきみ はるか)先生。③2年3組川瀬 由佳(かわせ ゆか)先生。④3年1組剣持 妙子(けんもち たえこ)先生。⑤3年2組東海林 幸恵(とうかいりん ゆきえ)先生。⑥3年3組柏原 学(かしはら まなぶ)先生。 ⑦4年1組加藤 恵吾(かとう けいご)先生。 ⑧4年2組坪井 早苗(つぼい さなえ)先生。⑨4年3組野呂瀬 悦子(のろせ えつこ)先生。⑩5年1組清水 純子(しみず じゅんこ)先生。⑪5年2組豊嶋 勝也(とよしま かつや)先生。⑫5年3組嶌田 千津子(しまだ ちづこ)先生。 ⑬6年1組四谷 悦子(よつや えつこ)先生。 ⑭6年2組眞田 隆弘(さなだ たかひろ)先生。 ⑮ ⑯1年1組鈴木 祐子(すずき ゆうこ)先生。⑰1年2組幸道 瑞貴(こうどう みずき)先生。 ⑱1年3組和田 千普(わだ ちほ)先生。⑲1年4組山口 佳子(やまぐち よしこ)先生。⑳音楽専科福長 宙(ふくなが ひろし)先生。21図工専科吉田 緑(よしだ みどり)先生。22家庭専科安斉 代枝子(あんざい よしこ)先生。23算 数湯田坂 真(ゆださか まこと)先生。24図書理科松井 彰子(まつい あきこ)先生。25保健室箱田 雅代(はこだ まさよ)先生。26
きこえと石崎 美香(いしざき みか)先生。
27
ことばの赤木 啓子(赤木 啓子)先生。
28
教室吉川 彩子(よしかわ あやこ)先生。
29岡田 敏江(おかだ としえ)先生。30
きらり
安齋 佳子(あんざい よしこ)先生。
31
熊谷 敬子(くまがい けいこ)先生。
南波 扶佐子(なんば ふさこ)先生が赤ちゃんを産む
ためにお休みになりましたので、その代わりに、
32望月 航(もちづき わたる)先生。331年生の算数TTと理科の勉強を教えてくださる奥田 紀子(おくだ のりこ)先生。 342年生の算数TT 富永 睦実(とみなが むつみ)先生。35図書室の中溝 葉子(なかみぞ ようこ)先生。 36メンタルフレンドの末弘 南美(すえひろ なみ)先生。37支援員の綱川 直子(つなかわ なおこ)先生。38用務主事の佐藤 弘(さとう ひろし)さん。39警備員の山崎 芳孝(やまざき よしたか)さん。40
事務の仕事は、五十嵐 久美子(いがらし くみこ)さんと
41
今は事務室でお仕事をなさっている、
42
山室 充(やまむろ みちる)さん。
43
栄養士が武藤 洋子(むとう ようこ)さん。
44
事務補助の仕事を田中 宏子(たなか ひろこ)さんと
45
熊井 聖子(くまい せいこ)さんと
46安藤 久美子(あんどう くみこ)さん。 まだ、他にも、いろいろな方々が、皆さんのために働いてくださっていますが、紹介はここまでにしておきます。給食を作ってくださっている8人の方々は、別の日に紹介します。
さて、ずいぶん時間がかかってしまいました。三つめ、最後です。私から、皆さんへの1学期中の宿題です。去年と同じ宿題です。その宿題とは、
「明日以降、学級で話し合ったり、自分で考えたりして、学級や自分の1学期の目標を決めてください」。そして、1学期中、その目標目指してがんばってください。終業式には、目標が達成できたかどうか聞きます。そのときには、みんなが、「私は○○という目標を達成できました」と答えられるようになってください。