ぶたこの山日記

山とマラソンと温泉とラーメンが大好きなぶたこです。

大台ヶ原+ 天河辨財天+飛鳥

2023年09月18日 19時53分33秒 | 日記

9月16日 相棒のびぢはんが都合でキャンセル。一人旅だが、大台ヶ原に向かった。

西大台ヶ原の入山証を取り損ねたため、現地で当日受付するしかない。でも入山者数が決まっているのでとにかく早い時間に並ばなくちゃ。

9時から受付なので、それまでに東大台ヶ原を一周して、それから受付して西大台ヶ原に行こう!

昼に静岡を出たが、大台ヶ原駐車場はことのほか遠く、着いたのはもう夜だった。

9月17日

3連休のせいか、大台ヶ原駐車場はめちゃ混み。登山者というより、星を見に来る人、避暑に来る人々が多かったような気がする。星は確かにたくさん見えた、が、人もたくさんいた。

暗いうちに起きて出発。

まさに日の出ヶ岳!! 駐車場から山頂はすぐだった。

東側は雲海。

木々が朝日に輝いて、本当にすがすがしい時間だった。

東大台ヶ原は気持ち良い笹原に樹木という感じ。

とてもステキだと思ったが、これは本来の姿では無いんだって!

ビジターセンターに戻る。

西大台ヶ原の入山証を無事GETできた。

これから行く、西大台ヶ原が、本来の大台ヶ原の姿を残しているのだ、と。

要はこのような苔の林床。屋久島を思わせるような雰囲気だ。

東大台ヶ原は、台風で木が倒れてしまって日当たりがよくなった結果あのような笹原になっちゃったんだって!

西大台ヶ原のこの苔野原を十分楽しもう!

展望台に行く途中にあるカボチャの木 

駐車場に戻りました。

素晴らしい山でした!

秘湯 小処温泉に寄る。ここから、大台ヶ原につながる登山道もあった。

明日は山はやめて、奈良に行くことにした。

吉野の道の駅で車中泊する。

向かった先は、天河辨財天さん。。

子供の頃、霊能者の方にこの神社にお参りするようにと勧められたのだが、やっと今日それをかなえた。

朝のお勤め?にも参加させてもらい、お守り、五十鈴なども買いまくって、思い残すことはない。

この場に来たときにわかった。

ここは、前世の自分が参りたかったけれど参ることができなかった場所だ。

その後、明日香村の橘寺さんへ行く。

ここも、ぶたこがとても懐かしい思いがする場所だ。

このアングルもとても好きだ。

そして飛鳥大仏さんへ

おおらかな大仏様だ。写真を自由に撮っても良いのが嬉しい!

初めて甘樫の丘に登った。大和三山が見える、奈良時代もこの山々は同じように見えていたんだろうなあ・・・

昼過ぎ、帰途につく

伊賀の山中のPAで、伊勢うどん食べる

充実した旅だったが、一人運転時間が長すぎたせいか、腰痛がちょっぴり再燃してしまった。

歩くよりも、じっとしている方が腰痛には良くないということね!

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道へゆく | トップ | 仙丈ヶ岳 2週連続 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くまバァバ)
2023-12-15 10:25:46
久しぶりでね^^
色んな所をしっているね^^
腰痛には注意!
Unknown (ぶたこ)
2023-12-17 21:17:13
くま姉さん、本当に色々ガタがきて大変です! ボチボチ歩きで頑張ります。。。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事