goo blog サービス終了のお知らせ 

ステラと気ままな日々

思い出を忘れないように…。

14帰る前 住吉大社

2024年07月25日 17時16分00秒 | 日記
戸隠神社へ行った時お姉ちゃんの引いたおみくじに住吉大社へ行け!と書いてあったそうで行くことになりました。
大國魂神社にも住吉神社はありますが大社は大阪ですから行くことが出来て幸いです。

兎さんの手水舎。

太鼓橋が結構きつかった!

雨は降ってくるし広いしいくつもあり大変でした。
御祭神は第一本宮は底筒男命
    第二本宮は中筒男命
    第三本宮は表筒男命
    以上住吉大神 
第四本宮は息長足姫命(神功皇后)
本宮だけお参りして待っていようと思ったけれどもうこれないかもしれないので摂社末社もまわりました。
おいとしぼし社(大歳社)
収穫の神
おもかる石がありました。
種貸社。
一寸法師発祥の地なので手水舎にも一寸法師。
親子狛犬さん。
両方とも親子!

ステラが居るかと思った!

帰りは平坦な橋を渡りました。
見てる方がきれい。
ミツウロコがあるので弁天様かな?と思ったけど海龍社で龍神さまをお祭りしているようです。
しかもここは裏側だとか?
なぜ裏にお賽銭箱が?
あらゆる所にベンチがあり撮影スポットになってました。
ここにも置いてあって少し休ませて貰いました。

楠珺神社は発達の神様だそうです。
樹齢約千年の楠を御神木とするお稲荷様(宇迦魂命)

翡翠で出来た兎さんだそうです。
雨もやんでくれて御朱印を書いて貰って傘を忘れて取りに戻ったり帰る日も1万歩以上歩いてしまいました。
色々種類がありましたがシンプルなものに。

前の人と同じ御朱印帳でビックリしました。
厳島神社のものです。
バンドはここで買いました。
お姉ちゃんにはピンクで私が水色です。
うさぎさんをイメージして作ったそうです。

この後、兎みくじを引いたら何と大凶でした。
一番下なんだからこれから跳ねますね?


ごはんを食べる時間がなくて買う時間後無いかも?と言われたけど
あれこれ入った豪華弁当買ってみました。
たまにはお弁当を食べてみたかった。
15年間も母がお弁当を作ってくれていたけど結婚してからは作る側で既成の物でも嬉しい。
楽しみながら食べました。

東海ツアーズさんのプレゼントをコンコースで貰いました。
でも新幹線では食べないでって。
冷めちゃうねー。
毎日たこ焼きを食べたのも生まれて初めて!
とろとろ食感たまりません。

住吉神社の通り道で買った縁餅。
縁と起で縁起になったー。
ご飯が食べられない時用に買っておいた。www

お姉ちゃんがセレクトしたお土産。
お煎餅美味しかった。

一番は定番のりくろーおじさんの店のチーズケーキとアップルパイ。

ゴロゴロリンゴが入って美味しいー。

551蓬莱はあまりにも長い列で買えませんでした。
肉まんだけなら冷凍で東京駅にも売ってたからー。
京都で食事しながらテイクアウト頼むのが一番ですねー。
毎回弾丸忙しいツアーですが楽しかったー。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿