杉森神社の物語(令和編)東広島市河内町~癒しの風景

田舎で0から宮司をやってみたかったんです。好んで信じて楽しみながら奉仕をしています。

杉森神社 恒例祭 予定表

2019-05-31 19:45:34 | 神職・宮司なるためのコーナー

平成31年度(新元号元年度) 杉森神社 恒例祭(予定)

 

 4月  1日 月次祭

       3日 神武天皇祭遙拝(皇室国家への祈りを捧げる)

    10日 天皇皇后両陛下御結婚満60年奉祝祭

    18日 今上陛下御譲位安泰祈願祭(譲位されることを奉告する祭り)

    29日 昭和祭(昭和天皇のご功績を称え、国家国民の隆昌発展を祈る祭り)

 5月  1日 月次祭

     4日 子供祭(子供の無病息災を祈り、鯉のぼりで神社に親しむ)

     5日 子供祭

     5日 践祚改元奉告祭(御代替り新たな元号を奉告する祭り)

 6月  1日 月次祭並びに御大禮の年にあたり辞別祝詞奏上祭

    30日 大祓(罪穢れを祓い、川に形代を流す)

 7月  1日 月次祭

 8月  1日 月次祭

 9月  1日 月次祭

    13日 十五夜 観月祭(お団子食べ歌を詠むお月見)

    23日 秋分の日 秋季皇霊祭遙拝、境内神社「祖霊社」祭

      (祖霊社に祀られる氏子の祖先を慰霊する祭り)

10月  1日 月次祭

    14日 ※例祭 

    17日 神嘗祭遙拝 神嘗奉祝祭

        (伊勢の神宮で行われる新穀を捧げる祭りを祝う祭り)

    22日 即位礼当日神社にて行う祭祀(即位の礼を奉告しお祝いする祭り)

11月  1日 月次祭

     3日 明治祭(明治天皇のご功績を称え、国家国民の隆昌発展を祈る祭り)

    12日 大嘗祭前二日臨時大祓

    14日 大嘗祭当日神社において行う祭祀・大祭(大嘗祭を奉告する祭り)

    23日 新嘗祭(新穀を捧げ感謝する祭り)神宮大麻・杉森神社神札頒布始祭

        大嘗祭奉祝芋煮会(お下がりで芋煮会)

12月  1日 月次祭

   (23日 先帝祭)

    31日 大祓

 1月  1日 歳旦祭(新年を祝う祭り)

     3日 元始祭(天皇の元始を寿ぐ祭り)

    (7日 昭和天皇祭遙拝)(皇室国家への祈りを捧げる)

 2月 1日 月次祭(氏子崇敬者の安泰を祈る祭り・参列者のお名前を奏上)

    2日 節分祭(豆まき・鬼退治・子供行事・弓射神事)

    初午 境内神社「稲荷神社」祭

   11日 紀元祭(日本の建国を祝い、国家国民の隆昌発展を祈る祭り)

   23日 天長祭(天皇陛下の御誕生を祝う祭り)

 3月 1日 月次祭

   17日 祈年祭(氏子内の五穀豊穣と商工業の発展を祈る祭り)

   21日 春分の日 春季皇霊祭遙拝、境内神社「祖霊社」祭

      (祖霊社に祀られる氏子の祖先を慰霊する祭り)

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 着物(和装)を着て神社のお... | トップ | 神社講座 ちゅーピーカレッ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

神職・宮司なるためのコーナー」カテゴリの最新記事