(2017年8月撮影)

塔寺から馬耳山の耳と耳の間を歩きました。

塔寺の辺りです。
瓦の文字→石を上げないで下さい、塔の間に入って崩れます。塔寺


人の多いのは塔寺のまわりだけでした。


上段→南部駐車場(右手方向、山を越えて1.6km )
真ん中看板→安全を実践すれば幸せが広がります。






馬耳山がどうやって出来たかの説明が書いてあるのでしょう⛰️






左耳側は、アム馬耳峰686m。
右耳側は、スッ馬耳峰679m




無量光殿…コネスト地図上で発見出来ず😢






紫色の道がこの時歩いたコースです。


アム馬耳峰登山路利用案内の看板




私ひとりの小さな関心が大事故を予防する。(看板)


30m先にコーヒー、飲料の看板。
電気自動車の乗場とも書いてあるが、無視して歩く。


電気自動車の乗場とも書いてあるが、無視して歩く。


コーヒー、コーラ、ポカリスエットの自販機、1番上にtelephoneと書いてあるから銀色の四角の所には電話機が有ったのでしょうね。

猫に睨まれる。


無事に山を越えて南部駐車場に到着してカフェで休憩、他の客は居ません。

ガラステーブルの中に有るのは何故か沢山のハサミ……ここはハサミ博物館でした。

ガラステーブルの中に有るのは何故か沢山のハサミ……ここはハサミ博物館でした。
この後、鎮安バスターミナルを経てソウルに戻る編…次回予定です。
本日も、訪問ありがとうございました⭐