【韓国のロータリー交差点】の話
ロータリー交差点(ラウンドアバウト)は、1960年代にイギリスで制定され、ヨーロッパやアメリカに広がっていきました。
日本では2014年9月1日から本格的な運用が開始されています…私は全く知らなかった🤔。
カカオマップで地図を見ながらバーチャルツアー気分にを味わっていたら、釜山マチュピチュと言われる、土城文化村へ行く途中にロータリー交差点が有りました。

土城駅は釜山駅から地下鉄で西へ4駅、 前回はチャガルチ市場からバスで行きました。

地下鉄出入口付近

土城文化村へ行くマウルバス。

2010年は三重丸のマークのみ

2014年は立派なロータリー交差点になってます。


しかし2016年になると真ん中のポールが跡形も無くなってます。


2019年、ポールが6本に強化される。

2021年、きれいな花壇になってます。

2022年3月、最近のロータリーは更に進化してました。

2022年3月、最近のロータリーは更に進化してました。
次に行くときは訪れて見たいと思います。
🌟本日も訪問ありがとうございました。
🌟本日も訪問ありがとうございました。