これは、数年前に旅行した台湾で見つけて購入した
小ぶりの中国茶の茶器です。
桃の絵がとても可愛らしくて、素敵で気に入って、でも
あ茶を飲むには小さいし、大きいのもあったのですが
目が飛び出るほど高かったのです。(幾らだったかは忘れました、)
まあいいや飾っておけば、記念だ!と買える値の方を買いました。

寒くなって熱燗の
美味しい季節となり、
母が仕舞いこんだとっくりとお猪口を探しました。
食器戸棚の上にのっている箱の中を探したり、
もうどれほど探したことか。。。
お猪口は50戸以上、、、沢山出てきたのですが、
とっくりが一つもないのです。
仕方が無いので、この茶器を使いだしました。
まあ“一人酒”ですし、気に入ってる器でいいのですが
日本酒にはちょっと気分が違います。
やはり器で味覚も気分も変わるようです。
とっくりは・・・何処へ、、
小ぶりの中国茶の茶器です。
桃の絵がとても可愛らしくて、素敵で気に入って、でも
あ茶を飲むには小さいし、大きいのもあったのですが
目が飛び出るほど高かったのです。(幾らだったかは忘れました、)

まあいいや飾っておけば、記念だ!と買える値の方を買いました。

寒くなって熱燗の

母が仕舞いこんだとっくりとお猪口を探しました。
食器戸棚の上にのっている箱の中を探したり、
もうどれほど探したことか。。。
お猪口は50戸以上、、、沢山出てきたのですが、
とっくりが一つもないのです。

仕方が無いので、この茶器を使いだしました。
まあ“一人酒”ですし、気に入ってる器でいいのですが
日本酒にはちょっと気分が違います。
やはり器で味覚も気分も変わるようです。

とっくりは・・・何処へ、、
