goo blog サービス終了のお知らせ 

主婦の資産形成チャレンジ

40代主婦の私が老後のための資産形成をはじめています

人民元切り下げの影響

2015-08-15 10:34:10 | 為替相場
中国が人民元の対ドル切り下げを行ったことから、
世界各地の株価が下げているようですね。

私は、中国株に投資する投信は購入してないのですが、
今回の切り下げで日本株や先進国株も少し下げているので、
これ以上下がらないことを願います。

それと、私が購入している投信の中に
バランス型投信があり、
それは、新興国株や新興国債券も割合は少ないでが投資していますので、
中国株や債券にもわずかではあるけれど投資しているはずです。

いずれにしろ、世界経済が大きく減速しなければいいのですがね。

老後の生活資金として投信を積立購入しているので、
こういうことがあったからといってすぐに売るつもりはなく、
じっくり積み立てていく方針です。

とはいえ、あまりにも運用成績が悪くなるようなら、
どこかのタイミングで売らなければいけないのでしょうが、
基本姿勢としては年金生活になるまでは積み立て続ける予定です。

円安も一段落?

2014-12-20 15:00:02 | 為替相場
ドル円の為替相場、
一時は1ドル120円を超えたこともありましたが、
いまは119円50銭くらいのようですね。

年内に120円超えもありうるという予想をしていた専門家がいましたが、
一時的には超えましたからね。

それにしても、原油安によって、
お金の流れがかなり変化をしているらしく、
果たして今後、ドル円の為替相場がどうなるのか、
為替相場の動きと連動しているように見える日本株がどうなるのか、
私のような素人には分からず、
少しばかり不安ではあります。

積立購入している投信の運用にあまり影響が及ばないことを願っていますが、
影響を受けずにはいられないのでしょうね。

ロシアの経済が破たんしないのかということも言われていますし。

もしそうなれば、少なからず世界の経済にも影響はあるでしょうし。

一時は収まったかのように見えていたギリシャもまた危機が頭をもたげてきているようでもありますし。

なんか世界経済が大きく揺さぶられる日が近い感じがしなくもなくて、
ちょっと不安でもあります。

1ドル116円、もっと円安になる?

2014-11-14 17:08:42 | 為替相場
今日の東京市場でのドル円為替相場は、
1ドル116円台になったようですね。

この勢いだと、年内に1ドル120円台へ行きそうな気配を感じます。

円安という一つの理由もあり、
日経平均も好調で17,490円まで上がってきています。

ですので私が購入している日本株投信の含み益も
また増えているのではないかと思います。

でも、今の円安はどうなんでしょうね。
行き過ぎのような気がします。

私の感覚としては1ドル100円くらいでよいのではないかと感じます。

1ドル75円くらいの円高があったのですから、
100円くらいでいいのではないかと。

それくらいだと輸出企業も競争力を維持でき、
海外からの原料購入にも円安の影響も少なく済み、
物価上昇の要因にはならないのではないかと思うんですよね。

でも、日銀の総裁は、なんとしても2%のインフレ目標を達成したいみたいで
追加の金融緩和をしましたよね。

なんか不健全な円安、なんか不健全な株高、
という気がして、日本の金融状況にそこはかとない不安を感じているのは私だけでしょうか?