goo blog サービス終了のお知らせ 

みっちゃんのホームページ別館

本館はこちらです。
https://www.ne.jp/asahi/okayama/tamano/

初めてのケーキ作り

2022-12-20 22:28:32 | 日記
この時期、スーパーの食品売り場でよく見かけるスポンジケーキ。
これを買えばケーキが簡単に作れるのかと思うも、
クリーム作りが面倒だしと思いつつ幾年月。
ついに今年、取り敢えず作ってみようと一念発起です。
材料と道具は以下の通りの簡単なもの。



ホイップクリームは約25分で硬くなりました。
お砂糖も少し入れました。



クリーム絞り袋で作る飾付けは修行が要りますね。
4等分する予定なのでイチゴを4つ置いて
簡単ではありますが取り敢えず完成です。




カットしたら、それらしく見えて自画自賛です。
使用したスポンジケーキは最初から
二段にカットされていて作りやすくて
しっとり感もあり、とても美味しかったです。
ホイップ作りからカットまで約一時間で完成です。




楽しい雑草いじり(定点観測7回目)

2022-11-13 21:55:35 | 日記


庭の綺麗に敷いた土の上にある日、
小さな芽がたくさん出ていて
可愛いやらびっくりするやら。
ほっといたらどうなるんだろう。
可愛い花が咲くのだろうか。
憧れの草原が出来るのだろうか。
庭の隅の一角を綺麗にして
何も無い状態からどうなっていくのか
観察してみることにしました。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
どの草にも名前がきちんと付いていて
「雑草という名の草はない」とは牧野博士のお言葉。
次の朝ドラのモデルは牧野博士だそうです。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*



この一角の右の囲み部分の



ここを綺麗にして、ここに草がどのように生えてくるのか
定点観測して見ます。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

では第1回目観測(上と同じ写真ですが)
2022年11月11日の状態 (何も無い状態です)



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

第2回目観測
2022年11月27日の状態(12本生えていました)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

第3回目観測
2022年12月11日の状態(21本生えていました)



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

第4回目観測
2023年1月15日の状態(21本変わらず)
少し大きくなったような・・・・


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
第5回目観測
2023年2月23日の状態(0本)
アクシデント発生
母がきれいに庭掃除をしてくれて・・・・

という事で2023年2月23日0本から観測再スタートです。
これからどんどん暖かくなって楽しみです。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
第6回目観測
2023年5月29日の状態(約100本)
前回観測から約2ヶ月
結構たくさん出てきました。
草の名前はまだわかりません。
スマホで名前を調べると複数の名前が出てきて
さあ、どれでしょう状態です。



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
第7回目観測
2023年8月17日の状態(計測不能)
前回観測から約2ヶ月と少し
もう数えるのが大変なくらいに
生い茂りました。
これでひとまず定点観測を終了します。




小さな水色の花 キュウリグサ

2022-06-16 22:08:31 | 日記

先日職場の外回りの草抜きをしていると抜く手を思わず止めてしまいました。
ただの雑草と思っていた草たちがこの季節、色とりどりの小さな花を
咲かせているではありませんか。
小さな花でも黄色い花をつけて群生していたら
わかりやすいですけど、花の大きさが2、3ミリ程度のこの水色の花は
今まで気にした事がなかったです。
探したら家の庭にも咲いていました。キュウリグサと云うそうです。
撮影:令和4年(2022)4月9日15時
***********************************************************************
キュウリグサ:3月から五月頃に咲く雑草
分布    :日本全土だそうです
花の見た感じは勿忘草(わすれなぐさ)をさらに小さくした感じ
***********************************************************************