goo blog サービス終了のお知らせ 

ストロベリーぴんこ立ち日記

銭湯、立ち飲み、深キョンなど

用宗海水浴場(静岡県静岡市)

2005-07-22 | 海水浴場
手前は最近ブームである「きな粉と黒蜜」を使った有名な安倍川餅の「安倍川」。
トンネルをくぐった先はカツオの水揚げ日本一、焼津港のある「焼津」。
その間に挟まれた用宗(もちむね)駅(東海道線で静岡の2つ先)で下車。
駅前から海の方向に一直線の道を歩く事、10分。
こぢんまりとしたいい海岸に出ました。用宗海岸。
………と、つらつらと書いてはいますが、、
海の日なので海に行かねば!と急に思い、鈍行でぶらぶらとやってきただけです。
そして、なんとなくホントに適当に下りてみて、見つけた海岸です。
これが大人のやる事でしょうか。。まったくの無計画。
用宗を「もちむね」と読むのも、冒頭の「安倍川」も「焼津」もさっき知りました。
………東京から3時間半。グアムやサイパンにも行けるなこりゃ。
いいえ。これでいいんです。「日本」の海の日です。砂なんて白でも黒でもいい。
そもそも海岸に松とか生えてないとダメ。富士山が遠くに見えないとダメ。
でも、用宗海岸には松生えてなかったし、富士山曇って見えなかったとです、残念!
波消しブロックが邪魔だなぁと思いましたが、なければ波が高くてきっと泳げません。
そうです。泳ぎました。男一匹ふんどしで泳ぎました。違った。ユニクロの海パンで。
私は運動大嫌いなんですが、元水泳部だったりして例外的に泳ぎは得意なんですね。
素潜りでウニを採ってきて、浜で割ってスプーンで食べたりする
ワイルドな面も持っている訳です。
また、海には大抵ギターを持っていき、夕日を見ながら「想い出の渚」を歌ったりする
ワイルドワンズな面も持っています。
一人で海で泳ぐとなると荷物はどうするのか?置き引きに遭うんじゃないか。
大丈夫です。コインロッカーありました。海の家もありライフガードもいました。
トイレもあったしシャワーもありました。
しかし何かが足りない。何か大事な物がない。
しばらくして気づきました。
全然日陰がないじゃんここ。。
ひとしきり泳いだ後、ファンタグレープを飲みながらボーッと海を眺めていました。
若い夫婦が小さい子供をなんとかごまかして、海に慣れさせようとしている光景は
とっても微笑ましいものですね。
浮き輪の子供は大泣きで「おうち帰るおうち帰る」言ってますけど。
私は私で遠出している恐怖感から、その日は沼津に帰りました。いや、飲まずに。
それもこれも久里浜での悪夢のような出来事のせいなのです。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
もちむね (葵区民)
2005-07-24 11:32:06
ちょっと気になりましたので、老婆心ながら・・・・

「用宗」はモチムネですね。

語源は「持船(モチフネ)」で、それがモチムネになったと言うことです。

返信する
あっ! (ストロベリー)
2005-07-25 10:54:45
すみません。間違えてました。

訂正いたします。

そういう語源だったんですね。

ご指摘ありがとうございます。
返信する