goo blog サービス終了のお知らせ 

しまなび はるなび うまなび

日常の日記のブログとしてスタートしましたが、最近は競馬予想のブログになってしまいました。

オークス~個人的な見解、予想

2014-05-25 06:49:52 | 日記
オークスは、“ほとんどの馬がこの距離は未経験”というのがキーワード。


今年、芝2400を経験しているのは、2番ディルガ(2-3-1-2)、関西馬で矢作厩舎。騎手は浜中。
前走はあの忘れな草賞の勝ち馬!


馬連


9-10 4.5
8-10 7.3
10-17 9.8
5-10 10.6
10-14 15.6
10-15 16.5
6-10 19.9
10-11 22.9
1-10 23.6
3-10 31.4

三連単


10- 9- 8 21.3
10- 8- 9 27.2
10- 9-17 32.0
10- 9- 5 37.2
10- 9-14 46.3
10-17- 9 46.4
10- 9-15 51.9
10- 5- 9 55.5
10- 8-17 64.1
10- 9- 6 66.9
10- 8- 5 68.1
10- 9-11 69.4



単勝人気

1番人気 (3-1-1-5)
勝率   30.0%
連対率  40.0%
3着内率 50.0%

2番人気 (0-3-1-6)
勝率   0.0%
連対率  30.0%
3着内率 40.0%

3番人気 (2-0-1-7)
勝率   20.0%
連対率  20.0%
3着内率 30.0%

4番人気 (1-1-1-7)
勝率   10.0%
連対率  20.0%
3着内率 30.0%

5番人気 (2-2-1-5)
勝率   20.0%
連対率  40.0%
3着内率 50.0%


単勝平均配当1300円
馬連平均配当10030円


朝イチの単勝オッズ

人気 馬番 馬名 オッズ
1 10 ハープスター 1.4
2 9 ヌーウ゛ォレコルト 10.8
3 8 サングレアル 13.5
4 5 バウンスシャッセ 17.1
5 17 フォーエバーモア 19.9
6 14 ブランネージュ 31.7
7 15 マジックタイム 32.6
8 6 パシフィックギャル 37.5
9 11 マーブルカテドラル 41.9
10 1 ベッラレジーナ 43.1
11 3 マイネオーラム 57.2
12 2 ディルガ 58.0
13 16 クリスマス 66.5
14 7 シャイニーガール 76.6
15 4 ペイシャフェリス 77.8
16 12 マイネグレウ゛ィル 89.6
17 13 ニシノアカツキ 119.4
18 18 エリーザベスト 158.7


三連複


8- 9-10 10.8
9-10-17 17.0
5- 9-10 18.6
9-10-14 25.0
9-10-15 28.9
5- 8-10 30.5
8-10-17 31.8
6- 9-10 33.5
9-10-11 36.5
8-10-14 37.2


コース:

17フォーエバーモア
8サングレアル
11マーブルカテドラル
7シャイニーガール
14ブランネージュ


距離:

8サングレアル
14ブランネージュ
5バウンスシャッセ
12マイネグレヴィル
3マイネオーラム


調教が良かった馬

11マーブルカテドラル
10ハープスター
15マジックタイム
1ベッラレジーナ


強気の陣営

10ハープスター
3マイネオーラム
9ヌーヴォレコルト
11マーブルカテドラル
5バウンスシャッセ


1)順当か波乱か、両極端な傾向がオークス!?


過去10年の人気別成績は、1番人気馬が
(3-1-1-5)。

複勝率は50%とやや低め。
2番人気馬は(0-3-1-6)で未勝利。

以下、3・5番人気馬が各2勝、4・6・7・9番人気馬が1勝ずつ。
なかでも5番人気馬は
(2-2-1-5)。

2ケタ人気馬で3着以内に入ったのは08年2着のエフティマイア(13番人気)のみ。

しかし、馬連での万馬券は昨年をはじめ4回。

一方、ブエナビスタ、レッドディザイアの1・2番人気で決まった09年のような堅い決着もある。


2)栗東所属馬(関西馬)が断然優勢!


出走馬の所属別成績は、美浦所属馬が
(2-3-4-71)。
その2勝は、10年に同着優勝を果たしたアパパネ、サンテミリオンのもの、
勝率2.5%・連対率6.3%・複勝率11.3%。

昨年はエバーブロッサムが2着に入っており、近4年は毎年1頭は3着以内馬が出ている。

対して、
栗東所属馬は(9-6-6-78)。
連対率15.2%・複勝率21.2%。

これら関西馬で、オークスで上位5番人気以内に支持だれた馬は(6-6-4-15)。

連対率38.7%、複勝率51.6%と非常に優秀。


3)桜花賞4着以内の馬が好成績!


前走レース別成績は、出走数が一番多い桜花賞組が
(8-6-5-59)。

桜花賞が現在の外回りコースで行われるようになった07年以降に限れば
(6-3-3-45)。

このうち前走の桜花賞で4着以内だった馬は
(4-3-3-13)で、複勝率43.5%と優秀。

それに対し、5着以下だった馬は(2-0-0-32)。


4)近4年はフローラS組から好走馬が出ている!

トライアルのフローラS組が
(1-3-4-30)。

この組の前走着順別成績は、前走1着馬が
(1-1-2-6)で複勝率40%、

前走2着馬が
(0-1-2-6)で複勝率33.3%。
前走3着以下は
(0-1-0-18)。

11年2着ピュアブリーゼ(フローラS3着)のみだ。フローラS組は前走連対馬が条件。


牝馬限定のG1は、社台グループの生産馬をチェック!

*社台ファーム

9ヌーヴォレコルト
11マーブルカテドラル


*ノーザンファーム

1ベッラレジーナ
5バウンスシャッセ
6パシフィックギャル
8サングレアル
10ハープスター
15マジックタイム

*追分ファーム

14ブランネージュ
17フォーエバーモア


○馬番別の最多勝利番号は、3、5、9番。

2着もすべて7回ずつある。
過去10年は、

3、9番が1勝。
2着1回。
5番が2着1回。



5/25(日)東京11R
優駿牝馬(G1)
3歳オープン 牝 定量
芝左2400m Bコース
15:40発走〓晴■良


◎9ヌーヴォレコルト
○17フォーエバーモア
▲10ハープスター
☆8サングレアル
△11マーブルカテドラル
△5バウンスシャッセ
△15マジックタイム
●14ブランネージュ



●大穴
★裏本命


◎はヌーヴォレコルトにしたが、馬券当てたいなら、やはりハープスターにしたら?

ヌーヴォレコルトを軸◎にした理由は、そろそろ岩田騎手が爆発しそうな雰囲気。
今度で3戦目、馬の癖も掴んだはず。脚質が先行、ジワジワ長く脚を使うタイプの馬。

あと、松田博調教師は、
今回は余り後ろからでは無理なのである程度、前々のポジションをとらにゃあかんやろ?とのコメント。

後ろから、いく競馬が染み付いた馬に、この戦法が上手く行くか、どうか?

ジェンティル見たいに弾けるか?


今年のオークス、絶対的な本命馬がいるのに、やたら関東馬が強気…

ハープスターから、馬券を買うなら、

桜花賞3着内の馬と、フローラSの連対馬と、関東馬を絡ませれば○のはず!?


ベッラレジーナは、秋山騎手が鞍上なら良かったんだけど、ね?




じゃ、ヾ(・◇・)ノ