goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日の日記

日々のたわいもないプラモデル作成記録をまったりと日記形式で記述してゆきます。

Amebaに引っ越し完了しました

2025年06月22日 00時29分58秒 | 模型製作
Amebaに引っ越し完了しました。

引っ越しのための方法の通りに作業をおこないトラブルもなく終了しました。

模型つくりのよた話を引き続き投稿しています。
Amebaにてもよろしくお願いいたします。
今日の投稿記事はT34/85を作るです。


URLは

よろしくお願いお願いします。








ナースホルンの再塗装

2025年05月25日 03時43分52秒 | 模型製作
ナースホルンの再塗装です。
再塗装を施すミニスケは、ドラゴン塗装済み完成品です。
迷彩模様がホウキで叩くように塗装されていたので少しぼかしてみました。
下の写真は、塗装前の写真を撮るのを忘れたので再塗装後のものです。



はっきりしたダークグリーン、レッドブラウン迷彩の間にエアブラシにてダークイエローを吹き付けてみました。

また、車輌全体にもエアブラシにてダークイエローで調子を整えてみました。

午前の部終わり。



Scammell Tank Transporter の写真投稿

2025年05月24日 16時17分07秒 | 模型製作
AIRFIXのScammell Tank Transporter の写真投稿
今月作ったミニAFV。



M4を載せてみました。




Scammell Tank Transporterにはまだ汚し塗装していません。



今日より「毎日の日記」のブログ再開

2025年05月24日 08時15分46秒 | 日記
本日2025年5月24日よりこのブログを再開します。
いまいち体調不良のため2025年1月3日以来ブログを更新してませんでした。
久しぶりに自分のブログにアクセスすると、60日以上更新されなかったのでいろいろな広告が表示されていました。

さて、goo blogも開始以来21年とのこと。
2025年11月18日をもって終了とのことを知りました。

むかしをふりかえる
以前は「毎日の日記」をティーカップという所にブログを書いていましたが、ィーカップの終了とともにこちらのgoo blogに書くことにしました。
ティーカップに書き溜めたブログの引っ越しを試みましたが小生の技術不足で一つうまくいきませんでした。
今回は絶対成功させようと思います。

今日からまた「毎日の日記」を毎日更新しようと思います。
内容としては、AFV模型の記事にこだわることなく日々のいろいろな出来事なども書いていきたいと思います。

では、今日はこのへんで・・・・。

明日に続く


模型の作り始め

2025年01月03日 20時44分33秒 | 模型製作
DDoS攻撃によるネットワーク輻輳
のため今gooのサービスがダウンしています。ブログを書こうと思ったら先日から書けません。今日も書けません。しかたがないのでFacebookに書きました。
お話のネタですが、今年初めて先日アマゾンで買い物をしました。
昨年の暮れにプラモは当分プラモは買わないと宣言しました。
プラモじゃなくてエアソフトガンを2丁も買ってしまいました。
アメリカ軍制式採用カービン銃とグロック19 Gen.4です。
どちらも東京マルイのものです。正月なので予算は5万円くらいとしました。どちらも4日、5日には到着予定です。
グロックのスペックですが
■可変ホップアップシステム 搭載
■セミオート(単発)発射のみ
全長 185 mm(バックストラップ未装着)
銃身長 87 mm
重量 640 g(空のマガジンを装着した場合)
弾丸 6mm BB(0.2〜0.25g)
動力源 専用ガス(※1)
装弾数 22 + 1 発(1発は本体に装填した場合)
型名 GLOCK 19 Gen.4
種類 ハンドガン(オートマチック)
です。東京マルイホームページよりコピペしました。
カービン銃M1A1Rなんですが
スペックは
■可変ホップアップシステム 搭載
■フルオート(連発) / セミオート(単発)切替え式
全長 767 mm / 851 mm(ストック伸長時)
銃身長 34 mm
重量 2,825 g(空マガジン、バッテリー含む)
弾丸 6mm BB(0.2g)
動力源 ミニSバッテリー(※1)
装弾数 65 発
※1:バッテリーは、「8.4Vニッケル水素1300mAhミニSバッテリー」をご使用ください。
これも東京マルイのホームページよりコピペ
です。
FaceBookの新年あいさつには、プラモ3日より作り始めと書きましたが1/72のAFVです。
作る候補は、かなりストックしてあるので迷っています。
ホビーボスのドイツLWS水陸両用トラクター中期型が第1候補です。
部品数もほどほどでリハビリには良いかと思います。
第2候補ですが、これもホビーボスのレオパルド2A6EX主力戦車なんかいいのかなと思っています。

今日はいろいろあって、模型は作りませんでした。
そのかわりに

に装甲列車の情景写真を投稿しました。