goo blog サービス終了のお知らせ 
さぷりめんと『雅-miyavi-』
雅くんの最新情報やライブレポ、イベントレポなどを
不定期で更新。『まるごと雅くん』なブログです。 by saho.
 



ごきげんよう、sahoです。
私の貴重なお休みに合わせたように(苦笑)イベント情報がupされてます。
今年も雅-miyavi-さんは海外でのLiveが多いみたいですねー。



© PS Company


・2007/06/01~2007/06/03 AREA10周年記念イベントに出演決定。
【AREA 10th Anniversary ZEPP TOKYO】
出演(公演日順):
6/1 雅-miyavi-/Kagrra,/Kra/DuelJewel/SCREW
6/2 Phantasmagoria/Fatima/Shulla/彩冷える-ayabie-/D
6/3 ナイトメア/しゃるろっと/人格ラジオ/Wizard/シリアル⇔NUMBER
時間:open17:00/start18:00
チケット料金:前売¥4,500/当日¥5,000(ドリンク代別)
チケット販売:2007年4月28日(土)
プレイガイド:チケットぴあ/ローソンチケット/ライカエジソン東京店
問い合わせ:オデッセー(03-3560-3930)
関連サイト:SUPER LIVE THEATRE AREA WEB


・2007/07/27~7/29 ドイツのBonnで開催される一大イベント
【AnimagiC 2007】に雅-miyavi-の出演が決定。
【Animagic2007 Brueckenforum Bonn】
※雅-miyavi-の出演は2007年7月29日(日)
会場:Brueckenforum Bonn
時間:open18:00/start19:30
チケット料金:33-Euro(日本円で約5,400)
プレイガイド:Ticket Online
関連サイト:AnimagiC 2007 ROCK IDENTITY


・雅-miyavi- L.A.イベント出演続報。
【J-Rock Revolution Festival】
2007年5月25日(金)/2007年5月26日(土)
出演:雅-miyavi-/Kagrra,/アリス九號./D'espairsRay/
    Duel Jewel/ギルガメッシュ/メリー/ムック/ヴィドール
会場:LOS ANGELES/THE WILTERN
時間:open18:30/start19:30
チケット料金:1day ticket35$(日本円で約4,150円)
        :2day ticket60$(日本円で約7,120円)
チケット発売:2007年4月21日(土)
プレイガイド:Ticketmaster
※雅-miyavi-は2007年5月25日に出演。
※日本でのチケット販売、及びFC販売はありません。
関連記事:スポニチ
関連サイト:J Rock Revolution HP myspace Jrock Revolution



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





2005年12月22日。
2005年のLIVE納め!!つーことで気合を入れていたつもり・・・・が、年末に仕事で激ダッシュをかましてしまい、参戦前から疲れ果てていた私。
ホテルを出て品川駅に向かおうとしていてチケットを部屋に置き忘れた事に気付き、ぐだぐだと部屋まで取りに行ったはいいが、今度はLIVEで使うグッツを忘れてしまう始末。(死)
もう、どんだけやる気ないんだよ!!感満載でゆりかもめに乗り込みZEPPまで行ったワケです。
PM5時10分、会場到着。(遅ッ!!!)
すでに入りは2階を残す所まできていて慌てて入場。
ロッカーに行ったはいいが、んなもん、この時間帯に空いてるワケもなくうだうだやっていたら・・・・曲、始まっちゃってますよっ!!ねーさんっ!!(焦)

【Kagrra,】

皐月

誓ノ月
恋綴魂
「凛」~「憶」~「幻影の貌」


本日のTOPは【kagrra,】。
福岡で華麗な扇子の舞を見てしまい、ファイナルではアタシも舞ってみせる!!と心に誓っていたのに・・・・だのに・・・・
扇子、忘れた。(爆死)
しかも曲始まってる。(即死)
もう、もうっ、アタシ何やってんのーーーーーーーーっ!!!
とか思いつつ、スキップする一志さんをガン見しておりました、後方下手から上手に移動しながらね。(←ある意味器用だな。)
確か福岡もTOPだったのですよねー、【kagrra,】さん。
で、【Kagrra,】は福岡で初見だったんですけど、いやー、好きですね!好きになっちゃいましたね!!私。
特に札幌で一曲目(だったと思う)に演奏った「あまふらせ たんまいな」はねー、ほんと良かった!!!
【Kagrra,】の何ともいえない幻想的な世界観ってすごく好きです。
そんで演奏もしっかりしてるしね。一志さんの声質が、この世界観にマッチしていて、痒いトコに手が届くってゆーんですか?
「そこそこそこ!!」みたいなね?(笑)
なんかこう、「幻想的で儚い中に強く光る光がある」ってゆーか。
現世的ではない、全くの異空間を作り上げるのがとても上手いバンドだなぁ、と。
ああ、「ビジュアル系だなぁ」とすごく思いました。
後、真くんの「お琴」がねー、すっごく素敵でしたよ!!!ほんと、感激しちゃいました。
【Kagrra,】3曲目の「誓ノ月」は2月にリリースされる新曲なのですが、これも良いです。
(一志)「この曲はタイアップがついてて・・・・あの、『筋肉マン』の・・・(お客さんのリアクションを見て)そう、『筋肉マン』・・・・ぷっ。(微笑)」
「ぷっ」って。
一志さん、「ぷっ」って。(笑)
ま、あの・・・・うん、イメージ、イコールしないですよね、確かに。「kagrra,」と「筋肉マン」じゃ。(笑)
でもまあ、TVで【kagrra,】が聴けるとゆーのは喜ばしいですよねー。
それにアタシ・・・「筋肉マン」嫌いじゃないし。(←その話題はもうええから。)
えと、私、個人的に今回のツアーで【kagrra,】を観れたのが一番、「いいもん見ちゃったー!!」と感じでおります。
扇子なんてすごく綺麗だったし。(←そしてグッツ買っちゃった人。)
そうそう!一志さんがね、扇子で舞をやった後、必ず
「よく出来ました。(にっこり)」
って言ってくれるんですよー。もう、それがすごーく嬉しくて。
人間、いくつになっても誉められたいものです。(笑)
でも、ファイナルの時は何故か
「よくできましたっ!!よくできましたっっ!!」
って一志さんがすげー勢いで言ってて、逆に不安になったってゆー。(笑)
それとね、ファイナルの東京では一志さんの声が少しおかしかったですね。
多分風邪ひいてたんじゃないかな?声がガラガラゆってましたから。
それが少し残念でしたけど。



【アリス九號.】

闇ニ散ル桜
九龍-NINE HEADS RODEO SHOW-
春夏秋冬
極彩極色極道歌<G3>
平成十七年七月七日

【アリス九號.】はねー、ほんと、「初々しい」という言葉がぴったりで。(←いい意味です。)
なんてゆーのかなぁ、青臭くってね、そこがすごくいい。
私は元々、完成されたものには興味をそそられないタイプなんですね。
まあ、この世に完成されたものってゆーのは無いに等しいので、「進化の可能性がないもの」と書いた方がしっくりくるのかもしれませんが、そういう、「可能性」「未完成ゆえの美しさ」みたいな、そういうものを見せられると心が躍るんですよね、やっぱり。
で、【アリス九號.】はそういう「可能性」の部分が未知数というか。
それは何故かってゆーと、やっぱり純粋だからなんじゃないかなぁ、と。
はっきりいって演奏もパフォーマンスもまだまだだと思うんですよ。
でもね、将くんがまっすぐ突き上げた腕、指先からは「何かをめざす直向きさ」っていうのがすごく伝わってきて、それは少年だけが持てる純粋さというか、ものすごく尊ぶべき美しさのような気がしてちょっとじんっとしてしまいました。
「春夏秋冬」も良かった。
そして「平成十七年七月七日」のキラキラした純粋な感覚はまさに「アリス」そのもので。
本当にこれからが楽しみで頑張っていって欲しいバンドだなぁって思いました。
後、将くん(Vo)が、初めて見た福岡よりもファイナルで格段に唄が上手くなっていた事も付け加えておきます。



【ガゼット】

(一曲目解りません、誰か教えて。)
Carry?
cassis
LINDA~candydive Pinky heaven~
関東土下座組合

【ガゼット】はねー。ほんと、このバンドはLIVEが最高にいい!!
もうね、「頼むから一緒にLIVE行って!!」と友人知人に言いたいですわ。(笑)
『百聞は一見に如かず』です。
【ガゼット】に関してはヘタなレポ読むよりなんとしてでもライブに行って頂きたい。
「ライブはちょっと無理かも・・・・・」
と仰る方はライブDVDを観て下さい。(春には出ますから。)
なんたってルキくん、神がかってますからね、彼は。
ライブ見るたんびにいい男になってってるし。
煽りとか、めちゃくちゃカッコいいんですよ。
「おい。・・・・・俺んとこまで飛んでこい。」(←確か「LINDA」の前のMCで)
きゃーーーーーーっ!!行っちゃっていいのーーーーっ!?
もうっ、きゃははは~~~~~~~んっ!!ですよ!!!!(笑)
で、「LINDA」が終わってから
「・・・・・俺のとこまでこいっ!つってんだろーが!!!」
ぎゃーーーーーーーーーーーーっ!!!!!
あはんっ!行く!!行きます!!みたいな。(笑)
で、関東土下座組に突入するワケですよ。
こっち(オーディエンス)も「かかってこい!!」状態なのですよ!!(ある意味死闘。)
もうねー、毎回毎回、ライブに行くたんびに堕とされてますね、私は。(←仔雅絶賛浮気中。)
だもんで雅さんに「ピンポンダッシュ」されても仕方ないですわ、ルキくん、それは。(笑)
あとねー、麗さんがすっごい笑顔だった。
いつぞや、某サロキで見た時と同じいい笑顔で。
それがすごく嬉しかったですねえ。
【ガゼット】の男前っぷりはほんと好きです。
「おい。寝てんじゃーねーぞ。舐めてんじゃねーぞ、こら。ああんっ?」
的な(←どんなだ。)ヤロー全開なトコとかはホント、惚れ惚れしちゃいますねえ。



【Kar】

サァカス
恋情フィソロフィー
無拓と無択と
明日屋
ブリキの旗

MCで雅-miyavi-さんと共に「凸さん、凹くん」として頑張っていた景夕くん率いる【Kar】さんですが・・・・・ここは、このバンドはほんと、上手くなったなあ、と。
バンドとしてのまとまりと勢いが出てきたカンジがするんですよねー。
会場を引っ張ってく力も出てきたし、景夕くんは相変わらず唄が・・・・・声量が凄い。
景夕くんは音程もしっかりしてるし、V系バンドさんの中では稀に見る安定したボーカリストだと私は思っています。
【Kar】の世界観は・・・・うーん、なんて言ったらいいんだろう・・・・・
「草原の中でたった独り風に吹かれる少年。」
かな?
子供ってさ、何もわかってないようで、実はちゃんと見ていたりするじゃないですか。
例えばそう、「大人の世界」とか、すーごく現実的な部分をとてもシビアな目で。
で、ちゃんと見ていて、解っていて、すごく哲学的な事を考えてたりとかもするのだけれど、でも黙って見てたりとかするんですよ、意外と大人より客観的に物事をみていたりとか。で、そういう、子供的視線から生まれるいろんな感情っていうのを表現しているバンドなんじゃないかと・・・・・これ、私の見解なんですけどね。
で、これって、明治から大正、昭和にかけての文学的な匂いがするんですよねー。
ああ、そう、『情緒的』っていうのかな?
それをね、ビジュアル系です。ってやってしまう所の潔さとゆるぎないポリシーみたいなものを感じて、それが私の中での【Kar】のイメージ・・・・・「凛とした少年」のイメージに繋がっています。
で、かといって重い感じのライブではなく、ほんと楽しめるライブなんですよね。
そうそう。舞っちょがなんだか男っぽくなっていたなあ、うん。(←ちょっと寂しい気も。)
それとね、これは札幌での事なんですが、結良くんがめっちゃくちゃ熱かった!!
彼は「寡黙」なベーシストだと思っていて、個人的に彼が熱いパフォーマンスをしている所を見た事がなかったのですが、Zepp札幌ではガツンガツンいってましたねえ。
あまりのカッコ良さにくらくらしちゃいました、ええ。
【Kar】ラストの「ブリキの旗」は会場中で大合唱になったのですが、これは、ほんと素晴らしかった。久々にあんな素敵な歌声聞きました。たくさんの人の声と心が共鳴するとあんなにも綺麗な空間が生まれるのだなあ、と感激して思わず泣いてしまいそうでした。



【雅-miyavi-】

好っきゃねんMYV~MYVマン公式応援歌~(前編)
阿呆祭-アホまつり-
ポップンロール甲子園(ベースボール)
ビバ★ビバ★ビバップ~人生、泣き笑い~
結婚式の唄~季節外れのウェディングマーチ~
勝利のV-ROCK!!
すんげー前向きな唄2

ね。大トリは【雅-miyavi-】さんですよ。我らが【雅-miyavi-】さん。
いやー。【雅-miyavi-】さん、声量上がったね?このツアーに入ってどんどんやつれてってたので心配しておりましたが(苦笑)ラストステージは素晴らしかったです。
中盤の結婚式の唄が終わるまではピンと張り詰めていたんですよ、【雅-miyavi-】さん。
それは今回のツアーを通してのこの期間(準備段階から)ずっと張り詰めていたと思うんですけれど。やはり今回は自分のステージももちろんですが、それ以上にやらなければならない事がたっくさんあったと思うので、ほんと、キツかっただろうなあ、と。
実際、ライブでもそんなに笑ってなかったですしね、【雅-miyavi-】さん。
もう、進行やら何やらいろっんな事でライブを楽しむ余裕はなかったんじゃないかと。
でもね、そんなことは百も承知なワケですよ、仔雅達は。
でも、だからこそ。
あえて「雅-miyavi-、大丈夫?」的な接し方をしなかった仔雅達は偉いなあ、と。
そういう時にあえて突き放して見守れるファンてのはそうそういるもんじゃないのでね。
で、そうやってここ何ヶ月か見守り続けてきたファンに対してとても素晴らしいステージと笑顔を見せてくれたんですよね、【雅-miyavi-】さんはこのファイナル、Zepp東京で。
あの晴れ晴れとした笑顔は本当に最高だった。
『誰の為でもなく、自分がここに立っている事が嬉しい。』
という歓びに満ち溢れたあの笑顔は本物だと思いました。
ラスト、メンバー全員がステージに現れて挨拶をしたのですけれど、そこで最後に現れた【雅-miyavi-】さん、最後の最後までドンのおじさん(久坂さん)とコソコソと打ち合わせしたりしてたのですが(笑)それも終わって端っこでぼーっと立ってる【雅-miyavi-】さんを見た時に私、「なんて愛しい人だろう。」なんて思ってしまいました。
ほんと、お疲れ様でした、雅-miyavi-さん。


このツアーでは「凸(雅-miyavi-)さん、凹(景夕)さん」のお二方が司会進行だったのですが、コントあり(笑)、デュオありと転換をまったく退屈させない心配りに脱帽。これってすごく大事なんですよね。転換って待ってる側からするとすーごく長く感じて、せっかく上がったテンションがドンと下がっちゃったりするから。そうすると全体的に中だるみができてしまって満足感が半減しちゃうんですよね。そういう意味では「客の目を逸らさせない」っていう部分はかなりしっかり出来ていたんじゃないかと。
で、その転換を利用しての楽屋訪問や、ウンチク斎センセー(←【Kra】靖乃さん)の「V-ROCK講座」なんかもすごく楽しかったし(無駄に長い気もしたけど。/笑)、後、【アリス九號.】のNaoと【Kra】の靖乃さんによるドラムセッションがあったり。これには【kagrra,】の白水さんがステージバックにセットされたスクリーン映像のマニュピレーションで参加していて、ドラムと映像のコラボでもあったのですが、うーん!!すっごいカッコよかった!!
これはねー。初日の福岡ではぶっちゃけ「意図はわかるけど、不完全燃焼だなぁ・・・。」と思ったりしてたのですが、ファイナルの東京がねー、ほんと素晴らしかった!!!鳥肌立っちゃったよ!!!たった6ステージでこんだけ変わるの!?ってぐらい。(笑)経験を積むって何より大切なんだなぁって思いました。
この「ドラムセッション」がいい例なんだけれども、やっぱりね、初めと終わりじゃ、全然違うものになってるよね?いい意味で。私はね、例えば誰かのツアーがあって行きたいなーって思うととりあえず初日と最終日を押さえるんですけれど、それはなんでかっていうと、そのアーティストがそのツアーでどんだけのものを吸収できたか観たいが為だったりするんですよ。そのアーティストの成長が見たい、というか。過程も然り。
で、今回のこの【PSC tour】もそういう意味では期待を裏切らない内容でした。
まぁ、「同じお金(チケット代)払ってんだから、どこでやろうが同じクオリティのもん見せてよ。」と思われる方もいらっしゃるとは思うんだけれども(苦笑)、そこはね、どういう状況にせよ「過程を楽しむ」と思えば。むしろダメダメなLIVEだったとしても、いつの日にか「あーんなダメダメなLIVEしか出来なかったのに、今じゃこんなに大きくなって。」と思えたら、それはそれで優越感モノだったりするワケで。(笑)
だからね、「今だけ」の価値観や視点で物事を捉えないでもっと心を大きくもって、私もこの「ヴィジュアル系ロック」ってシーンを盛り上げていく、関わっていく、一人でありたいなぁ、あり続けたいなぁ、と思います。
どこまで行くのか、どこにたどり着くのかは誰にもわからないけど、私達はこの時代に生まれて、同じ時を過ごして、そして真っ直ぐ前を見ている事だけは確かなのです。
それだけは、歴史に刻まれた確かな事実なのですから。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





今日は頑張ってアップしているsahoです、仔雅の皆さん、ごきげんよう♪
さて。5月4日に発売されました『Freedom Fighters-アイスクリーム持った裸足の女神と、機関銃持った裸の王様-』の発売イベンツ『仔雅的、自由の決起集会』に行ってまいりましたので、さっくりレポなど。
今回のイベントの内容は、渋谷のいくつかのポイントに設置された場所を見つけだし、そこで「フラッグ」(写真参照)と「雅基地」への地図を入手し、最終目的地まで辿り着け、というもの。
必須アイテムは「透けるような白いTシャツ」(または雅-miyavi-Tシャツ:略して「みやてぃー」)と「勝利のV-ROCK!!」タオル(公開リハツアーで販売されていたもの)。ちなみに「黒下着、推奨!!」でした。(笑)
スタートは13:30分。渋谷に集結した仔雅達、一斉に動き出しました。タワレコ前や宮下公園で待つスタッフから「フラッグ」と「雅基地」への地図を受け取ると、仔雅、またまた大移動。(苦笑)そして原宿GAP前に設置された「雅基地」まで辿り着きまして、今度は集会場所へのチケット代わりのハガキを受け取りまして。場所は『渋谷公会堂』。そしてまたまた大移動。
そして15:00までに渋公前に集まった仔雅の前に現れたのは『雅-miyavi-隊長』!!!
3曲ほどのライブを行いまして、その後、「FF」(「Freedom Fighters」の略)のCD購入者には「雅-miyavi-さん御本人からジャケ写にスタンプを押してもらえる」という特典が。
約2000~3000人の一人一人の目をちゃんと見つめて「ありがとう」と言いながらスタンプを押す雅-miyavi-さんの姿を見て、私はすごく感激致しました。
そしてイベント終了後、再び外で待つ仔雅の前に姿を現した雅-miyavi-さん。
彼の仔雅に対する思いやりの深さを、めいっぱい感じたイベンツでした。

<セットリスト>
・Freedom Fighters-アイスクリーム持った裸足の女神と、機関銃持った裸の王様-
・勝利のV-ROCK!!
・ロックの逆襲-スーパースターの条件-


今回のイベントスタッフの皆様、関係者の皆様。
安全にイベントを遂行出来るように働きかけて下さってありがとうございました。
また、渋谷の各店舗の皆様、各会場の皆様。
御迷惑をお掛けした事、深くお詫び申し上げます。

皆様の御協力のおかげで、今回のイベントも無事終了する事ができました、
心からお礼申し上げます。

そして、雅-miyavi-さん。
本当にお疲れ様でした。
雅-miyavi-さんの気持ち、ちゃんと仔雅に届いていると思います。
いつもいつも、本当に、ありがとう。


各HPにてイベントの記事が掲載されています。

スポーツニッポン http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2005/05/05/04.html
Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050505-00000044-nks-ent
サンケイスポーツ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050505-00000036-sanspo-ent
スポーツ報知 http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/index.htm


また、5月4日付けのオリコン・シングル・デイリーランキングで、
『Freedom Fighters-アイスクリーム持った裸足の女神と、機関銃持った裸の王様-』
が「初登場:4位」となっています。(パチパチ)

オリコン・ランキング http://www.oricondd.com/ranking/daily_single.php

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





お待たせしました、大阪公開リハのざっくりレポでございます。
この日の公開リハ<1ROUND>には雅-niyavi-さんの「お母様」と「おばあ様」「妹様」が来られてました。
ライブ中盤で「おかん!!」と手を振る息子。(笑)可愛らしい♪でも。ちょっといじり過ぎです、雅-miyavi-さん。(笑)ミヤママ(雅-miyavi-母の略)、恥ずかしそうに俯いてたじゃないですか!!(爆笑)でもミヤグランマ(雅-miyavi-ばーちゃんの略)は優雅に手を振っておられた・・・・・さすがです。(笑)そして何故だか「ミヤママ」や「ミヤグランマ」に『咲いて』見せた仔雅・・・・・い、異空間だな。(笑)ご家族の「さ、咲かれてもねえ・・・・・」とゆー、とまどいはやはり隠せなかったと思われ。(苦笑)でも仕方ないです、「V系一家」の悲しい性です、はい。(笑)
で。<1ROUND>のMCでは、尼崎の「JR福知山脱線事故」にも触れまして。雅-miyavi-さんの日記にも書かれてありましたが(「俺様.com」)『必ず死は訪れる。それは明日かもしれない。どんな人生を選択しても正解。悔いのない人生を送れるように頑張ろうな?一緒に。』みたいな事言ってました。今回の事故ではいろんな側面からいろんな問題が浮き彫りになりましたが、やはり、まずは一人一人の「生きる」という事に対してのクエスチョンだと思うんですよ、私は。そういう意味で雅-miyavi-さんのコメントはすごく共感がもてたし、同じく、『頑張んなきゃ!!』と思いました。
そして、コメントの後に唄った「Coo quack cluck-ク・ク・ル-」は心の奥深く、胸に沁みわたりました。


<2ROUND>は公開リハのオーラスだったので「とにかく楽しんで!!」というノリ。
とにかく踊って、唄って、笑って・・・・・すごく楽しかった!!!
「ケツ叩こう」では「隣の人とおしくらまんじゅう!!」とか言っちゃって仔雅がべたべた、いちゃいちゃ(笑)と楽しく手を叩いていたのが印象的でした。

雅-miyavi-さんが言ってました。

『人と繋がれる幸せ、感じていよう。』



セットリスト<ROUND:1>
一匹狼論
コインロッカーズ・ベイビー
おっさんおっさん俺なんぼ
【リハ開始】
ROCK'N' ROLL IS "NOT" DEAD!!
阿呆祭り
勝利のV-ROCK!!
【リハ終了】
21世紀型行進曲
Freedom Fighters-アイスクリーム持った裸足の女神と、機関銃持った裸の王様-
ロックの逆襲-スーパースターの条件-
しあわせならケツ叩こう(メンバー紹介)
Coo quack cluck-ク・ク・ル-
エキセントリック大人病
Girls be ambitious


セットリスト<ROUND:2>
一匹狼論
コインロッカーズ・ベイビー
おっさんおっさん俺なんぼ
【リハ開始】
ROCK'N' ROLL IS "NOT" DEAD!!
勝利のV-ROCK!!
恋はプッシュホン♪
【リハ終了】
Freedom Fighters-アイスクリーム持った裸足の女神と、機関銃持った裸の王様-
エキセントリック大人病
ロックの逆襲-スーパースターの条件-
21世紀型行進曲
しあわせならケツ叩こう(メンバー紹介)
Girls be ambitious
すんげー前向きな唄:2
あしタ天気ニなぁレ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





1Roundにはブロードバンドニッポンの『よっしー』が来られてました。それと『@サプリッ!』の取材も入ってました。『アリス九號』『Kra』『bis』のメンバーも来てたらしいです。
『東海林のり子』さんは2Roundに来られる予定だったんらしいんですけど、仕事が押して来られなかったみたいです。雅-miyaviーくん、相当寂しがってましたねえ。
で。2Roundでは『勝利のV-ROCK!!』のPV撮影をしました。4テイクほど撮りましたがそれが本当にPVに使われるかどうかは謎です。(苦笑)
全体的には名古屋より「ライブ!!」ってカンジしました。
名古屋は良い意味でリラックスしてたので、ほんと「リハーサル」ってカンジでしたから。
それと、2RoundのMCでデュールの頃の話、してました。
『我侭息子も成長しました。』みたいなこと、言ってたなぁ。
雅-miyavi-くん、本当に幸せそうに笑ってて、それが印象的でしたねー。

セットリスト<ROUND:1>
一匹狼論
コインロッカーズ・ベイビー
おっさんおっさん俺なんぼ
【リハ開始】
ROCK'N' ROLL IS "NOT" DEAD!!
阿呆祭
勝利のV-ROCK!!
Freedom Fighters
【リハ終了】
エキセントリック大人病
ロックの逆襲-スーパースターの条件-
21世紀型行進曲
しあわせならケツ叩こう
Girls be ambitious
すんげー前向きな唄:2

セットリスト<ROUND:2>
一匹狼論
コインロッカーズ・ベイビー
おっさんおっさん俺なんぼ
【リハ開始】
ROCK'N' ROLL IS "NOT" DEAD!!
恋はプッシュホン♪
勝利のV-ROCK!!
Freedom Fighters
【リハ終了】
エキセントリック大人病
ロックの逆襲-スーパースターの条件-
21世紀型行進曲
しあわせならケツ叩こう
Girls be ambitious
すんげー前向きな唄:2
あしタ天気ニなぁレ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





いやー楽しかった!!!『Re:ハーサル』in 名古屋!!!!!
雅-miyavi-さんの衣装は迷彩服っぽいデザインでインはTシャツでした。1ROUND目がピンクの迷彩、2ROUND目が青っぽい迷彩で髪はレインボーカラーでございました。
1ROUND目は遅刻した私なのですが(苦笑)2ROUND目は入場したら既に雅さんと石原軍団(←まぁやたん欠席)が音合わせしてて、そこにバラバラと入って来た仔雅ちゃん達は前に押しかける「私、最前!!」系。とカウンターで飲み物頼んでゆっくりしてる「私、見てる」系。とフロア中央から後ろにスタンばってフリの練習してる「私、踊る!!」系。との3パターンに分かれてて(笑)ほんとにリハーサルってカンジでした。なんかいいなあ、あーゆーの。すっごい新鮮でした。
※写真は入場時にもらったマル秘資料でございます。

セットリスト<ROUND:1>
一匹狼論
おっさんおっさん俺なんぼ
【リハ開始】
ROCK'N' ROLL IS "NOT" DEAD!!
勝利のV-ROCK!!
21世紀型行進曲
恋はプッシュホン♪
Freedom Fighters
【リハ終了】
エキセントリック大人病
ロックの逆襲-スーパースターの条件-
しあわせならケツ叩こう
Girls be ambitious
すんげー前向きな唄:2

セットリスト<ROUND:2>
一匹狼論
おっさんおっさん俺なんぼ
【リハ開始】
勝利のV-ROCK!!
ROCK'N' ROLL IS "NOT" DEAD!!
阿呆祭
Freedom Fighters
【リハ終了】
エキセントリック大人病
ロックの逆襲-スーパースターの条件-
しあわせならケツ叩こう
Girls be ambitious
すんげー前向きな唄:2
あしタ天気ニなぁレ

『ROCK'N' ROLL IS "NOT" DEAD!!』(略して「ロッケンロー」)のダンスはすんごい格好良い!!!
雅-miyavi-さんは今年に入って3ヶ月間みっちりダンスレッスンしたそうで、バックダンサーを従えてのダンスは必見ものでございます!!!!そそ。このバックダンサー(2名)の一人は雅-miyavi-さんのマネージャー、斉藤氏の実の弟さんだとか。・・・うん、確かに似てる。(笑)にこにこした好青年でした。そんで、思いっきり楽しみたい方・・・・・体力つけておいて下さい(笑)。結構体力使うよ?きっと。それに・・・後ろの方が楽しいかも。(←小声)。あと、『勝利のV-ROCK!!』のタオルを会場で販売してるんですが、これ、買っておいた方が良いと思われ。
今レポできるのはこんなトコかな?あんまりネタばれしちゃうと面白くないかも、なので。(笑)
※詳しいレポは近日、ワタクシのHPにてアップ予定です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





武道館まで行ってまいりました。
何が辛かったって、天災との闘いですよ(苦笑)。
マジで八割がた諦めてましたから。
まぁ、お蔭様で無事に辿り着く事ができましたけど。
LIVE、最高でした。

あんないい男、見たことない。
あんなセット、見たことない。
あれはまさに伝説になります。


あの場所で。
『MYV ROCKS』は未来への扉を啓いたんです。
そして、その道は。
希望に満ちて輝いています、今も、これからも、ずっと。



ちなみに、このライブはDVDになりますので☆



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





行ってきました、韓国。LIVE(7/10)堪能してきましたよ~~~~!!!
いやぁ、熱くて暑くて死にそうでした。でも楽しかった!!!
雅さんも楽しそうでしたね、特に本編は。
翌日(7/11)は午前中はお買い物に出かけまして。これまた楽しかった!!!
そして夕方からは打ち上げパーティーがありまして、『雅さんとツーショット』で写真が撮れる!とゆー嬉しいオマケ付き♪
しかも。その後、あろうことか雅さん本人が仔雅のお部屋を訪問するとゆー、とんでもない企画(笑)が待ち受けておりました。
ツアコンの○野さん・・・貴方の笑顔にすっかり騙されましたわ、ワタクシ。部屋の前でにこにこして暫く立っていた、今考えればとっても怪しい○野さんを目の前にしてでさえ、雅さんが部屋まで来るなんて思いもしなかったですもん(苦笑)ホント、驚きましたねぇ。軽く気を失いましたよ(笑)
私なんて錯乱状態で、思わず
『(部屋に)入らないで下さい!!!』
言いましたからね(爆笑)追い返してどーする。(笑)
さいちょんが非常に嬉しそうな顔してたのが印象的でございました(笑)


んで、その後、ツアーで仲良くなった仔雅ちゃん達一晩中語り合って。
もぅ『仔雅、大好き!!!』度、MAXな夜でございました。
今までの人生で一番楽しくて貴重な旅でした。
これからもそれは変わらない気がします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





『東京脱走。』in 松山に参戦してまいりました。
雅くんのLIVEはこの日が初参戦だったのですが、めっちゃ楽しかった!!

入場の時に左手に『雅』の烙印押されたので、記念に。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )