ここ干潟の隣に位置している市が経営している「谷津バラ園」は昭和63年に設立したもので
世界各国のバラ700種類、7000株を誇る市民の憩いの場です。
ラ・フランス、ロイヤルプリンス、ローズ習志野、ブルームーン・・・・・それは豪華なバラの海です。
久々に妻と5月の快晴の日に行ってきました。あの種類、量に圧倒されてしまいます。
四季バラというのもありますが、だいたいバラは春と秋に集中して咲きます。次回は10月中旬~11月中旬が見ごろと
なります。入場券¥370は格安です。
ここ干潟の隣に位置している市が経営している「谷津バラ園」は昭和63年に設立したもので
世界各国のバラ700種類、7000株を誇る市民の憩いの場です。
ラ・フランス、ロイヤルプリンス、ローズ習志野、ブルームーン・・・・・それは豪華なバラの海です。
久々に妻と5月の快晴の日に行ってきました。あの種類、量に圧倒されてしまいます。
四季バラというのもありますが、だいたいバラは春と秋に集中して咲きます。次回は10月中旬~11月中旬が見ごろと
なります。入場券¥370は格安です。
もう満開のピークは過ぎました。4月7日夕方に撮影した桜です。
夕日の影響で茶色くみえますが、桜です。マラソン道路の『すき屋』とガソリンスタンドの『eneos』付近の場所です。
地面は、桜吹雪でピンク色に染まってきた。↓
習志野高校の校門付近にて
家のしだれ桜も満開です。
3月31日に藤崎森林公園にお花見に行きました。5分咲きでしたが、どうでしょうか。綺麗でしょう桜は!
家の枝垂桜です。鉢植えで育てています。3年目。これから美しく咲きます。
帰り道に大久保のフレンチ・イタリアン・レストラン『バロック』でランチを。妻も自分と同じくパスタはトマトソースで。
オードブルはキッシュとか、テリーヌととか、・・・バラエティに富んでいて美味しい。
やっと寒さが和らぎますね。まちにまった春がもうすぐ来ます。今年は雪が多く
寒さが特に、体感気温では寒く感じました。本日、大久保の梅林公園に行きました。
例年ですと、この日は遅いので梅は散ってしまいがちなのですが、ちょうど良いかもしれません。
本日の最高気温は16℃です。(カメラはケータイのものです。docomo p-01e)
桜が散るの早いですね。遅くなりましたが4月1日頃の写真です。
◎ 近所の県営住宅前にて
消防署~神社あたりにも桜多いですね。
◎ 習志野高校にて
校門とか駐車場にはりっぱな桜がありますね。
◎ 藤崎の森林公園にて
残念ながら、ピークは過ぎていました。
3月7日自宅から10分程度にある、地元の方しか、たぶん分からない大久保の
「梅林公園」に行ってきました。公園前にお住まいの方のお話では、その日が一番の
見ごろだったとのこと。暖かい日でほぼ満開に近い景色でした。
北側と南側では日差しの加減で咲くスピードが違うんですね。
梅の木に下に咲いていた小さなブルーの綺麗な花の名前が思い出せません。
お餅なのですが、関東と関西でお雑煮に入れる形が違う
ことを、数年前に奈良に単身赴任していた時に分かりました。
関東は四角で、関西は丸なのです。しかも、関東は醤油で
作りますが、関西は白味噌仕立てもあります。
最近、ヨーカドーで売っていた『山永 お雑煮セット』を買うと、
西京味噌と昆布だし、乾燥三つ葉、丸餅3個がセットになっていいて
お好みで下ゆでした里芋や輪切りにした大根を添え、白味噌を
お湯で熔かし、ダシを加え、餅は焼かずに柔らかく煮て合わせる。
これが、関西たぶん京風なものではないのか?なつかしく思いながら
いただきました。
開けましておめでとうございます。
1月2日に近くの大原神社に初詣に行きました。
この日、朝5時に起き混雑を避けるために早起きし
防寒の重装備で一人、暗闇の中をお参りしました。
今年も宜しくお願いします!
本日もまた、午後1時からスコールのような土砂降りの雨が降ってきました。
変な天気ですね。台風16号の影響があるのでしょうか?夜間も突然の雷や豪雨にあったり。
午後1時頃に実籾は突然のスコールのような雨が降りました。※ 奥は6丁目の
『実籾自然公園』です。
不思議とその場所だけのピンポイントで雨が降っています。
9月に入り、やっと暑さも収まってきました。もう少ししたら涼しくなってきますね。
実籾の空の雲もだいぶ変わってきています。
昨夜は雷鳴で凄かったですね。久しぶりの轟音が轟き、土砂降りの雨で目が覚めました。
幾分、モクモクとした積乱雲がありますが、
※ 遠くに三山の電波塔が見えます。写真はいずれも9月12日PM4時頃撮影しました。
このような、すじ雲が最近増えてます。秋なのですね。
東南の方向の雲です。涼しそうでしょう。
習志野梅林公園に3月23日に行ってきました。
例年は2月中旬頃には開花のピークが来てましたが、今年はたぶんラニャーニャ現象で
気温が低く、下旬に行っても1~2割程度の開花、3月に入っても同じ様でした。感じとして
1ヶ月程度ピークが遅れたようです。
(住所) 習志野市鷺沼台4丁目4番
(行き方)
電車では京成本線・大久保下車徒歩15分か、車ではJR幕張本郷付近のリブレかtutaya
の近くを目印に、カーナビで行ったほうが分かりやすいです。たぶん地元の人しか分からない
と思われます。周りは閑静な住宅街です。
気温も暖かくなり、風もなく、辺りは梅の香りに包まれていました。
詳しくは下記へどうぞ ↓
http://www.city.narashino.chiba.jp/shisetu/koenshiseki/bairinen.html