goo blog サービス終了のお知らせ 

No Problem

All The Things You Are

バンダイ・ビークルモデル、スター・ウォーズ「ミレニアム・ファルコン」できた。

2017-01-31 19:45:25 | その他いろいろ

切り出し→ゲート処理→部分組み立て→洗浄→黒サフ吹き→基本色エアブラシ→後部ハイパードライブをスカイブルーの上から白を筆塗り→レーザー砲以外組み立て→黒、黄、グレー、マルーン色筆塗り→レーザー砲取付→つや消しクリア→墨入れ塗料を塗布後拭取→ウェザリングマスター→完成。

土曜の15時から始めて基本色エアブラシまでが晩飯前。翌朝からスポットカラーを塗り始めて昼飯食って、完成が午後2時くらいでした。合わせ目消しもなかったので、ほぼ1日やね。チッピングやハゲチョロ加工とかするなら、もう少し時間がかかると思われる。

もとのキットが良いので、道具さえあれば自分のような初心者でもここまでできました。塗ってて楽しかった。

塗装しなくても付属のシール貼れば、小1時間くらいで、見た目もそこそこ良く完成できると思う。

500円くらいでこんなのが作れるこの世です。バンダイ驚異のメカニズム。

ビークルモデル 006 スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン プラモデル
バンダイ
バンダイ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンダイ1/6 ストームトルーパー買うた。

2016-12-18 12:05:41 | その他いろいろ

とりあえずパチ組みして(未塗装)、1/12(未塗装)のと並べてみた。
塗装せずデカール貼るだけでいいんじゃないかと思うけど・・。

ちなみに一緒に写ってるLPは30年前に購入したものです。



その後、部分塗装と水転写デカールで簡単に仕上げました。。

まずは入浴していただきまして、

ヌリヌリ、ペタペタと。。

こうなった。↓ 1/6の方は、さほど違いがないw



1/6と1/12を並べるとわかりますが、造形が全然異なります。1/6は頭がデカイとか言われてますね。胸のアーマーのなんというんでしょうか、大胸筋部分が1/12と比べて小さいからそう見えるのかなと。1/6は肩を横に引き出してやると、そんなには気にならなくなりますよ。1/6はさすがにエッジがシャープですね。

親子で添い寝w





スター・ウォーズ ストームトルーパー 1/6スケール プラモデル
バンダイ
バンダイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロー、ハロウィン

2016-10-29 15:47:20 | その他いろいろ



Ma.Kのサフス(S.A.F.S)ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Who will know 「シン・ゴジラ」IMAX再上映行ってきた。

2016-08-29 21:25:13 | その他いろいろ

「シン・ゴジラ」(3回目)IMAX再上映を鑑賞してきた。ほぼ満席でしたよ。

今回確認したかったポイント。ゴジラのまばたきというか瞬膜(防護膜)?、やや退化するらしい品川くん、手話、回転翼機武器選択法と送れ、

そして放射熱線時の劇伴「Who will know」。

Who will knowの訳詞を知ってから観ると、悲しみと絶望感が増大しましたよ。あぁ、牧教授。

訳詞はヨソにあるでしょうからここには載せません。

謎はなぞのままのほうが面白い。想像力をかきたてられるから。

何からなにまでセリフで説明するのは無粋。

BDリリースされたら一時停止しながら繰り返し見ようと思います。
 

シン・ゴジラ音楽集
キングレコード
キングレコード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“DANBOARD, LIFTOFF!!!!!!!!” 未完の究極兵器?ダンボーできた。

2016-08-20 15:12:29 | その他いろいろ


“メカニックマンは退避せよ。”


“バーニア点火!”


“進路オールグリーン!”


“DANBOARD, LIFTOFF!!!!!!!!”

 


“目標を視認” 


“WEAPON TRANSPORT!!!” 


“TARGET LOCK ON”


FIRE!


“WEAPON CHANGE!!”


“DANBOARD DRILL ATTACK!!!!!!”


“MISSION COMPLETE”


“ダンボー使いこなすの大変かよ! はははは” 


“コンテナモード”  
モニターディスプレイにもよりますが実物の色はこの画像が近い感じです。


そそられるボックスアート。


プラキットダンボー、塗装なしだと30分くらいで完成します。接着剤もいりません。
が、自分は全塗装したので結構手間かかりました。合わせ目消して、茶色のサーフェイサー吹いて、指定色をエアブラシで塗ったら、イメージの色と違ってたので(上の画像は色加工)、再塗装しました。

首と肩関節は素材がABS樹脂なので、タミヤのナイロン・PP用プライマーでコーティング(じゃないと塗装できないし、肩関節はねじれて折れるかもしれん)。

腕を動かしているうちに関節軸が折れた(いわゆる骨折)ので、0.8mm真鍮線で骨接ぎ。胴下のヒラヒラの可動軸(すぐ折れた)も真鍮線に交換。

武装はコトブキヤM.S.Gとバンダイのビルダーズパーツを使用。No.212はモデルカステンのガルパン・ティーガー1用デカール。キットには3mm程のハードポイントというか穴があるので、フレーム・アームズやガンダムの武器が装備できます。

ガトリングガンも捨て難いけど漢の武器、ドリルは装着させたいよね。

接続軸が太いものは削り、細いものは根元から切り取って3mmの丸プラ棒を真鍮線入れて換装。この穴はキット付属のパーツでふさぐことができます(ふさいだら取れないので選択式)。あと同スケールの10円が3枚ついてて胸の投入口に入れられます。


“戦士ダンボーにも愛する家族があってな”


頭部にドイツ戦車ティーガー1のスモークディスチャージャーをつけたかったなぁ。パーツが手に入れられたらそのうちやってみよう。


以前作ったDANBOARD mini KOW YOKOYAMA Ver.


海洋堂ガチャ Mr. COLOR ダンボー

余談ですがダンボーの本当の中の人、原作では「よつば」じゃなくて「みうらちゃん」。

よつばと!(5) (電撃コミックス)
あずま きよひこ
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
よつばと! ダンボー (ノンスケール プラスチックキット)
壽屋
壽屋
M.S.G モデリングサポートグッズ ヘヴィウェポンユニット ボルテックスドライバー ノンスケール プラモデル用パーツ MH09
壽屋
壽屋
ビルダーズパーツ 1/144 システムベース
バンダイ
バンダイ
ビルダーズパーツ MS キャノン01(ダークグレー)
バンダイ
バンダイ
M.S.G モデリングサポートグッズ ウェポンユニット ミサイル&レドーム ノンスケール プラモデル用パーツ MW36
壽屋
壽屋
ビルダーズパーツHD MS マリーン01
バンダイ
バンダイ
M.S.G モデリングサポートグッズ ウェポンユニット ロケットランチャー&リボルバーランチャー ノンスケール プラモデル用パーツ MW22R
壽屋
壽屋
タミヤ メイクアップ材 ナイロン/PP用プライマー 87152
タミヤ
タミヤ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする