goo blog サービス終了のお知らせ 

No Problem

All The Things You Are

2018年 劇場で観た映画

2018-12-05 13:47:36 | その他いろいろ

◎「バーフバリ 王の凱旋」
△「マジンガーZ INFINITY」
★「KUBO クボ 二本の弦の秘密」
△「レディ・プレイヤー1」
★「レディ・バード」
★「犬ヶ島」
◯「ホドロフスキーのDUNE」(上映会)
◯「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ★アディオス」
◯「カメラを止めるな!」
◯「ウインド・リバー」
△「太陽の塔」
△「オズランド」(舞台挨拶先行上映)
◯「イコライザー2
◯「2001年宇宙の旅」(製作50周年IMAX)
◯「デス・ウィッシュ
◎「ボヘミアン・ラプソディー」
★「ボーダーライン ソルジャーズ・デイ」

番外編
◎「バスターのバラード」(ネットフリックス公開)
 

感想ってほどのことは書きませんが、大作と言われたS.スピルバーグ「レディ・プレーヤー1」は話がつまらなくて退屈でした(-_-)

で、一番あがったのは「ボヘミアン・ラプソディー」続いて「バーフバリ」だけど、好きなのは「レディ・バード」「ボーダライン」「犬ヶ島」「KUBO」かな。

ネイティブ・アメリカン保留地の作品「ウインド・リバー」は、メキシコ麻薬戦争を題材にした人気作「ボーダーライン」脚本のシドニー・シェリダンが監督・脚本なので同質の緊迫感がありよかったです。

カメラを止めるな!」、パクリ騒動もありましたがその前に観たのでとても楽しめました。あんなに笑えた作品はひさしぶり。

バスターのバラード」を観るためネットフリックスにお試し加入しました。コーエン兄弟の作品は大好きだし、本作もとてもよかったけど期限で解約しました(^^)

 
↑派手さはないけどオモロイのでおすすめ。

12月に観たい作品
ヘレディタリー 継承
シュガー・ラッシュ:オンライン」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州産業大学造形短期大学部「海洋堂展」

2018-09-02 22:18:03 | その他いろいろ

2018年9月1日(土)午前から、九州産業大学造形短期大学部で開催されている「海洋堂展」に行ってきた。

JR九産大前駅に「鉄血のオルフェンズ」のダインスレイヴのシーンを模したような駅ばりポスターが。かなり知られてるようですね。

その日は雨でキャンパスに人もまばら。来場者も少なめで会場内をじっくり鑑賞することができた。

キャンパス内で同時開催のZO-TAN50th展に行ってアンケートに答えると、海洋堂展が無料になるんだけど、ここは敬意を表し入場料を払った。

全部ではないけど、スライドにしたのでご覧ください。食玩ひとつひとつはまで無理ですよw

こうしてずらりと一同に並んだ食玩を見ると、クォリティの高さが実感できますね。

 

会場入り口付近にガチャがたくさん並んでた中から、高知フィギュアみやげ、十代目松本幸四郎、そして希少ガチャって書いてあったアリスのティーパーティー3をまわしてきた。


原型製作が谷 明さんとか、松村しのぶさんなど凄い方が担当されてます。


原型製作 寒河江弘さん クォリティ高すぎw

しんじょう君」「石橋」「トーヴとボロゴーヴとラース」がでた。しんじょう君て、コツメカワウソちぃたんの兄貴分かな?ガチャーネンがなくてざんネン。「トーヴとボロゴーヴとラース」がこの塗装で300円は安いよね。

造形短大部OBが、海洋堂からの依頼で鋭意製作中の「八岐之大蛇の逆襲」ヤマタノオロチがあったんですが(ワンフェス夏に展示してたやつかな?)、撮影厳禁だったのでガン見しときました。

昼過ぎに会場を後にして電車に乗ったら、高校生たちの濡れたシューズの匂いが充満して雑巾臭かったww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤独のグルメ 井之頭五郎 松重豊ver. ワイシャツ一人焼肉エディション

2018-07-02 23:01:08 | その他いろいろ

半年ほど前に予約入れてたのが届いた。そっくりですね。原型師はマシーネンクリーガーのガンスの作例で知られる平田秀明さんです。

確かによく焼き、正解。やわらかい。」

「オレのメンチ、盗るからこうなる。」

「いいじゃないか」

ノンスケールですけどだいたい1/12くらいでは?

ダンボーミニ(プラモ)の頭はそのままいけます。

ペコポン人スーツとして使うにはケロロの加工が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ホドロフスキーのDUNE」をスクリーンで観てきたよ。

2018-06-30 23:53:15 | その他いろいろ

6月30日(天候は雷雨)、福岡市総合図書館映像ホール「シネラ」で企画上映された「ホドロフスキーのDUNE」(2014年)を観てきました。アマゾンプライムのレンタルで観れますけどね。大きなスクリーンと上質な音響で観たかったし、上映を企画した方とバーで偶然隣り合わせて話し込んだ経緯がありましてw



内容はと言いますと、「エル・トポ」「ホーリー・マウンテン」を制作したアレハンドロ・ホドロフスキーが、70年代に12時間にも及ぶSF超大作映画「DUNE」を制作するために、H・R・ギーガーメビウス(ジャン・ジロー)、ダン・オバノン、クリス・フォスら今をときめくクリエイター(証言者として本作品に登場します)と、画家サルヴァドール・ダリ、ミック・ジャガー(Rストーンズ)、オーソン・ウェルズなどの俳優?と組んで、脚本と完璧な絵コンテまで揃えて、さぁ作ろうぜ〜ってときにお蔵入りになりましたと。でその時の裏話をホドロフスキー自身が饒舌に語り倒します、そんな作品。

言っときますけど、これはデイヴィッド・リンチ「DUNE/砂の惑星」ではありませんよw

で、その絵コンテは映画会社に渡してたもんだから、後年のSF大ヒット作品、スター・ウォーズ、レイダース(インディ・ジョーンズ)、プロメテウス他多数にその絵コンテからのシーンが引用されましたと。フランク・ハーバートの原作小説から影響を受けたらしいものだと他には風の谷のナウシカ、伝説巨人イデオン、漂流教室なんかも(マジすか)。

でも、なんかこう勝手に引用された恨み節でもなくて、DUNEは未完でもそのかけらと遺伝子は他のSF作品に受け継がれてハッピーだと。そんな証言集のドキュメンタリー映画でした。「それもこれも、オレの絵コンテのおかげなんだぜ」と死ぬまでに言い残したかったんでしょうねぇw クリス・フォスの宇宙船デザイン画が3D化されてたとこは「おっ!」となりましたよ。

ドキュメンタリーなので見慣れてない人には退屈かもしれません。なので75点。

映画『ホドロフスキーのDUNE』予告編



ホドロフスキーのDUNE(字幕版)
フランク・パヴィッチ,スティーヴン・スカルラ,トラヴィス・スティーブンス
 

↑amazonプライムレンタル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月観た映画と飲んだ酒。

2018-06-29 21:12:28 | その他いろいろ

関東は梅雨明けしたそうですね。こちらは未明より集中豪雨で交通にかなり影響がでたもよう。私はといいますと、自宅電話回線工事立会いのため有休をいただきましたので影響なし!心配だった雷雨も午後から曇りに変わったのでなんとか工事済みましたよ。

さて月末、明後日からもう7月・・・の前に。今月観た映画と飲んだ酒をおさらい。

まず中洲大洋映画劇場で観たのがレディ・バード。痛いJKの巣立ちものですオススメです、83点。ラストシーンよかったなぁ。


大洋映画劇場の1番スクリーンはおフランス製の赤いシートの座り心地がいい。


ディスプレイスペースにE.T.とフィルム缶。

はい、続いて2本目「犬ヶ島」。
アーマチュア(骨格)を仕込んだ人形を使ったストップモーションアニメ。こりゃ模型好きにはたまらんですばい、79点、おすすめです!
やや点数低いのは、字幕がつかない日本語音声まで自分ら日本人はわかってしまうので情報量が多すぎてストーリーに追いつくのが大変なところw なのでブルーレイが出たら買うかも知れん。サントラのアナログLPは注文済み。

20年後の日本が舞台です。でも映画的な「はずかしくなる日本描写」はありません。浮世絵の表現などかなりいい感じ。でもね、おかしくて噴き出すとこが随所にありました。乾杯のあとのアレとか。作風は黒澤明や松本大洋などに影響を受けてるのが見てとれました。


字幕版での声優が豪華ですね。

人形には骨組みがあって、ほんの少しずつ動きを変えて撮影。気の遠くなる技法です。握り寿司を作るとこと腎移植の手術シーンなんかは馬鹿丁寧に描写しててとにかくスゴイんだけど、となりの席のバカップルにこのへんのスゴさ伝わったかなぁなんて思ったw

「犬ヶ島」でこの娘の声を演じたのがグレタ・ガーウィグ。なんと先述の「レディ・バード」監督です!


飲んだ酒は以下の通りです。うまかったぁ〜〜〜〜!!

でね、全国からこだわりの酒を買いつけてるなじみの酒店に買いに行った時が父の日の前くらいでさ、 隣の客が店主にオススメとか聞いて、いろいろ親身なって選んでもらってて。その客ツウぶって「あのぉ〜、十四代ありますか?」だって。おいおい、このタイミングで怖いこと聞くねぇって思ったよw 「それでしたら北九州の○○○○○さん(酒店)が扱ってますので」と店主。なんとなく変な空気になったw

 
王録はやっぱり美味いわ!マイナス5度の冷蔵庫がある酒店しか扱ってないんよね。

↑こういうのやめようぜ(車シートからの置き捨て)。

メカドッグがメカゴジラ(昭和版)にしか見えんw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする