goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ちょっと寄り道

応援しています

2〜3日前の新聞に
72歳「一人外食」挑みたいと新聞に投稿がのってました。
これまでファミレスやファストフード店に1人ではいったことはない。と
やっと挑戦してみようと思われたようです。

良かったですね。(拍手)
何でも自分のペースでできることは最高です。
一人では居心地が悪いのではないか、心配されていましたが慣れます。
そしてどんどん色んなところに行きたくなります。
思わず新聞の彼女に話しかけていました。

私もそうでしたからよくわかります。
友達のいない人と思われるのではないかとか。
誰もそんなこと思わないと思いますが(笑)
思われてもいいんですよね(笑)
あと何年自分の足でいきたい所にいけるかわからないのですからどんどん出掛けましょう。

家の事も楽しいし大好きです。クッションを冬用に替えました。



湯たんぽをだしたり小豆のは入った肩当てをだしたり
まだまだやることは沢山あります。



そんな季節の用意をしたり部屋を設えたりすることも楽しいです。
もっともっと自分の楽しみ色々見つけて行きたいです。

  うらら子

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

sr1007
anazann様
有難うございます。
今日図書館で宮部みゆきさんの気の毒ばたらき申し込んできました。沢山の方待ってるようでお待ち下さいねと言われました。楽しみに待ってます。
ご丁寧に有り難うございます。
goo327anazann
あら、奥さまの知識なのですね。
大変失礼いたしました。

葱は、宮部みゆき・気の毒ばたらき。
牛蒡は、有吉佐和子・恍惚の人。

実行してみて、実感しましたです。

葱はお椀に少量容れて、よく掻き混ぜると好いです。
葱のとろみがいいんですよ。
猫舌なら、葱焼きも好いわ。
できれば冷めない内が好いんだけど。
これからの時期、極力葱を使ってみて♡

アルミに包んで焼くのも。
垂れは、粗塩や味噌。
咽喉には、あのネバネバがいいんです。

舌を火傷したら、しまったでは済まないものね。
お気をつけください。
sr1007
anazann様
温かく過ごす工夫は必要ですね。前に奥様に風邪気味のときネギを丼にいれて白湯を掛けて出してもらった時冷めないうちにといわれ舌がベロベロになったことがありトラウマです、すんごい猫舌なんです(笑)
牛蒡すりおろしてお茶にして飲んでみます。
免疫や抗体をつくることはだいじてすね。
いつも有難うございます。
goo327anazann
おはよう!
湯たんぽと小豆に、おおっ❢と叫びました。
使用中のは、サイズが小のです。
足元にあるだけで、温かい。

小豆懐炉、買われましたか。
わたくしは、10月頃には出して使用。
お蔭なことに、身体が堪えれております。

小豆、使い捨て懐炉代にて何回も使用でき
節約にもなります。
身体の部位は、肩と腰です。
衣類も、お洒落ではなく、実用的に着てます。

風邪の予防、葱を丼に切って入れ、熱い白湯を
淹れて、ふうふう言いながら戴きます。
冷ましちゃ駄目よ。

牛蒡の土だけ落とした物を摺り下ろして、お茶に
して飲みます。

2件とも小説の中に書かれていた事実。
風邪なんて、予防接種じゃありません。
免疫や抗体をつくる知恵と工夫です。

ありがとうございます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事