goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ちょっと寄り道

柊の白い花

先日ブログで万博公園の柊の真っ白な花が写真でアップされてるのをみて次の休みに万博に見に行こうと思ってました。

2、3日前にいつも聞いてるFM ラジオで柊の花の香りのことを話してました。
金木犀のような香りで、もっと妖しい香りがすると、まるで香水のようなと話されていました。

今日箕面のいつも行くイオンで柊を、見つけてしまいました。

え〜っこんな所にあった?て感じです。


大好きな巨木です。
センベルセコイアと教えてもらったことがあります。
その通りの前にありました。




側を、通ったけれど香りに気がつきませんでした。
白い花に顔をよせて嗅いでみると確かに、香水の香りがしました。
妖しい香りかどうかはわかりませんでした。(笑)

金木犀のように遠くからでも香るという感じはしませんでした。 

とっても不思議なんですが
気になってると必ず意識しないで巡りあうことがあります。

 (柊の花)
 今日もひとつ
 初めての発見です。

   うらら子





ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

sr1007
sayoko様
私もギザギザの葉は知ってましたがあんな可愛い白い花が咲くなんてしりませんでした。
イワシの頭とヒイラギを魔よけに飾るということがあったような気がします。
ヒイラギの木のようにギザギザがなくなり丸くなるのはいつかしら(笑)
TVのウンチクも教えて、くれる人がいないと知ることはできません。
有難うございます。
sr1007
anazann様
柊と枇杷葉の花の馥郁とした香りに包まれているお庭で癒されたいです。
夜行性でしたら夜にはもっと香ってたかもしれませんね。
旧古川庭園の話、面白く参考になりました。薔薇との香りの区別つきましたか?
私は鼻があまり聞かない方で絶対むりてわしょうね。(笑)
いつも有難うございます😊
sayoko
こんにちは。
ヒイラギはクリスマスケーキに乗っているギザギザの葉っぱと赤い実を連想してますが
白い花だったんですね。
綺麗です。

私も最近TVで聞いたのですが
昔はヒイラギのギザギザの葉っぱが魔除けにも泥棒避けにもなると家の周りに植えたそうです。
ヒイラギの木が老木?になると葉っぱもギザギザが無くなり丸くなるそうです。
人間みたいですね~TVからのウンチクでした。
goo327anazann
おはようございます!
柊は、というよりも、白い花は夜行性のことが
多いですよ。
夏の夕顔・源氏物語も、夕方から咲くので、香りは
噎せ返る程です。
銀木犀も、強い香りを放ちます。
でも、気づく人は少ないです。

枇杷葉も、その匂いを知らないと
関心さえ持ちません。

旧古川庭園に薔薇はメインで、日本庭園から
然も裏口からの香りとは、何方も分りませんでした。
わたくしは、その得も言われぬ香りを感じて
薔薇との区別もつきます。

ブロ友さん・都内在住、調べてもらうと、通常の
出入り口ではなく、職員専用の方に植えてあったの。

この時期、柊と枇杷葉は繋がっていますよ。
我が家の庭は、馥郁とした香りに包まれて癒し効果大。

心に留め於いてないと、気づくことって少ないですね。

いつもありがとうございます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る