goo blog サービス終了のお知らせ 

南房総の青空の下で スプリングガーデン

お庭のことなら何でもおまかせ。よりよい環境づくりのお手伝い。

植木やの知恵袋

2010-12-25 14:41:08 | インポート

今年もクリスマスがやってきました。クリスマスツリーを飾られた方はたくさんいらっしゃるとおもいますが、クリスマスツリーについて一言。

クリスマスツリーはドイツが起源といわれていると耳にしたことがあります。、常緑樹であるモミの木は、寒い冬の環境のなか力強く緑を保っているため強い生命力の象徴とされてきたようです。ツリーの一番上の星はキリストの降誕・赤い実は禁断の実・ベルは羊飼いのベル・クリスマスカラーの赤はキリストの血・緑は常緑・生命力の象徴を表すとされているようです。

耐寒性もあり日本の最北分布は秋田県だそうです。夏に水をきらすと枯れてしまうことが多々ありますのでご用心。


勉強してきました

2010-12-24 22:47:57 | インポート
勉強してきました
先日、キノコや菌類などの写真家である伊沢正名さんの講演会に行きました。

私はオーガニックガーデンの講義ですでにお会いしているのですが、館山で講演会がある!!ということで夫婦で勉強をしに行きました。

生態系の中の分解者としての菌類(きのことカビ)の働き、そしてただ腐らせるだけではなく、木の根と共生して木を元気にさせている菌類のことなどなど、ためになることが盛り沢山でした。


日本庭園のお仕事

2010-12-07 19:09:59 | インポート
日本庭園のお仕事
久しくブログの更新をしていなかったのですが、また頑張って載せていこうと思います。よろしくお願いします。

今日は日本庭園のお手入れでした。 洋風の庭も過ごしよいですが、日本庭園、心が落ち着きますね。 中央の赤い実はピラカンサです。トゲがあり手入れでは手に刺さり植木屋泣かせの木ですが、鳥も好んで食べにきますし、この時期の紅(あか)には目も心も奪われてしまいます。

他に、ツワブキの黄花・ヤツデの白花・ツゲの黒い実など…楚々として庭を彩っていました。